1.札幌市 |
札幌市(さっぽろし)は、北海道の道央地方に位置し、石狩振興局に属する市。道庁所在地および石狩振興局所在地。政令指定都市であり、10の行政区が置かれる。北海道の行政・経済・文化の中心地であり、北海道最大の都市(人口約196万1千人、2022年9月現在)である。北の歓楽街「すすきの」は有名である。 |
人口:1,959,640人 面積:1,121.26km2 |
公式サイト Wikipedia |
・札幌市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉美術館文学館動物園橋人物記念館博物館植物園川島名産品酒菓子 |
・札幌市の  出身有名人 |
2.函館市 |
函館市(はこだてし)は、北海道南部(道南地方)に位置し、渡島総合振興局に属する市。
北海道南端の渡島半島南東部で天然の良港である函館港によって北海道と本州を結ぶ交通結節点、道南地域の中心都市として発展してきた。振興局所在地であり、札幌市・旭川市に次ぐ北海道第3位の人口(約24万人)を有する中核市である。 |
人口:244,497人 面積:677.86km2 |
公式サイト Wikipedia |
・函館市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園海岸山温泉美術館文学館橋人物記念館博物館川島名産品酒 |
・函館市の  出身有名人 |
3.小樽市 |
小樽市(おたるし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、後志総合振興局に属する唯一の市。保健所政令市・計量特定市に指定されている。 |
人口:108,553人 面積:243.83km2 |
公式サイト Wikipedia |
・小樽市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉美術館文学館博物館植物園川島名産品酒菓子 |
・小樽市の  出身有名人 |
4.旭川市 |
旭川市(あさひかわし)は、北海道北中部(道北地方)に位置し、上川総合振興局に属する市。上川盆地に広がっている。振興局所在地であり、札幌市に次ぐ北海道第2位の人口(約32万人)を有する中核市である。 |
人口:324,185人 面積:747.66km2 |
公式サイト Wikipedia |
・旭川市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山美術館文学館橋博物館植物園川名産品酒菓子麺料理 |
・旭川市の  出身有名人 |
5.室蘭市 |
室蘭市(むろらんし)は、北海道中南部(道央地方)にある市。 胆振総合振興局の振興局所在地。計量特定市。 |
人口:78,254人 面積:80.88km2 |
公式サイト Wikipedia |
・室蘭市にある:  神社鉄道公園海岸山橋博物館科学館川島名産品 |
・室蘭市の  出身有名人 |
6.釧路市 |
釧路市(くしろし)は、北海道東部(道東地方)の太平洋沿岸にある市。釧路総合振興局の振興局所在地。計量特定市に指定されている。 |
人口:160,520人 面積:1,362.90km2 |
公式サイト Wikipedia |
・釧路市にある:  神社鉄道公園山温泉美術館文学館動物園橋博物館植物園川名産品 |
・釧路市の  出身有名人 |
7.帯広市 |
帯広市(おびひろし)は、北海道中東部(道東地方)にある市。十勝総合振興局の振興局所在地。計量特定市。
|
人口:164,039人 面積:619.34km2 |
公式サイト Wikipedia |
・帯広市にある:  寺・寺院神社鉄道公園美術館動物園橋博物館植物園川名産品菓子麺料理 |
・帯広市の  出身有名人 |
8.北見市 |
北見市(きたみし)は、北海道東部に位置する市。オホーツク総合振興局の中核都市。
オホーツク海沿岸から石北峠まで東西約110キロメートル (km) に広がっており、北方領土内を除く国内の地方公共団体では4番目、北海道内では1番の広さを誇る。 |
人口:113,049人 面積:1,427.41km2 |
公式サイト Wikipedia |
・北見市にある:  神社鉄道公園温泉美術館動物園人物記念館博物館名産品酒 |
・北見市の  出身有名人 |
9.夕張市 |
夕張市(ゆうばりし)は、北海道中部の道央地方に位置し、空知総合振興局に所属する市。
夕張メロンの産地として知られる。北海道の中央部に位置し、かつては石狩炭田の中心都市として栄えたが、1990年(平成2年)までに全ての炭鉱が閉山した。その後、ヤミ起債が発覚し深刻な財政難となり、2007年(平成19年)3月6日をもって財政再生団体に指定された。 |
人口:6,729人 面積:763.07km2 |
公式サイト Wikipedia |
・夕張市にある:  神社鉄道橋博物館川名産品 |
・夕張市の  出身有名人 |
10.岩見沢市 |
岩見沢市(いわみざわし)は、北海道中部(道央地方)の市。空知総合振興局の振興局所在地。 |
人口:76,760人 面積:481.02km2 |
公式サイト Wikipedia |
・岩見沢市にある:  寺・寺院神社鉄道公園美術館博物館植物園名産品酒 |
・岩見沢市の  出身有名人 |
11.網走市 |
網走市(あばしりし)は、北海道東部(道東地方)にある市である。オホーツク総合振興局の振興局所在地。 |
人口:33,444人 面積:471.00km2 |
公式サイト Wikipedia |
・網走市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山美術館博物館川名産品 |
・網走市の  出身有名人 |
12.留萌市 |
留萌市(るもいし)は、北海道北部(道北地方)の市。留萌振興局の振興局所在地。 |
人口:19,236人 面積:297.84km2 |
公式サイト Wikipedia |
・留萌市にある:  博物館川 |
・留萌市の  出身有名人 |
13.苫小牧市 |
苫小牧市(とまこまいし)は、北海道中南部(道央地方)の胆振総合振興局にある市。計量特定市。 |
人口:168,309人 面積:561.57km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・苫小牧市にある:  神社鉄道公園山美術館博物館川名産品麺料理 |
・苫小牧市の  出身有名人 |
14.稚内市 |
稚内市(わっかないし)は、北海道北部(道北地方)にある市で、宗谷総合振興局の振興局所在地である。日本国内の最北端に位置しており、宗谷地方の行政・経済の中心地、ロシアサハリン州をはじめとする北方圏への玄関口になっている。 |
人口:31,642人 面積:761.47km2 |
公式サイト Wikipedia |
・稚内市にある:  神社鉄道公園温泉博物館川島名産品 |
・稚内市の  出身有名人 |
15.美唄市 |
美唄市(びばいし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、空知総合振興局に属する市。 |
人口:19,501人 面積:277.69km2 |
公式サイト Wikipedia |
・美唄市にある:  神社鉄道美術館名産品麺料理 |
・美唄市の  出身有名人 |
16.芦別市 |
芦別市(あしべつし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、空知総合振興局に属する市。 |
人口:11,981人 面積:865.04km2 |
公式サイト Wikipedia |
・芦別市にある:  神社鉄道公園川名産品 |
・芦別市の  出身有名人 |
17.江別市 |
江別市(えべつし)は、北海道中部(道央地方)にある石狩振興局の市。
|
人口:119,174人 面積:187.38km2 |
公式サイト Wikipedia |
・江別市にある:  神社鉄道公園橋博物館川菓子 |
・江別市の  出身有名人 |
18.赤平市 |
赤平市(あかびらし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、空知総合振興局に属する市。
|
人口:9,008人 面積:129.88km2 |
公式サイト Wikipedia |
・赤平市にある:  鉄道川 |
・赤平市の  出身有名人 |
19.紋別市 |
紋別市(もんべつし)は、北海道北部(道北地方)に位置し、オホーツク総合振興局に属する市。 |
人口:20,618人 面積:830.67km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・紋別市にある:  公園動物園川 |
・紋別市の  出身有名人 |
20.士別市 |
士別市(しべつし)は、北海道上川地方北部にある市。 |
人口:17,287人 面積:1,119.22km2 |
公式サイト Wikipedia |
・士別市にある:  寺・寺院鉄道公園川名産品 |
・士別市の  出身有名人 |
21.名寄市 |
名寄市(なよろし)は、北海道北部(道北地方)に位置し、上川総合振興局に属する市である。 |
人口:26,026人 面積:535.20km2 |
公式サイト Wikipedia |
・名寄市にある:  鉄道公園山博物館川名産品 |
・名寄市の  出身有名人 |
22.三笠市 |
三笠市(みかさし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、空知総合振興局に属する市。 |
人口:7,722人 面積:302.52km2 |
公式サイト Wikipedia |
・三笠市にある:  美術館博物館川名産品酒 |
・三笠市の  出身有名人 |
23.根室市 |
根室市(ねむろし)は、北海道東部(道東地方)にある市。根室振興局の振興局所在地。北海道本島最東端の自治体かつ、日本の市で最も東に位置する。 |
人口:23,552人 面積:506.25km2 |
公式サイト Wikipedia |
・根室市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園海岸博物館島名産品酒菓子 |
・根室市の  出身有名人 |
24.千歳市 |
千歳市(ちとせし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、石狩振興局に属する市。 |
人口:97,668人 面積:594.50km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・千歳市にある:  神社鉄道公園山温泉橋博物館川 |
・千歳市の  出身有名人 |
25.滝川市 |
滝川市(たきかわし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、空知総合振興局に属する市。また、中空知地域の中心都市である。 |
人口:38,071人 面積:115.90km2 |
公式サイト Wikipedia |
・滝川市にある:  鉄道橋川菓子 |
・滝川市の  出身有名人 |
26.砂川市 |
砂川市(すながわし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、空知総合振興局管内に属する市。 |
人口:15,914人 面積:78.68km2 |
公式サイト Wikipedia |
・砂川市にある:  鉄道公園橋 |
・砂川市の  出身有名人 |
27.歌志内市 |
歌志内市(うたしないし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、空知総合振興局に属する市。全国最少の人口を有する市である。 |
人口:2,791人 面積:55.95km2 |
公式サイト Wikipedia |
・歌志内市にある:  公園山 |
・歌志内市の  出身有名人 |
28.深川市 |
深川市(ふかがわし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、空知総合振興局に属する市。 |
人口:19,162人 面積:529.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・深川市にある:  鉄道公園美術館橋名産品 |
・深川市の  出身有名人 |
29.富良野市 |
富良野市(ふらのし)は、北海道北部(道北地方南部)に位置し、上川総合振興局に属する市。 |
人口:20,223人 面積:600.71km2 |
公式サイト Wikipedia |
・富良野市にある:  鉄道公園博物館川名産品 |
・富良野市の  出身有名人 |
30.登別市 |
登別市(のぼりべつし)は、北海道中南部(道央地方)に位置し、胆振総合振興局に属する市。
|
人口:45,233人 面積:212.21km2 |
公式サイト Wikipedia |
・登別市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉文学館動物園橋博物館川 |
・登別市の  出身有名人 |
31.恵庭市 |
恵庭市(えにわし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、石狩振興局に属する市。 |
人口:70,182人 面積:294.65km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・恵庭市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山美術館博物館川 |
・恵庭市の  出身有名人 |
32.伊達市 (北海道) |
伊達市(だてし)は、北海道の道央地方南部に位置し、胆振総合振興局の西いぶり地域に属する市。市名は、明治時代初期に東北地方から入植した亘理伊達氏が開拓したことに由来する。 |
人口:32,391人 面積:444.21km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・伊達市 (北海道)にある:  寺・寺院鉄道公園山温泉文学館橋博物館川 |
・伊達市 (北海道)の  出身有名人 |
33.北広島市 |
北広島市(きたひろしまし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、石狩振興局に属する市。札幌市と新千歳空港の間に広がるなだらかな丘陵地帯に位置する。
|
人口:57,347人 面積:119.05km2 |
公式サイト Wikipedia |
・北広島市にある:  神社鉄道公園温泉川 |
・北広島市の  出身有名人 |
34.石狩市 |
石狩市(いしかりし)は、北海道中央西部(道央地方)に位置し、石狩振興局管内に属する市。札幌市の北郊に隣接している。 |
人口:57,956人 面積:722.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・石狩市にある:  寺・寺院神社公園海岸山温泉橋博物館川名産品 |
・石狩市の  出身有名人 |
35.北斗市 |
北斗市(ほくとし)は、北海道西部(道南地方)に位置し、渡島総合振興局に属する市。2006年(平成18年)2月1日に上磯郡上磯町と亀田郡大野町の新設合併により誕生した。
渡島総合振興局(旧渡島支庁)管内では、1973年に亀田市が函館市に編入合併されて以来、函館市以外の市が存在しなかった。北斗市の誕生は、渡島管内で33年ぶりに現れた、函館市以外の市である。 |
人口:44,375人 面積:397.44km2 |
公式サイト Wikipedia |
・北斗市にある:  城鉄道川 |
・北斗市の  出身有名人 |
36.当別町 |
当別町(とうべつちょう)は、北海道石狩振興局管内北東部にある町。 |
人口:15,329人 面積:422.86km2 |
公式サイト Wikipedia |
・当別町にある:  神社鉄道山川 |
・当別町の  出身有名人 |
37.新篠津村 |
新篠津村(しんしのつむら)は、北海道石狩振興局管内北部にある村。 |
人口:2,853人 面積:78.04km2 |
公式サイト Wikipedia |
・新篠津村にある:  橋 |
・新篠津村の  出身有名人 |
38.松前町 (北海道) |
松前町(まつまえちょう)は、北海道道南地方の渡島半島南西部に位置する渡島総合振興局管内にある町。「北の小京都」とも称されていた。 |
人口:6,231人 面積:293.25km2 |
公式サイト Wikipedia |
・松前町 (北海道)にある:  寺・寺院神社城山島名産品 |
・松前町 (北海道)の  出身有名人 |
39.福島町 |
福島町(ふくしまちょう)は、北海道(道南地方)の渡島総合振興局に位置する町。渡島半島南西部に位置し、松前郡に属する。
|
人口:3,573人 面積:187.28km2 |
公式サイト Wikipedia |
・福島町にある:  人物記念館博物館川 |
・福島町の  出身有名人 |
40.知内町 |
知内町(しりうちちょう)は、北海道南西部(道南地方)の渡島総合振興局管内に属する町。
|
人口:3,984人 面積:196.75km2 |
公式サイト Wikipedia |
・知内町にある:  鉄道公園温泉 |
・知内町の  出身有名人 |
41.木古内町 |
木古内町(きこないちょう)は、北海道渡島総合振興局中部にある町。 |
人口:3,728人 面積:221.87km2 |
公式サイト Wikipedia |
・木古内町にある:  鉄道川 |
・木古内町の  出身有名人 |
42.七飯町 |
七飯町(ななえちょう)は、北海道渡島総合振興局にある町。 |
人口:27,936人 面積:216.75km2 |
公式サイト Wikipedia |
・七飯町にある:  寺・寺院鉄道公園山温泉川酒 |
・七飯町の  出身有名人 |
43.鹿部町 |
鹿部町(しかべちょう)は、北海道渡島総合振興局中部にある町。茅部郡に属する。
町名の由来はアイヌ語の「シケルペ」(キハダのあるところの意)から。
一時期、野生の鷹の多さから「鷹待(たかまち)」と呼ばれ、鷹が幕府への献上品とされた時期もあった。 |
人口:3,649人 面積:110.63km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鹿部町にある:  鉄道公園温泉 |
・鹿部町の  出身有名人 |
44.森町 (北海道) |
森町(もりまち)は、北海道渡島総合振興局管内中部にある町。茅部郡に属する。
2005年(平成17年)4月1日、(旧)森町と砂原町の合併に伴い新設された。 |
人口:14,160人 面積:368.79km2 |
公式サイト Wikipedia |
・森町 (北海道)にある:  鉄道公園山名産品 |
・森町 (北海道)の  出身有名人 |
45.八雲町 |
八雲町(やくもちょう)は、北海道渡島総合振興局にある町。
|
人口:15,051人 面積:956.08km2 |
公式サイト Wikipedia |
・八雲町にある:  神社鉄道公園温泉博物館川菓子 |
・八雲町の  出身有名人 |
46.長万部町 |
長万部町(おしゃまんべちょう)は、北海道渡島総合振興局北部にある町。南北に伸びた町域を擁し、交通の要衝として昭和時代から栄えてきた町である。 |
人口:4,881人 面積:310.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・長万部町にある:  神社鉄道温泉博物館川名産品菓子 |
・長万部町の  出身有名人 |
47.江差町 |
江差町(えさしちょう)は、北海道檜山振興局中部にある日本海に面した町。檜山振興局の所在地。江差追分発祥地。
|
人口:6,971人 面積:109.53km2 |
公式サイト Wikipedia |
・江差町にある:  神社海岸博物館島 |
・江差町の  出身有名人 |
48.上ノ国町 |
上ノ国町(かみのくにちょう)は、北海道南西部、檜山振興局管内最南端にある町。檜山郡に属する。日本海に臨む農漁業のまちである。 |
人口:4,363人 面積:547.71km2 |
公式サイト Wikipedia |
・上ノ国町にある:  城温泉川 |
・上ノ国町の  出身有名人 |
49.厚沢部町 |
厚沢部町(あっさぶちょう)は、北海道南西部、檜山振興局南東部にある農林業を主幹産業とする町である。檜山郡に属する。地名の由来はアイヌ語であるが、「アッ・サム(楡皮・のそば)」「ハチャム(桜鳥)」といった諸説がある。 |
人口:3,500人 面積:460.58km2 |
公式サイト Wikipedia |
・厚沢部町にある:  城川 |
・厚沢部町の  出身有名人 |
50.乙部町 |
乙部町(おとべちょう)は、北海道南西部、檜山振興局中部にある日本海に面した町。
町名はアイヌ語の「オトウンペ」(河口に沼のある川)に由来する。その川は現在の姫川である。 |
人口:3,331人 面積:162.59km2 |
公式サイト Wikipedia |
・乙部町の  出身有名人 |
51.奥尻町 |
奥尻町(おくしりちょう)は、北海道檜山振興局管内の奥尻郡にある町で、町域は奥尻島の全域である。 |
人口:2,346人 面積:142.97km2 |
公式サイト Wikipedia |
・奥尻町にある:  島名産品 |
・奥尻町の  出身有名人 |
52.今金町 |
今金町(いまかねちょう)は、北海道南西部、檜山振興局北部にある町。 |
人口:4,775人 面積:568.25km2 |
公式サイト Wikipedia |
・今金町にある:  温泉 |
・今金町の  出身有名人 |
53.せたな町 |
せたな町(せたなちょう)は、北海道檜山振興局の久遠郡にある町。 |
人口:7,147人 面積:638.68km2 |
公式サイト Wikipedia |
・せたな町にある:  寺・寺院神社公園海岸山 |
・せたな町の  出身有名人 |
54.島牧村 |
島牧村(しままきむら)は、北海道後志総合振興局管内の南部に位置する村である。島牧郡に属する。 |
人口:1,317人 面積:437.18km2 |
公式サイト Wikipedia |
・島牧村にある:  山温泉川 |
・島牧村の  出身有名人 |
55.寿都町 |
寿都町(すっつちょう)は、北海道後志総合振興局管内にある町。寿都郡に属す。
|
人口:2,739人 面積:95.25km2 |
公式サイト Wikipedia |
・寿都町にある:  公園山温泉 |
・寿都町の  出身有名人 |
56.黒松内町 |
黒松内町(くろまつないちょう)は、北海道後志総合振興局管内の南端にある町。寿都郡に属す。 |
人口:2,612人 面積:345.65km2 |
公式サイト Wikipedia |
・黒松内町にある:  鉄道温泉 |
・黒松内町の  出身有名人 |
57.蘭越町 |
蘭越町(らんこしちょう)は、北海道磯谷郡にある町。
地名は、アイヌ語の「ランコ・ウㇱ」(桂の木の多い所)に由来する。 |
人口:4,493人 面積:449.78km2 |
公式サイト Wikipedia |
・蘭越町にある:  鉄道博物館 |
・蘭越町の  出身有名人 |
58.ニセコ町 |
ニセコ町(ニセコちょう)は、北海道虻田郡にある町。 |
人口:5,086人 面積:197.13km2 |
公式サイト Wikipedia |
・ニセコ町にある:  鉄道公園文学館橋 |
・ニセコ町の  出身有名人 |
59.真狩村 |
真狩村(まっかりむら)は、北海道後志総合振興局管内にある村である。虻田郡に属する。 |
人口:1,937人 面積:114.25km2 |
公式サイト Wikipedia |
・真狩村にある:  公園温泉 |
・真狩村の  出身有名人 |
60.留寿都村 |
留寿都村(るすつむら)は、北海道後志総合振興局管内にある、虻田郡に属する村である。 |
人口:1,885人 面積:119.84km2 |
公式サイト Wikipedia |
・留寿都村にある:  温泉川 |
・留寿都村の  出身有名人 |
61.喜茂別町 |
喜茂別町(きもべつちょう)は、北海道後志総合振興局管内にある町である。虻田郡に属す。 |
人口:1,986人 面積:189.41km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・喜茂別町にある:  公園山温泉美術館川 |
・喜茂別町の  出身有名人 |
62.京極町 |
京極町(きょうごくちょう)は北海道後志総合振興局管内、羊蹄山(蝦夷富士)の麓にある町。
羊蹄山の湧き水が出るふきだし公園は、同町の観光名所である。 |
人口:2,848人 面積:231.49km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・京極町にある:  公園山温泉 |
・京極町の  出身有名人 |
63.倶知安町 |
倶知安町(くっちゃんちょう)は、北海道虻田郡にある町。後志総合振興局所在地。 |
人口:15,635人 面積:261.34km2 |
公式サイト Wikipedia |
・倶知安町にある:  鉄道公園酒麺料理 |
・倶知安町の  出身有名人 |
64.共和町 |
共和町(きょうわちょう)は北海道後志総合振興局管内の西部、岩内郡にある町。岩内町と隣接する西部地区は都市計画区域となっており、住宅地や国道276号沿いの商業地からなる市街地が形成されている。 |
人口:5,511人 面積:304.91km2 |
公式サイト Wikipedia |
・共和町にある:  鉄道公園博物館川名産品 |
・共和町の  出身有名人 |
65.岩内町 |
岩内町(いわないちょう)は、北海道後志総合振興局管内にある町。岩内郡に属す。 |
人口:11,344人 面積:70.60km2 |
公式サイト Wikipedia |
・岩内町にある:  神社公園温泉川名産品 |
・岩内町の  出身有名人 |
66.泊村 |
泊村(とまりむら)は、北海道後志総合振興局管内の古宇郡に属する村。北海道で唯一の原子力発電所があるため、村の財政は豊かである。
村名の由来は、中心地の入り江を指す、アイヌ語の「モイレ・トマリ(静かな・泊地)」である。 |
人口:1,499人 面積:82.28km2 |
公式サイト Wikipedia |
・泊村にある:  温泉 |
・泊村の  出身有名人 |
67.神恵内村 |
神恵内村(かもえないむら)は、北海道後志総合振興局管内、古宇郡にある村。漁業を中心に明治から発展してきた。村名の由来は、アイヌ語の「カムイナイ」(神の沢)。
2005年の観測開始以来、震度1以上の地震を一度も観測されたことがない日本で唯一の自治体であったが、2018年9月6日の北海道胆振東部地震で震度3が計測された。その後2019年2月21日の余震で2回目となる震度1が観測された。 |
人口:782人 面積:147.80km2 |
公式サイト Wikipedia |
・神恵内村にある:  公園海岸 |
・神恵内村の  出身有名人 |
68.積丹町 |
積丹町(しゃこたんちょう)は北海道後志総合振興局管内にある積丹郡の町。積丹半島の先端部を占め、美国(びくに)、入舸(いりか)、余別(よべつ)などの漁港がある。漁業、林業、酪農を中心とした農業を行う。大正時代まではニシン漁で栄えた。神威岬(かむいみさき)など断崖絶壁の海岸はニセコ積丹小樽海岸国定公園(1963年7月24日に指定)の一角をなし、北海道で唯一の海域公園(旧称:海中公園)に指定されている。さらには北海道遺産である神威岬(2004年10月22日公表)がある。ソーラン節のふるさとでもある。
町名の由来は、アイヌ語で「シャク(夏)」と「コタン(村、或いは郷土)」の二語を合わせたもので、意味は「シャクコタン(夏・場所)」となる(積丹町の公式ホームページによる)。 |
人口:1,824人 面積:238.14km2 |
公式サイト Wikipedia |
・積丹町にある:  神社公園海岸山温泉 |
・積丹町の  出身有名人 |
69.古平町 |
古平町(ふるびらちょう)は、北海道西部、積丹半島の北東側に位置する町。後志総合振興局に属し、一町で古平郡をなす。
町名はアイヌ語の フレピラhure-pira[赤い・崖]、フルピラhur-pira[丘・崖]など、由来については町内の地形に基づいた諸説がある。 |
人口:2,720人 面積:188.36km2 |
公式サイト Wikipedia |
・古平町にある:  神社 |
・古平町の  出身有名人 |
70.仁木町 |
仁木町(にきちょう)は、北海道の後志総合振興局の北部に位置し、果樹栽培が盛んな町である。 |
人口:3,129人 面積:167.96km2 |
公式サイト Wikipedia |
・仁木町にある:  鉄道 |
・仁木町の  出身有名人 |
71.余市町 |
余市町(よいちちょう)は、北海道後志総合振興局にある町。
|
人口:17,562人 面積:140.59km2 |
公式サイト Wikipedia |
・余市町にある:  寺・寺院鉄道海岸島名産品酒 |
・余市町の  出身有名人 |
72.赤井川村 |
赤井川村(あかいがわむら)は、北海道後志総合振興局管内、余市郡にある村である。面積の大部分が山地の森林で、北西のカルデラ盆地に村の中心と農地が広がる。盆地内特有の内陸性気候で積雪が多く、道内でも有数の豪雪地帯となっている。かつての噴火活動で形成されたカルデラ地形の上にある村である。
「日本で最も美しい村連合」の一つ。
村の名前の由来はアイヌ語の「フレ・ベッ」(赤い・川)の意訳。 |
人口:1,105人 面積:280.09km2 |
公式サイト Wikipedia |
・赤井川村にある:  山 |
・赤井川村の  出身有名人 |
73.南幌町 |
南幌町(なんぽろちょう)は、北海道空知総合振興局管内南部にある町。長く過疎地域に指定されていたが、1990年代に札幌市のベッドタウン化が進み、人口が5,000人台から9,000人台まで急増した。
地名の由来は、元々はアイヌ語で「湾曲して緩やかに流れる所」を意味する「ポロモイ」。石狩川の湾曲部を指している。当時は漢字で「幌向(ほろむい)」と表記されていたが、現在の岩見沢市に同名の地名があって紛らわしいため、町制施行の際に「南幌」となった。 |
人口:7,545人 面積:81.36km2 |
公式サイト Wikipedia |
・南幌町にある:  温泉名産品 |
・南幌町の  出身有名人 |
74.奈井江町 |
奈井江町(ないえちょう)は、北海道の空知地方中部に位置する町。かつて石炭産業で栄えたが、閉山に伴い人口は激減。農業・工業の振興を図る一方、福祉政策に力点を置く。 |
人口:4,966人 面積:88.19km2 |
公式サイト Wikipedia |
・奈井江町にある:  鉄道川 |
・奈井江町の  出身有名人 |
75.上砂川町 |
上砂川町(かみすながわちょう)は、北海道の空知郡に属する町。上砂川炭田があり、かつて産炭地として他の空知炭田群とともに日本の資本主義経済を支えた。道内の自治体としては、椴法華村の函館市編入以降、道内で最小の面積の自治体となっている。 |
人口:2,578人 面積:39.98km2 |
公式サイト Wikipedia |
・上砂川町の  出身有名人 |
76.由仁町 |
由仁町(ゆにちょう)は、北海道空知総合振興局管内、夕張郡にある町。札幌市の東、約42kmに位置する。ヤリキレナイ川が有名である。
地名の由来は、アイヌ語の「ユウンニ(温泉のある所)」から。 |
人口:4,784人 面積:133.74km2 |
公式サイト Wikipedia |
・由仁町にある:  鉄道温泉川 |
・由仁町の  出身有名人 |
77.長沼町 |
長沼町(ながぬまちょう)は、北海道空知総合振興局管内南部にある町。北広島市の東に隣接する。町名は、開拓前に町域にあった河跡湖(三日月湖)の細長い沼に由来する。先住民のアイヌにアイヌ語で「タンネ・ト」tanne-to[細長い・沼] と呼ばれていた。 |
人口:10,161人 面積:168.52km2 |
公式サイト Wikipedia |
・長沼町にある:  山温泉川酒 |
・長沼町の  出身有名人 |
78.栗山町 |
栗山町(くりやまちょう)は、北海道空知総合振興局管内南部にある町。 |
人口:11,109人 面積:203.93km2 |
公式サイト Wikipedia |
・栗山町にある:  鉄道名産品酒菓子 |
・栗山町の  出身有名人 |
79.月形町 |
月形町(つきがたちょう)は、北海道空知総合振興局管内にある町。 |
人口:2,864人 面積:150.40km2 |
公式サイト Wikipedia |
・月形町にある:  公園橋博物館川 |
・月形町の  出身有名人 |
80.浦臼町 |
浦臼町(うらうすちょう)は、北海道空知総合振興局管内にある町である。樺戸郡に属する。 |
人口:1,651人 面積:101.83km2 |
公式サイト Wikipedia |
・浦臼町にある:  神社山橋酒 |
・浦臼町の  出身有名人 |
81.新十津川町 |
新十津川町(しんとつかわちょう)は、北海道の空知地方中部にある町。 |
人口:6,391人 面積:495.47km2 |
公式サイト Wikipedia |
・新十津川町にある:  公園山橋川酒 |
・新十津川町の  出身有名人 |
82.妹背牛町 |
妹背牛町(もせうしちょう)は、北海道空知総合振興局管内北部にある町。 |
人口:2,691人 面積:48.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・妹背牛町にある:  鉄道温泉 |
・妹背牛町の  出身有名人 |
83.秩父別町 |
秩父別町(ちっぷべつちょう)は、北海道空知管内北部にある町。雨竜郡に属する。 |
人口:2,297人 面積:47.18km2 |
公式サイト Wikipedia |
・秩父別町にある:  鉄道公園温泉植物園 |
・秩父別町の  出身有名人 |
84.雨竜町 |
雨竜町(うりゅうちょう)は、北海道空知総合振興局管内雨竜郡に属する町。暑寒別岳東側の雨竜沼湿原が所在する。 |
人口:2,154人 面積:191.15km2 |
公式サイト Wikipedia |
・雨竜町にある:  橋川 |
・雨竜町の  出身有名人 |
85.北竜町 |
北竜町(ほくりゅうちょう)は、北海道の空知総合振興局管内北部にある町である。雨竜郡に属する。
町名は母町の雨竜町北部に隣接することによる。ヒマワリの作付面積は日本最大規模であり、ヒマワリを中心とした町づくりを行っている。 |
人口:1,674人 面積:158.70km2 |
公式サイト Wikipedia |
・北竜町の  出身有名人 |
86.沼田町 |
沼田町(ぬまたちょう)は、北海道空知管内北部にある町。雨竜郡に属する。
|
人口:2,900人 面積:283.35km2 |
公式サイト Wikipedia |
・沼田町にある:  鉄道温泉 |
・沼田町の  出身有名人 |
87.幌加内町 |
幌加内町(ほろかないちょう)は、北海道上川管内西部にある町。もともとは旧・空知支庁の管轄であったが、隣接する上川管内との結びつきが強いことから、2010年(平成22年)4月1日に施行された北海道総合振興局及び振興局設置条例において上川総合振興局に管轄が移動した。町のキャッチコピーは開基100年を迎えた1997年(平成9年)制定の「森と湖と白い大地 夢ロマン2世紀へ」を現在も継続して使用している。
町としては北海道で最も人口が少なく、2015年(平成27年)の国勢調査では人口密度が日本一低い町である。市町村全体でも福島県南会津郡檜枝岐村、奈良県吉野郡上北山村に次いで3番目に人口密度が低い。 |
人口:1,308人 面積:767.04km2 |
公式サイト Wikipedia |
・幌加内町にある:  寺・寺院山温泉 |
・幌加内町の  出身有名人 |
88.鷹栖町 |
鷹栖町(たかすちょう)は、北海道上川総合振興局にある町。 |
人口:6,666人 面積:139.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鷹栖町にある:  公園博物館川 |
・鷹栖町の  出身有名人 |
89.東神楽町 |
東神楽町(ひがしかぐらちょう)は、北海道上川郡にある町。町内に旭川空港がある。
|
人口:9,945人 面積:68.50km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東神楽町にある:  公園 |
・東神楽町の  出身有名人 |
90.当麻町 |
当麻町(とうまちょう)は、北海道中央部の、上川郡(石狩国)にある町である。
農業と林業が主幹産業の町。農業においては北海道を代表する優良米の産地であり、北海道農協米対策本部による米ランキングでは、12年連続1位の評価を獲得している。また、一玉75万円(令和元年初競り)の値がつくこともある真っ黒なブランドスイカ「でんすけすいか」の生産地である。また「夏バラ日本一」と評価される「大雪の薔薇」や町花であるキクの生産地でもある。キュウリやトマトの生産も盛んである。町面積の約65%が山林であり、林業も盛んな町である。当麻町森林組合が管理、施業、製材を担い、公共施設への町産木材有効活用や、住宅への町産木材活用補助などを積極的に行っている。 |
人口:6,175人 面積:204.90km2 |
公式サイト Wikipedia |
・当麻町にある:  鉄道川名産品 |
・当麻町の  出身有名人 |
91.比布町 |
比布町(ぴっぷちょう)は、北海道中央部・上川盆地にある町。中心産業は農業で、「ゆめぴりか」が育成・開発された北海道立総合研究機構農業研究本部上川農業試験場が所在する。キャッチコピーは、スキーといちごのまち。 |
人口:3,506人 面積:86.90km2 |
公式サイト Wikipedia |
・比布町にある:  鉄道公園山橋 |
・比布町の  出身有名人 |
92.愛別町 |
愛別町(あいべつちょう)は、北海道上川地方中部の石狩国上川郡にある町。 |
人口:2,569人 面積:250.13km2 |
公式サイト Wikipedia |
・愛別町にある:  鉄道山温泉 |
・愛別町の  出身有名人 |
93.上川町 |
上川町(かみかわちょう)は、北海道上川地方中部、上川郡にある町。大雪山のうちの一つ黒岳への登山口には、北海道有数の温泉街である層雲峡温泉がある。大雪高原温泉の秋の紅葉は「日本一の紅葉」として知られる。ラーメン日本一の町として「上川ラーメン」にも力を入れている。 |
人口:3,202人 面積:1,049.47km2 |
公式サイト Wikipedia |
・上川町にある:  鉄道公園山温泉植物園酒 |
・上川町の  出身有名人 |
94.東川町 |
東川町(ひがしかわちょう)は、北海道上川総合振興局にある町。
|
人口:8,600人 面積:247.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東川町にある:  公園温泉博物館酒 |
・東川町の  出身有名人 |
95.美瑛町 |
美瑛町(びえいちょう)は、北海道上川郡にある町。「日本で最も美しい村連合」加盟。 |
人口:9,574人 面積:676.78km2 |
公式サイト Wikipedia |
・美瑛町にある:  鉄道山温泉美術館橋川名産品麺料理 |
・美瑛町の  出身有名人 |
96.上富良野町 |
上富良野町(かみふらのちょう)は、北海道上川総合振興局にある町。
|
人口:10,111人 面積:237.10km2 |
公式サイト Wikipedia |
・上富良野町にある:  鉄道公園山温泉 |
・上富良野町の  出身有名人 |
97.中富良野町 |
中富良野町(なかふらのちょう)は、北海道のほぼ中央・富良野地区にある町。「ラベンダーのまち」として有名。 |
人口:4,687人 面積:108.65km2 |
公式サイト Wikipedia |
・中富良野町にある:  鉄道博物館菓子 |
・中富良野町の  出身有名人 |
98.南富良野町 |
南富良野町(みなみふらのちょう)は、北海道空知郡にある町。
|
人口:2,341人 面積:665.54km2 |
公式サイト Wikipedia |
・南富良野町にある:  鉄道公園山川 |
・南富良野町の  出身有名人 |
99.占冠村 |
占冠村(しむかっぷむら)は、北海道勇払郡にある村。 |
人口:1,394人 面積:571.41km2 |
公式サイト Wikipedia |
・占冠村にある:  鉄道 |
・占冠村の  出身有名人 |
100.和寒町 |
和寒町(わっさむちょう)は、北海道の上川地方北部、上川郡 (天塩国)にある町。スキーのクロスカントリーが盛んで数多くの国内トップ選手を輩出してきた。 |
人口:3,006人 面積:225.11km2 |
公式サイト Wikipedia |
・和寒町にある:  鉄道文学館博物館 |
・和寒町の  出身有名人 |
101.剣淵町 |
剣淵町(けんぶちちょう)は、北海道上川地方北部、天塩国上川郡にある町。
「絵本の里」として絵本による街づくりを目指している。 |
人口:2,888人 面積:130.99km2 |
公式サイト Wikipedia |
・剣淵町にある:  鉄道 |
・剣淵町の  出身有名人 |
102.下川町 |
下川町(しもかわちょう)は、北海道上川地方の天塩国上川郡にある町である。北海道内では道北に位置付けられる。 |
人口:3,028人 面積:644.20km2 |
公式サイト Wikipedia |
・下川町にある:  公園温泉川 |
・下川町の  出身有名人 |
103.美深町 |
美深町(びふかちょう)は、北海道の上川地方北部に位置する町。 |
人口:3,891人 面積:672.09km2 |
公式サイト Wikipedia |
・美深町にある:  鉄道温泉 |
・美深町の  出身有名人 |
104.音威子府村 |
音威子府村(おといねっぷむら)は、北海道上川地方北部に位置する村である。
2012年時点、道内で最も人口の少ない自治体であり、2012年12月に神恵内村の人口が1,000人に割り込む前までは唯一、人口が1,000人以下の地方公共団体(北方領土の村を除く)であった。「森と匠の村」を標榜し、豊富な森林資源を生かした工芸による村おこしを推進している。
|
人口:668人 面積:275.63km2 |
公式サイト Wikipedia |
・音威子府村にある:  鉄道山温泉 |
・音威子府村の  出身有名人 |
105.中川町 |
中川町(なかがわちょう)は、北海道の上川地方最北部に位置する町。
明治期よりアンモナイトの化石が発掘され、「化石の里」として町おこしを行っている。 |
人口:1,336人 面積:594.74km2 |
公式サイト Wikipedia |
・中川町にある:  鉄道温泉博物館 |
・中川町の  出身有名人 |
106.増毛町 |
増毛町(ましけちょう)は、北海道の北西部、留萌振興局管内南部にある町である。
日本海の海岸美がみられる雄冬海岸と暑寒別天売焼尻国定公園の一部である暑寒別岳を抱える。歴史は古く、町内には北海道遺産に選定されたレトロな建物が立ち並ぶ。ボタンエビの漁獲高が日本一であるが、アマエビやタコなどの水揚げも多い。良質の水を利用して酒造も行われており、明治時代からある國稀酒造(元:丸一本間合名会社)は、日本最北にある造り酒屋でもある。
町名の由来はアイヌ語の「マシュキニ」「マシュケ」(カモメの多いところ)から。 |
人口:3,853人 面積:369.71km2 |
公式サイト Wikipedia |
・増毛町にある:  神社山酒 |
・増毛町の  出身有名人 |
107.小平町 |
小平町(おびらちょう)は北海道西海岸の町。留萌郡に属する。
小平蘂川上中流域は白亜紀の化石の産地である。夏は臼谷、鬼鹿など海水浴客で賑わう。
かつては留萌炭田を抱える産炭地であって、1947年(昭和22年)頃にはその最盛期を迎えた。鉄路も留萌本線留萌駅から羽幌線、天塩炭礦鉄道、達布森林鉄道などが延びていて昭和40年代までは活況を呈していたが、閉山後に衰退。1956年(昭和31年)に鬼鹿村を併合した時の人口は3万人近かったが、現在は3000人弱となっている。 |
人口:2,838人 面積:627.22km2 |
公式サイト Wikipedia |
・小平町にある:  川 |
・小平町の  出身有名人 |
108.苫前町 |
苫前町(とままえちょう)は、北海道留萌管内中部に位置する町。 |
人口:2,840人 面積:454.60km2 |
公式サイト Wikipedia |
・苫前町にある:  川 |
・苫前町の  出身有名人 |
109.羽幌町 |
羽幌町(はぼろちょう)は、北海道北部(道北)の西海岸にある半農半商の町で、留萌振興局管内中部に位置する。かつては、道内・国内屈指の炭鉱の街でもあった。日本海に沈む夕日のきれいな街としても知られている。 |
人口:6,362人 面積:472.65km2 |
公式サイト Wikipedia |
・羽幌町にある:  島名産品 |
・羽幌町の  出身有名人 |
110.初山別村 |
初山別村(しょさんべつむら)は、北海道北西部(道北地方西部)、留萌振興局管内中部にある苫前郡の村であるとともに留萌振興局管内唯一の村である。日本最北の天文台であるしょさんべつ天文台が置かれる。 |
人口:1,081人 面積:279.51km2 |
公式サイト Wikipedia |
・初山別村にある:  温泉 |
・初山別村の  出身有名人 |
111.遠別町 |
遠別町(えんべつちょう)は、北海道の留萌管内北部にある町。上川管内の美深町と並び、日本の稲作の北限地。 |
人口:2,423人 面積:590.80km2 |
公式サイト Wikipedia |
・遠別町にある:  公園 |
・遠別町の  出身有名人 |
112.天塩町 |
天塩町(てしおちょう)は、北海道北部の西海岸に位置する町。北海道内第2位の長さで北海道遺産の大河、天塩川の河口に位置する。大ぶりなシジミの産地として有名。 |
人口:2,814人 面積:353.56km2 |
公式サイト Wikipedia |
・天塩町にある:  温泉川 |
・天塩町の  出身有名人 |
113.幌延町 |
幌延町(ほろのべちょう)は、北海道の北部、宗谷総合振興局管内の中西部にあり、日本海に面する町。天塩郡に属する。 |
人口:2,196人 面積:574.10km2 |
公式サイト Wikipedia |
・幌延町にある:  鉄道橋 |
・幌延町の  出身有名人 |
114.猿払村 |
猿払村(さるふつむら)は、北海道宗谷地方北部に位置する村である。北海道を代表するホタテの水揚げ地として有名。 |
人口:2,637人 面積:589.97km2 |
公式サイト Wikipedia |
・猿払村にある:  温泉島 |
・猿払村の  出身有名人 |
115.浜頓別町 |
浜頓別町(はまとんべつちょう)は、北海道宗谷総合振興局中部に位置する町である。町内にあるクッチャロ湖は、野鳥がたくさん集まりラムサール条約の保護区に指定されている。 |
人口:3,351人 面積:401.64km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・浜頓別町にある:  温泉 |
・浜頓別町の  出身有名人 |
116.中頓別町 |
中頓別町(なかとんべつちょう)は、北海道の宗谷地方南部に位置する町である。 |
人口:1,569人 面積:398.51km2 |
公式サイト Wikipedia |
・中頓別町にある:  温泉川 |
・中頓別町の  出身有名人 |
117.枝幸町 |
枝幸町(えさしちょう)は、北海道宗谷総合振興局管内の南部に位置する町。毛がに籠漁日本一。 |
人口:7,471人 面積:1,115.93km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・枝幸町にある:  公園海岸川島 |
・枝幸町の  出身有名人 |
118.豊富町 |
豊富町(とよとみちょう)は、北海道宗谷総合振興局管内の日本海側に位置する町である。利尻礼文サロベツ国立公園の一部であるサロベツ原野が広がり、日本最北の温泉郷「豊富温泉」が有名である。 |
人口:3,702人 面積:520.69km2 |
公式サイト Wikipedia |
・豊富町にある:  鉄道温泉名産品 |
・豊富町の  出身有名人 |
119.礼文町 |
礼文町(れぶんちょう)は、北海道北部、稚内市沿岸の西方約60kmの礼文島にある町。宗谷地方に属する。 |
人口:2,314人 面積:81.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・礼文町にある:  海岸山温泉島 |
・礼文町の  出身有名人 |
120.利尻町 |
利尻町(りしりちょう)は、北海道最北の宗谷地方、利尻島にある町。
町名の由来は、アイヌ語で「リ・シㇼ(ri-sir)」(高い・島)から。 |
人口:1,895人 面積:76.51km2 |
公式サイト Wikipedia |
・利尻町にある:  温泉 |
・利尻町の  出身有名人 |
121.利尻富士町 |
利尻富士町(りしりふじちょう)は、北海道最北の宗谷地方、利尻島にある町。
地名の由来は、アイヌ語の「リー・シリ」(高い島)に由来する利尻山の通称「利尻富士」から。 |
人口:2,263人 面積:105.61km2 |
公式サイト Wikipedia |
・利尻富士町にある:  山温泉島 |
・利尻富士町の  出身有名人 |
122.美幌町 |
美幌町(びほろちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある町。 |
人口:18,170人 面積:438.41km2 |
公式サイト Wikipedia |
・美幌町にある:  鉄道川 |
・美幌町の  出身有名人 |
123.津別町 |
津別町(つべつちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の網走郡にある町である。 |
人口:4,211人 面積:716.80km2 |
公式サイト Wikipedia |
・津別町にある:  名産品 |
・津別町の  出身有名人 |
124.斜里町 |
斜里町(しゃりちょう)は、北海道オホーツク総合振興局にある町。道東にある知床半島の北側を占め、オホーツク海に面する。 |
人口:10,889人 面積:737.13km2 |
公式サイト Wikipedia |
・斜里町にある:  鉄道美術館橋川島 |
・斜里町の  出身有名人 |
125.清里町 |
清里町(きよさとちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の斜里郡にある町。 |
人口:3,803人 面積:402.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・清里町にある:  鉄道山温泉川酒 |
・清里町の  出身有名人 |
126.小清水町 |
小清水町(こしみずちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の斜里郡にある町。 |
人口:4,501人 面積:286.89km2 |
公式サイト Wikipedia |
・小清水町にある:  公園海岸名産品麺料理 |
・小清水町の  出身有名人 |
127.訓子府町 |
訓子府町(くんねっぷちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の常呂郡にある町。 |
人口:4,637人 面積:190.95km2 |
公式サイト Wikipedia |
・訓子府町の  出身有名人 |
128.置戸町 |
置戸町(おけとちょう)は、北海道オホーツク総合振興局にある常呂郡の町。
|
人口:2,674人 面積:527.27km2 |
公式サイト Wikipedia |
・置戸町にある:  美術館川 |
・置戸町の  出身有名人 |
129.佐呂間町 |
佐呂間町(さろまちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の常呂郡にある町。
町名の由来は、アイヌ語のサロマペッsar-oma-pet(葦原・にある・川)から。 |
人口:4,768人 面積:404.94km2 |
公式サイト Wikipedia |
・佐呂間町の  出身有名人 |
130.遠軽町 |
遠軽町(えんがるちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内、紋別郡にある町。
なお現在の自治体としての遠軽町は、2005年(平成17年)に当時の遠軽町、生田原町、丸瀬布町、白滝村の紋別郡3町1村が対等合併して新たに設置された自治体であるが、本項では便宜上合併以前の旧・遠軽町、およびその前身の旧・遠軽村についても述べる。 |
人口:18,512人 面積:1,332.45km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・遠軽町にある:  鉄道公園温泉博物館川 |
・遠軽町の  出身有名人 |
131.上湧別町 |
上湧別町(かみゆうべつちょう)は、かつて網走管内中部の紋別郡に存在した町である。町名の由来は、旧湧別村分割時に湧別川の上流側の位置にあったことから。
2009年10月5日に湧別町と新設合併し、新たに湧別町として発足した。これ以降、北海道地方では市町村合併が行なわれていないため、上湧別町は北海道で最後に消えた自治体となった。 |
人口:面積:161.39[1] km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・上湧別町の  出身有名人 |
132.湧別町 |
湧別町(ゆうべつちょう)は、オホーツク総合振興局管内中部、オホーツク海沿岸に位置する町。地名はアイヌ語でチョウザメを意味する
「ユペ」か、「ユーペツ」(温泉の川)に由来するとされる。 |
人口:8,096人 面積:505.79km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・湧別町にある:  公園川 |
・湧別町の  出身有名人 |
133.滝上町 |
滝上町(たきのうえちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の北部に位置し、上川管内に接する町。
滝上公園のシバザクラ(10万平方メートル=甲子園の7倍の広さ)も有名。見頃は5月下旬から6月上旬にかけてである。
尚、同公園は過去に裸の大将第56話のロケ地としても使用されている。
童話村としての町おこしもすすめている。 |
人口:2,364人 面積:766.89km2 |
公式サイト Wikipedia |
・滝上町にある:  山川 |
・滝上町の  出身有名人 |
134.興部町 |
興部町(おこっぺちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の北部に位置する町。 |
人口:3,596人 面積:362.54km2 |
公式サイト Wikipedia |
・興部町にある:  川菓子 |
・興部町の  出身有名人 |
135.西興部村 |
西興部村(にしおこっぺむら)は、北海道オホーツク総合振興局管内の北部に位置する村である。道東地方の内陸にあり、面積の約9割を森林が占める。
村名の由来は、母町である興部町の西に位置することから。積極的な地域情報化政策を行ったことで知られている。イメージキャラクターにセトウシくんがいる。 |
人口:1,030人 面積:308.08km2 |
公式サイト Wikipedia |
・西興部村にある:  公園 |
・西興部村の  出身有名人 |
136.雄武町 |
雄武町(おうむちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の北部に位置する町。 |
人口:4,131人 面積:636.89km2 |
公式サイト Wikipedia |
・雄武町にある:  山川 |
・雄武町の  出身有名人 |
137.大空町 |
大空町(おおぞらちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の、網走郡に属する町。2006年に女満別町と東藻琴村が合併して誕生した。 |
人口:6,774人 面積:343.66km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大空町にある:  鉄道公園 |
・大空町の  出身有名人 |
138.豊浦町 |
豊浦町(とようらちょう)は、北海道胆振総合振興局の最も西に位置する町である。 |
人口:3,628人 面積:233.57km2 |
公式サイト Wikipedia |
・豊浦町にある:  鉄道温泉川 |
・豊浦町の  出身有名人 |
139.壮瞥町 |
壮瞥町(そうべつちょう)は、北海道胆振総合振興局の西部に位置する。洞爺湖の南東岸に面し、有珠山・昭和新山という火山のある町である。雪合戦の国際大会が開催される町としても知られる。 |
人口:2,362人 面積:205.01km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・壮瞥町にある:  公園山温泉動物園 |
・壮瞥町の  出身有名人 |
140.白老町 |
白老町(しらおいちょう)は、北海道中南部(道央地方)に位置し、胆振総合振興局に属する町。 |
人口:15,726人 面積:425.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・白老町にある:  城鉄道公園温泉川名産品 |
・白老町の  出身有名人 |
141.厚真町 |
厚真町(あつまちょう)は、北海道胆振総合振興局管内勇払郡にある町。道央南部に位置する。 |
人口:4,381人 面積:404.61km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・厚真町にある:  鉄道川 |
・厚真町の  出身有名人 |
142.洞爺湖町 |
洞爺湖町(とうやこちょう)は、北海道胆振総合振興局にある町。 |
人口:8,147人 面積:180.81km2 |
公式サイト Wikipedia |
・洞爺湖町にある:  鉄道公園温泉川島名産品酒 |
・洞爺湖町の  出身有名人 |
143.安平町 |
安平町(あびらちょう)は、北海道胆振総合振興局管内の勇払郡の町。 |
人口:7,315人 面積:237.16km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・安平町にある:  鉄道公園温泉川 |
・安平町の  出身有名人 |
144.むかわ町 |
むかわ町(むかわちょう)は、北海道胆振総合振興局東部に位置する勇払郡の町。 |
人口:7,489人 面積:711.36km2 |
公式サイト Wikipedia |
・むかわ町にある:  鉄道温泉博物館科学館川名産品 |
・むかわ町の  出身有名人 |
145.日高町 (北海道) |
日高町(ひだかちょう)は、北海道の日高振興局(旧・日高国)北部にある町。
2006年(平成18年)3月1日に、当時互いに接していなかった(旧)日高町と門別町の2町が廃置分合(新設合併)して現在の「日高町」となった。町役場は旧・門別町の地域にある。
自治体名の由来は、日高山脈の麓にあることから。なお、ほぼ同時期に誕生した新ひだか町は別の自治体である。 |
人口:11,315人 面積:992.11km2 |
公式サイト Wikipedia |
・日高町 (北海道)にある:  公園博物館川名産品 |
・日高町 (北海道)の  出身有名人 |
146.平取町 |
平取町(びらとりちょう)は、北海道の日高振興局管内にある町。 |
人口:4,594人 面積:743.09km2 |
公式サイト Wikipedia |
・平取町にある:  神社温泉博物館植物園川 |
・平取町の  出身有名人 |
147.新冠町 |
新冠町(にいかっぷちょう)は、北海道の日高振興局中部にある町。日本有数の軽種馬産地として栄えている。近年はレコードと音楽による街づくりを進めている。町内にある「新冠レ・コード館」には、60万枚を超えるレコードが所蔵されている。
町名の由来は、アイヌ語の「ニカプ」(ニレの木の皮)から。 |
人口:5,187人 面積:585.81km2 |
公式サイト Wikipedia |
・新冠町にある:  山温泉川 |
・新冠町の  出身有名人 |
148.浦河町 |
浦河町(うらかわちょう)は、北海道の日高振興局管内にある町である。日高振興局の所在地である。 |
人口:11,692人 面積:694.26km2 |
公式サイト Wikipedia |
・浦河町にある:  神社川 |
・浦河町の  出身有名人 |
149.様似町 |
様似町(さまにちょう)は、北海道の日高振興局管内にある町である。様似郡に属する。
町名のサマニはアイヌ語起源で、語源は「サマムニ」または「サムンニ」(倒れ木)、エサマンペッ(カワウソの川)など諸説ある。
全域がアポイ岳ジオパークとして国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の世界ジオパークに認定されている。 |
人口:3,989人 面積:364.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・様似町にある:  寺・寺院公園海岸山 |
・様似町の  出身有名人 |
150.えりも町 |
えりも町(えりもちょう)は、北海道南部、日高振興局管内にある町。1町で幌泉郡をなしている。北海道主部における最南端である襟裳岬がある。
町名の由来は、アイヌ語で「エンルム」(岬の意)。
林野庁が1953年(昭和28年)以降、襟裳岬の治山事業を開始した。2001年(平成13年)に緑化の取り組みがNHK総合「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」で放送された。 |
人口:4,320人 面積:284.00km2 |
公式サイト Wikipedia |
・えりも町にある:  海岸山川名産品 |
・えりも町の  出身有名人 |
151.新ひだか町 |
新ひだか町(しんひだかちょう)は、北海道日高振興局管内にある日高郡の町。 |
人口:21,042人 面積:1,147.55km2 |
公式サイト Wikipedia |
・新ひだか町にある:  山温泉博物館川 |
・新ひだか町の  出身有名人 |
152.音更町 |
音更町(おとふけちょう)は、北海道十勝総合振興局にある町。北海道内の町村の中では最も人口の多い町として知られる。 |
人口:43,273人 面積:466.02km2 |
公式サイト Wikipedia |
・音更町にある:  公園温泉橋川名産品 |
・音更町の  出身有名人 |
153.士幌町 |
士幌町(しほろちょう)は、北海道河東郡にある町。 |
人口:5,884人 面積:259.19km2 |
公式サイト Wikipedia |
・士幌町にある:  寺・寺院 |
・士幌町の  出身有名人 |
154.上士幌町 |
上士幌町(かみしほろ ちょう)は、北海道河東郡にある町。 |
人口:4,891人 面積:694.23km2 |
公式サイト Wikipedia |
・上士幌町にある:  山温泉橋川 |
・上士幌町の  出身有名人 |
155.鹿追町 |
鹿追町(しかおいちょう)は、北海道河東郡にある町。 |
人口:5,145人 面積:402.88km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鹿追町にある:  公園山温泉 |
・鹿追町の  出身有名人 |
156.新得町 |
新得町(しんとくちょう)は、北海道上川郡にある町。 |
人口:5,581人 面積:1,063.83km2 |
公式サイト Wikipedia |
・新得町にある:  鉄道山温泉動物園川 |
・新得町の  出身有名人 |
157.清水町 (北海道) |
清水町(しみずちょう)は、北海道上川郡にある町。 |
人口:9,048人 面積:402.25km2 |
公式サイト Wikipedia |
・清水町 (北海道)にある:  鉄道公園名産品 |
・清水町 (北海道)の  出身有名人 |
158.芽室町 |
芽室町(めむろちょう)は、北海道河西郡にある町。町名は、アイヌ語の「メム・オロ・ペッ」(泉から流れている川)に由来している。 |
人口:18,030人 面積:513.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・芽室町にある:  鉄道公園橋川名産品 |
・芽室町の  出身有名人 |
159.中札内村 |
中札内村(なかさつないむら)は、北海道十勝総合振興局にある村。北海道内の村の中で最も人口が多い。 |
人口:3,902人 面積:292.58km2 |
公式サイト Wikipedia |
・中札内村にある:  公園山美術館 |
・中札内村の  出身有名人 |
160.更別村 |
更別村(さらべつむら)は、北海道十勝総合振興局管内にある村。
十勝総合振興局の南部に位置する。 |
人口:3,161人 面積:176.90km2 |
公式サイト Wikipedia |
・更別村の  出身有名人 |
161.大樹町 |
大樹町(たいきちょう)は、北海道十勝総合振興局南部にある町である。
「宇宙のまちづくり」を標榜し、航空や宇宙分野での実験や飛行試験を積極的に誘致し、主に大樹町多目的航空公園でJAXAや大学などの研究機関が実験を行う。カントリーサインも滑走路を背景とした宇宙往還機らしきものとなっている。ミニバレー発祥の地。 |
人口:5,440人 面積:815.68km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大樹町にある:  山川 |
・大樹町の  出身有名人 |
162.広尾町 |
広尾町(ひろおちょう)は、北海道十勝総合振興局南部にある町。 |
人口:6,229人 面積:596.54km2 |
公式サイト Wikipedia |
・広尾町にある:  山川 |
・広尾町の  出身有名人 |
163.幕別町 |
幕別町(まくべつちょう)は、北海道中川郡にある町。 |
人口:25,897人 面積:477.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・幕別町にある:  鉄道公園温泉橋博物館川 |
・幕別町の  出身有名人 |
164.池田町 (北海道) |
池田町(いけだちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の中川郡にある町。町営でブドウ栽培・ワイン醸造を行っており、「ワインの町」として知られている。 |
人口:6,161人 面積:371.79km2 |
公式サイト Wikipedia |
・池田町 (北海道)にある:  鉄道公園人物記念館酒 |
・池田町 (北海道)の  出身有名人 |
165.豊頃町 |
豊頃町(とよころちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の中川郡にある町である。十勝川の河口に位置し、十勝地方の開拓が十勝川を河口から遡上する形で進んだ歴史から十勝地方発祥の地とされ、大津地区と呼ばれる河口住居地の中央近くに碑がある。ハルニレの木が町のシンボルとなっている。 |
人口:2,977人 面積:536.71km2 |
公式サイト Wikipedia |
・豊頃町にある:  鉄道川 |
・豊頃町の  出身有名人 |
166.本別町 |
本別町(ほんべつちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の中川郡にある町。 |
人口:6,380人 面積:391.91km2 |
公式サイト Wikipedia |
・本別町の  出身有名人 |
167.足寄町 |
足寄町(あしょろちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にある町。
約1,400 km2の面積を持ち、町としては日本一広く、ロシア連邦が実効支配している北方領土の択捉郡留別村を除けば市町村全体でも道内2番目、全国でも6番目の広さを誇り、2005年(平成17年)2月に岐阜県高山市が周辺市町村を編入するまでは、日本最大であった。 |
人口:6,349人 面積:1,408.04km2 |
公式サイト Wikipedia |
・足寄町にある:  公園山温泉博物館川 |
・足寄町の  出身有名人 |
168.陸別町 |
陸別町(りくべつちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にある町。 |
人口:2,217人 面積:608.90km2 |
公式サイト Wikipedia |
・陸別町にある:  博物館川 |
・陸別町の  出身有名人 |
169.浦幌町 |
浦幌町(うらほろちょう)は、北海道南東部、十勝総合振興局管内にある町。一町で十勝郡をなす。 |
人口:4,302人 面積:729.85km2 |
公式サイト Wikipedia |
・浦幌町にある:  鉄道温泉橋川 |
・浦幌町の  出身有名人 |
170.厚岸町 |
厚岸町(あっけしちょう)は、北海道釧路総合振興局にある町。 |
人口:8,591人 面積:739.26km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・厚岸町にある:  寺・寺院鉄道橋川島 |
・厚岸町の  出身有名人 |
171.浜中町 |
浜中町(はまなかちょう)は、北海道釧路総合振興局管内の厚岸郡にある町。
幾度も津波被害にあったことから、海岸沿いの陸地に総延長17キロメートルにも及ぶ防潮堤が建設され、全国初の津波防災ステーションがつくられた。街が城壁に囲まれたような光景が見られる。 |
人口:5,414人 面積:423.63km2 |
公式サイト Wikipedia |
・浜中町にある:  鉄道海岸温泉橋川島 |
・浜中町の  出身有名人 |
172.標茶町 |
標茶町(しべちゃちょう)は、北海道釧路総合振興局管内の川上郡にある町。主に富山県、長野県からの満蒙開拓団(弥栄開拓団)の引揚者が戦後多数移住した。
町名の由来はアイヌ語の「シペッチャ」(大きな川のほとり)から。 |
人口:7,180人 面積:1,099.37km2 |
公式サイト Wikipedia |
・標茶町にある:  鉄道公園博物館川 |
・標茶町の  出身有名人 |
173.弟子屈町 |
弟子屈町(てしかがちょう)は、北海道釧路総合振興局管内の川上郡にある町である。 |
人口:6,705人 面積:774.33km2 |
公式サイト Wikipedia |
・弟子屈町にある:  鉄道公園山温泉人物記念館博物館島 |
・弟子屈町の  出身有名人 |
174.鶴居村 |
鶴居村(つるいむら)は、北海道釧路総合振興局管内の阿寒郡にある村。現在、釧路総合振興局では唯一の村となっている。
釧路空港に近く、釧路湿原国立公園を眼下に見ることができる、自然環境が豊富な下幌呂地区に分譲住宅地を展開している。ここでは、一世帯当たりの敷地面積を200坪前後にした空間が整備され、釧路湿原などの広大な自然環境と手厚い福祉・医療事業の施策による住みやすさから、全国各地から子育て世代などの移住者が増加している。令和2年国勢調査の速報集計結果では釧路管内で唯一、人口が増加している。 |
人口:2,485人 面積:571.80km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鶴居村の  出身有名人 |
175.白糠町 |
白糠町(しらぬかちょう)は、北海道釧路総合振興局管内の白糠郡にある町。 |
人口:7,235人 面積:773.13km2 |
公式サイト Wikipedia |
・白糠町にある:  鉄道公園山川 |
・白糠町の  出身有名人 |
176.別海町 |
別海町(べつかいちょう)は、北海道根室振興局管内の野付郡にある町。 |
人口:14,375人 面積:1,319.63km2 |
公式サイト Wikipedia |
・別海町にある:  海岸島名産品 |
・別海町の  出身有名人 |
177.中標津町 |
中標津町(なかしべつちょう)は、北海道標津郡にある町。北海道東部(道東地域)に位置し、根室振興局が管轄する。
地名は、標津川の中流域にあることに由来する。 |
人口:22,740人 面積:684.87km2 |
公式サイト Wikipedia |
・中標津町にある:  川 |
・中標津町の  出身有名人 |
178.標津町 |
標津町(しべつちょう)は、北海道東部、根室振興局管内標津郡にある町。日本有数の鮭の産地として知られる。
上川総合振興局に同名の読みの士別市があり、テレビ・ラジオ放送では混同を防ぐために、標津町には振興局名を冠して「根室標津」、士別市を「サムライ士別」などと呼ぶことがある。 |
人口:4,952人 面積:624.69km2 |
公式サイト Wikipedia |
・標津町にある:  神社公園山温泉博物館川酒 |
・標津町の  出身有名人 |
179.羅臼町 |
羅臼町(らうすちょう)は、北海道東部(道東)の根室振興局にある町。知床半島の東南側に位置する。 |
人口:4,488人 面積:397.72km2 |
公式サイト Wikipedia |
・羅臼町にある:  山温泉川 |
・羅臼町の  出身有名人 |
180.青森市 |
青森市(あおもりし)は、青森県の津軽地方・東青地域にある市。青森県の県庁所在地及び最大の都市であり、中核市に指定されている。青森湾に臨む交通の要地。江戸初期に港町として発展。三内丸山遺跡や青森ねぶた祭が知られる。 |
人口:267,777人 面積:824.61km2 |
公式サイト Wikipedia |
・青森市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館橋博物館川島名産品酒菓子麺料理 |
・青森市の  出身有名人 |
181.弘前市 |
弘前市(ひろさきし)は、青森県西部にある市である。日本で最初に市制を施行した都市の一つ。弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市として、周辺自治体に広がる人口約30万人(2010年)の弘前都市圏を形成している。青森県唯一の国立大学である弘前大学が設置されている。 |
人口:163,899人 面積:524.20km2 |
公式サイト Wikipedia |
・弘前市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園温泉美術館文学館動物園博物館植物園川名産品酒菓子 |
・弘前市の  出身有名人 |
182.八戸市 |
八戸市(はちのへし)は、青森県東部にある市。太平洋に面する。中核市に指定されており、県庁所在地である青森市や県内人口3位の弘前市と共に、青森県主要3市の一角を構成する。1929年(昭和4年)市制施行。 |
人口:218,521人 面積:305.56km2 |
公式サイト Wikipedia |
・八戸市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園海岸山美術館橋博物館川島名産品酒麺料理 |
・八戸市の  出身有名人 |
183.黒石市 |
黒石市(くろいしし)は、青森県の市である。十和田八幡平国立公園北西の玄関口に位置する。りんごの産地として有名。 |
人口:30,823人 面積:217.05km2 |
公式サイト Wikipedia |
・黒石市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉博物館名産品酒麺料理 |
・黒石市の  出身有名人 |
184.五所川原市 |
五所川原市(ごしょがわらし)は青森県西部にある市である。津軽半島中南部に位置する。旧市浦村域は飛地となっている。 |
人口:49,710人 面積:404.20km2 |
公式サイト Wikipedia |
・五所川原市にある:  寺・寺院神社城鉄道山文学館博物館麺料理 |
・五所川原市の  出身有名人 |
185.十和田市 |
十和田市(とわだし)は、青森県の南部地方、内陸部に位置する市である。旧上北郡。十和田八幡平国立公園があり、十和田湖や奥入瀬渓流といった景勝地で知られる。県内では第4位の人口を有しており、上北地域の中心都市でもある。 |
人口:58,917人 面積:725.65km2 |
公式サイト Wikipedia |
・十和田市にある:  神社城公園山温泉美術館人物記念館川名産品 |
・十和田市の  出身有名人 |
186.三沢市 |
三沢市(みさわし)は、青森県東部にある市。在日米軍三沢基地が所在し、そこに所属の軍人・軍属とその家族で約1万人も住む。基地所属部隊は米国各軍(主に空軍)および航空自衛隊。
また、詩人・劇作家の寺山修司の故郷であり、寺山修司記念館がある。 |
人口:38,153人 面積:119.87km2 |
公式サイト Wikipedia |
・三沢市にある:  鉄道海岸温泉文学館博物館名産品 |
・三沢市の  出身有名人 |
187.むつ市 |
むつ市(むつし)は、青森県東北部の下北地方にある市である。 |
人口:51,856人 面積:864.12km2 |
公式サイト Wikipedia |
・むつ市にある:  寺・寺院城鉄道山温泉博物館川島名産品酒 |
・むつ市の  出身有名人 |
188.つがる市 |
つがる市(つがるし)は、青森県中西部の市。青森県内の平仮名市名としては、むつ市に次いで2例目。 |
人口:29,610人 面積:253.55km2 |
公式サイト Wikipedia |
・つがる市にある:  寺・寺院神社鉄道山温泉名産品 |
・つがる市の  出身有名人 |
189.平川市 |
平川市(ひらかわし)は、青森県津軽地方の市である。 |
人口:29,894人 面積:346.01km2 |
公式サイト Wikipedia |
・平川市にある:  神社城鉄道公園山温泉川名産品 |
・平川市の  出身有名人 |
190.平内町 |
平内町(ひらないまち)は、青森県東津軽郡の夏泊半島に位置する町である。
江戸時代には黒石藩の飛び地として盛岡藩と隣接していた。
夏泊半島の他白鳥の飛来地である浅所海岸や夜越山スキー場など自然レジャー・観光施設が多い。 |
人口:9,612人 面積:217.08km2 |
公式サイト Wikipedia |
・平内町にある:  鉄道公園山川島 |
・平内町の  出身有名人 |
191.今別町 |
今別町(いまべつまち)は青森県東津軽郡の北部に位置する町。津軽半島北端にあり、三厩湾に面している。
町名の由来は、アイヌ語の「イマ・ペッ」(焼く川)とする説がある。 |
人口:2,128人 面積:125.27km2 |
公式サイト Wikipedia |
・今別町にある:  鉄道山 |
・今別町の  出身有名人 |
192.蓬田村 |
蓬田村(よもぎたむら)は、青森県東津軽郡の南部に位置する村である。 |
人口:2,439人 面積:80.84km2 |
公式サイト Wikipedia |
・蓬田村にある:  城鉄道 |
・蓬田村の  出身有名人 |
193.外ヶ浜町 |
外ヶ浜町(そとがはままち)は、青森県北部、津軽半島の北東部に位置する町。東津軽郡に属する。
2005年(平成17年)3月28日に、蟹田町、平舘村、三厩村が合併して外ヶ浜町となった。 |
人口:4,996人 面積:230.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・外ヶ浜町にある:  寺・寺院鉄道海岸温泉島 |
・外ヶ浜町の  出身有名人 |
194.鰺ヶ沢町 |
鰺ヶ沢町(あじがさわまち)は、青森県西部に位置する、日本海に面した西津軽郡の町である。 |
人口:8,502人 面積:343.08km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鰺ヶ沢町にある:  寺・寺院鉄道山川 |
・鰺ヶ沢町の  出身有名人 |
195.深浦町 |
深浦町(ふかうらまち)は、青森県西津軽郡にある町。日本海に面する。 |
人口:6,778人 面積:488.90km2 |
公式サイト Wikipedia |
・深浦町にある:  寺・寺院城鉄道海岸山温泉川島 |
・深浦町の  出身有名人 |
196.西目屋村 |
西目屋村(にしめやむら)は青森県南西部に位置する村である。中津軽郡に属し、現在同郡で唯一の自治体となっている。 |
人口:1,203人 面積:246.02km2 |
公式サイト Wikipedia |
・西目屋村にある:  山川 |
・西目屋村の  出身有名人 |
197.藤崎町 |
藤崎町(ふじさきまち、津軽弁:ふんちゃぎ)は、青森県津軽平野の中央に位置する町。南津軽郡に属する。
リンゴの品種「ふじ」が育成され、その名の由来となった町である。 |
人口:14,292人 面積:37.29km2 |
公式サイト Wikipedia |
・藤崎町にある:  城鉄道名産品 |
・藤崎町の  出身有名人 |
198.大鰐町 |
大鰐町(おおわにまち)は、青森県津軽地方の南端に位置する町。南津軽郡に属する。
競技スキーのメッカである阿闍羅山を擁し、オリンピック選手を多数輩出してきたスキーの町である。 |
人口:8,121人 面積:163.43km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大鰐町にある:  寺・寺院神社鉄道山温泉 |
・大鰐町の  出身有名人 |
199.田舎館村 |
田舎館村(いなかだてむら)は、青森県中央部、津軽平野に位置する村。南津軽郡に属する。 |
人口:7,031人 面積:22.35km2 |
公式サイト Wikipedia |
・田舎館村にある:  鉄道 |
・田舎館村の  出身有名人 |
200.板柳町 |
板柳町(いたやなぎまち)は、青森県北津軽郡の津軽平野中央に位置する町である。 |
人口:12,154人 面積:41.88km2 |
公式サイト Wikipedia |
・板柳町にある:  鉄道温泉橋 |
・板柳町の  出身有名人 |
201.鶴田町 |
鶴田町(つるたまち)は、青森県の津軽平野にある町。津軽地方の他の市町村と同じくリンゴ栽培が盛んだが、ブドウの品種「スチューベン」生産量が日本一である。 |
人口:11,511人 面積:46.43km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鶴田町にある:  鉄道山動物園 |
・鶴田町の  出身有名人 |
202.中泊町 |
中泊町(なかどまりまち)は、青森県の津軽半島中央部に位置する町で、北津軽郡に属する。 |
人口:9,057人 面積:216.34km2 |
公式サイト Wikipedia |
・中泊町にある:  寺・寺院鉄道公園温泉橋川 |
・中泊町の  出身有名人 |
203.野辺地町 |
野辺地町(のへじまち)は、青森県下北半島の基部陸奥湾の湾頭に位置する町。上北郡に属する。気候はヤマセの影響を受け1年を通じて冷涼であり、冬は県内でも有数の豪雪地帯である。 |
人口:11,797人 面積:81.68km2 |
公式サイト Wikipedia |
・野辺地町にある:  城鉄道温泉 |
・野辺地町の  出身有名人 |
204.七戸町 |
七戸町(しちのへまち)は、八甲田山の東側に位置する青森県上北郡の町である。 |
人口:13,995人 面積:337.23km2 |
公式サイト Wikipedia |
・七戸町にある:  城鉄道川 |
・七戸町の  出身有名人 |
205.六戸町 |
六戸町(ろくのへまち)は、青森県上北郡の東南部に位置する町である。一面が平坦な地形にて形成されており、目立った高山・湖沼はない。十和田湖を源流とする奥入瀬川が東西を流れ、流域には農地が広がる。積雪は多くなく年間を通して穏やかな気候である。 |
人口:10,346人 面積:83.89km2 |
公式サイト Wikipedia |
・六戸町の  出身有名人 |
206.横浜町 |
横浜町(よこはままち)は、青森県下北半島の中間部、陸奥湾に面する町。上北郡に属する。 |
人口:4,118人 面積:126.38km2 |
公式サイト Wikipedia |
・横浜町にある:  城鉄道 |
・横浜町の  出身有名人 |
207.東北町 |
東北町(とうほくまち)は、青森県上北郡の中央部にある町である。駅伝の町として県内では知られており、県内全市町村が参加する青森県民駅伝競走大会では町の部で13連覇を果たしている。 |
人口:15,839人 面積:326.50km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東北町にある:  鉄道山温泉 |
・東北町の  出身有名人 |
208.六ヶ所村 |
六ヶ所村(ろっかしょむら)は、青森県の下北半島太平洋岸に位置する村。上北郡に属する。
原子燃料サイクル施設などの原子力施設の他、国家石油備蓄基地や、やませを利用した風力発電基地等、エネルギー関連施設が集中している。ITER(国際熱核融合実験炉)の建設候補地として誘致を推進していたが、カダラッシュ(フランス)に建設されることが決定した。 |
人口:10,118人 面積:252.68km2 |
公式サイト Wikipedia |
・六ヶ所村にある:  山酒 |
・六ヶ所村の  出身有名人 |
209.おいらせ町 |
おいらせ町(おいらせちょう)は、青森県東部、上北郡に属する町。 |
人口:24,288人 面積:71.96km2 |
公式サイト Wikipedia |
・おいらせ町にある:  鉄道酒 |
・おいらせ町の  出身有名人 |
210.大間町 |
大間町(おおままち)は、青森県下北郡の町で、下北半島の先端に位置し、本州最北端の自治体である。津軽海峡に面し、天気の良い日には対岸北海道を見渡す事ができる。大間まぐろはグルメのブランドとして人気が高い。建設中の大間原子力発電所がある。 |
人口:4,456人 面積:52.10km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大間町にある:  神社温泉橋島名産品 |
・大間町の  出身有名人 |
211.東通村 |
東通村(ひがしどおりむら)は、青森県の下北半島北東部にある村。 |
人口:5,674人 面積:295.27km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東通村にある:  川島 |
・東通村の  出身有名人 |
212.風間浦村 |
風間浦村(かざまうらむら)は、下北半島北部、津軽海峡に面した本州最北の村である。
村面積の大部分を恐山山地を構成する山地にて占める。 |
人口:1,522人 面積:69.55km2 |
公式サイト Wikipedia |
・風間浦村にある:  山温泉 |
・風間浦村の  出身有名人 |
213.佐井村 |
佐井村(さいむら)は、青森県下北半島の西側にある村である。下北半島をまさかりに見立てると、刃の部分にあたる。 |
人口:1,589人 面積:135.04km2 |
公式サイト Wikipedia |
・佐井村にある:  神社海岸山 |
・佐井村の  出身有名人 |
214.三戸町 |
三戸町(さんのへまち)は、青森県三戸郡の南端、岩手県との境に位置する町である。
古くから三戸郡の中核機能を有する町として栄えてきた。 |
人口:8,508人 面積:151.79km2 |
公式サイト Wikipedia |
・三戸町にある:  城鉄道橋名産品 |
・三戸町の  出身有名人 |
215.五戸町 |
五戸町(ごのへまち)は、青森県の三戸郡の町。 |
人口:15,371人 面積:177.67km2 |
公式サイト Wikipedia |
・五戸町にある:  城公園温泉名産品 |
・五戸町の  出身有名人 |
216.田子町 |
田子町(たっこまち)は、青森県三戸郡西南部に位置する町。同県最南の町で、南は岩手県、西は秋田県との境に接する。 |
人口:4,642人 面積:241.98km2 |
公式サイト Wikipedia |
・田子町にある:  城山温泉名産品 |
・田子町の  出身有名人 |
217.南部町 (青森県) |
南部町(なんぶちょう)は、青森県三戸郡内の中央部に位置する町。 |
人口:16,125人 面積:153.12km2 |
公式サイト Wikipedia |
・南部町 (青森県)にある:  寺・寺院城鉄道山橋 |
・南部町 (青森県)の  出身有名人 |
218.階上町 |
階上町(はしかみちょう)は、青森県東南部に位置し岩手県との境を接する町である。 |
人口:13,122人 面積:94.01km2 |
公式サイト Wikipedia |
・階上町にある:  鉄道山 |
・階上町の  出身有名人 |
219.新郷村 |
新郷村(しんごうむら)は、青森県東南部の南部地方に所在する村。
キリストの墓伝説やユダヤにまつわると言われる祭礼・遺跡があり、神秘の村としても知られるが、その発祥は1935年以降である(後述)。 |
人口:2,042人 面積:150.77km2 |
公式サイト Wikipedia |
・新郷村にある:  山植物園 |
・新郷村の  出身有名人 |
220.盛岡市 |
盛岡市(もりおかし)は、岩手県の中部に位置する市。岩手県の県庁所在地及び最大の都市であり、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。1889年(明治22年)に市制施行。 |
人口:285,645人 面積:886.47km2 |
公式サイト Wikipedia |
・盛岡市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館文学館動物園橋科学館川名産品酒麺料理 |
・盛岡市の  出身有名人 |
221.宮古市 |
宮古市(みやこし)は、岩手県の三陸海岸に面する市。本州最東端の地である魹ヶ崎を擁する。 |
人口:47,604人 面積:1,259.15km2 |
公式サイト Wikipedia |
・宮古市にある:  寺・寺院神社城鉄道海岸山川島名産品酒 |
・宮古市の  出身有名人 |
222.大船渡市 |
大船渡市(おおふなとし)は、岩手県南部の太平洋沿岸地域に所在する都市である。 |
人口:33,005人 面積:322.51km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・大船渡市にある:  寺・寺院神社鉄道海岸麺料理 |
・大船渡市の  出身有名人 |
223.花巻市 |
花巻市(はなまきし)は、岩手県の中西部に位置する市である。市の西部に観光地として花巻温泉郷を擁する。
宮沢賢治生誕の地であり、岩手県の名物である「わんこそば」発祥の地でもある。 |
人口:90,970人 面積:908.39km2 |
公式サイト Wikipedia |
・花巻市にある:  寺・寺院神社城鉄道山温泉美術館人物記念館博物館川酒 |
・花巻市の  出身有名人 |
224.北上市 |
北上市(きたかみし)は、岩手県南西部にある市。 |
人口:92,845人 面積:437.55km2 |
公式サイト Wikipedia |
・北上市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園温泉美術館文学館橋人物記念館博物館酒 |
・北上市の  出身有名人 |
225.久慈市 |
久慈市(くじし)は、岩手県北東部に位置する市。北上山地を背に太平洋に面する。市の中心部は久慈湾の奥部にある。 |
人口:31,449人 面積:623.50km2 |
公式サイト Wikipedia |
・久慈市にある:  神社城鉄道海岸人物記念館博物館川名産品酒 |
・久慈市の  出身有名人 |
226.遠野市 |
遠野市(とおのし)は、岩手県内陸部にある都市。
柳田國男の『遠野物語』の舞台となった町であり、河童や座敷童子などが登場する「遠野民話」が伝わる。 |
人口:24,270人 面積:825.97km2 |
公式サイト Wikipedia |
・遠野市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山橋博物館川名産品 |
・遠野市の  出身有名人 |
227.一関市 |
一関市(いちのせきし)は、岩手県の最南端に位置する市。 |
人口:107,671人 面積:1,256.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・一関市にある:  寺・寺院神社城鉄道山温泉動物園橋博物館川名産品酒菓子 |
・一関市の  出身有名人 |
228.陸前高田市 |
陸前高田市(りくぜんたかたし)は、岩手県南東部にある、太平洋に面する市。旧陸前国気仙郡に属し、隣接する同県大船渡市や宮城県気仙沼市とともに、三陸海岸のうち陸前海岸北部の中核を成す。
東日本大震災による津波で大きな被害を受け、復興や内陸への市役所移転など将来に備えた防災・減災に取り組んでいる。
1955年(昭和30年)の市制施行以来、市の読み方は「りくぜんたかた」である。しかし、地元住民および周辺市町村で用いられる方言では、「か行」と「た行」の音が鼻濁音化した「たがだ」、または、最後の「た」だけが濁音化する「たかだ」と発音される。 |
人口:17,527人 面積:231.94km2 |
公式サイト Wikipedia |
・陸前高田市にある:  寺・寺院鉄道公園海岸橋博物館島名産品酒 |
・陸前高田市の  出身有名人 |
229.釜石市 |
釜石市(かまいしし)は、岩手県南東部、三陸復興国立公園の中心に位置し、世界三大漁場の一つ北西太平洋漁場の一角をなす三陸漁場と典型的なリアス式海岸を持つ市である。旧上閉伊郡、気仙郡。
近代製鉄業発祥の地であり、最盛期の人口は9万人を超えた。 |
人口:30,413人 面積:440.34km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・釜石市にある:  寺・寺院神社鉄道山博物館科学館島名産品 |
・釜石市の  出身有名人 |
230.二戸市 |
二戸市(にのへし)は、岩手県の内陸部北端に位置する市である。
旧・二戸市域は中央を馬淵川(まべちがわ)が流れ、東に折爪岳を擁する。旧・浄法寺町域はほぼ中心を南西から北東に向かって流れる安比川の流れにそって交通が発展し、やや川下の開けた部分に総合支所などが存在し、西に稲庭岳を擁する。九戸郡軽米町、九戸村、一戸町と共に、通称カシオペア連邦を形成する。 |
人口:24,399人 面積:420.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・二戸市にある:  寺・寺院神社城鉄道山温泉橋川酒 |
・二戸市の  出身有名人 |
231.八幡平市 |
八幡平市(はちまんたいし)は、岩手県の北西部に位置する市。東北自動車道と八戸自動車道が分岐する交通の要所である。 |
人口:23,070人 面積:862.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・八幡平市にある:  寺・寺院城鉄道山温泉博物館名産品酒 |
・八幡平市の  出身有名人 |
232.奥州市 |
奥州市(おうしゅうし)は、東北地方の中部、岩手県の内陸南部に位置する県内第二の人口を擁する市。
岩手県の県南地方を管轄する出先機関である県南広域振興局の所在地。
2006年に水沢市・江刺市、胆沢郡前沢町・胆沢町・衣川村が新設合併して誕生した。 |
人口:109,691人 面積:993.30km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・奥州市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園人物記念館博物館名産品酒麺料理 |
・奥州市の  出身有名人 |
233.雫石町 |
雫石町(しずくいしちょう)は、岩手県中部の岩手郡に属する町。西側は秋田県(仙北市)と接している。
温泉やスキー場、小岩井農場を擁するなど、観光に力を注いでいる町である。1993年には、雫石スキー場にてアルペンスキー世界選手権雫石大会が行われた。 |
人口:15,085人 面積:608.82km2 |
公式サイト Wikipedia |
・雫石町にある:  城鉄道公園山温泉植物園酒 |
・雫石町の  出身有名人 |
234.葛巻町 |
葛巻町(くずまきまち)は、岩手県の北部に位置する岩手郡に所在する町である。 |
人口:5,347人 面積:434.96km2 |
公式サイト Wikipedia |
・葛巻町にある:  城川酒 |
・葛巻町の  出身有名人 |
235.岩手町 |
岩手町(いわてまち)は、岩手県の中部から北部に位置する、岩手郡に所在する町である。
キャッチフレーズは、「わたしたちが創る 笑顔がいっぱい いわてまち」。人工芝ホッケー競技場を中心としたホッケーと、石神の丘美術館を中心にした彫刻に力を入れている。 |
人口:11,504人 面積:360.46km2 |
公式サイト Wikipedia |
・岩手町にある:  寺・寺院城鉄道 |
・岩手町の  出身有名人 |
236.滝沢村 |
滝沢市(たきざわし)は、岩手県の中部に位置する市である。
2014年(平成26年)1月1日付で市制施行する以前は、10年以上の期間、人口5万人を超える村だった。本項では市制前の滝沢村(たきざわむら)についても述べる。 |
人口:55,364人 面積:182.46km2 |
公式サイト Wikipedia |
・滝沢村にある:  川 |
・滝沢村の  出身有名人 |
237.紫波町 |
紫波町(しわちょう)は、盛岡都市圏の南部、岩手県の中部に位置する紫波郡の町である。昭和30年に1町8カ村が合併し誕生した。盛岡市と花巻市の中間に位置し、北上川が中央を流れ、東は北上高地、西は奥羽山脈が聳える。国道4号など6本の幹線が町を南北に走り、インターチェンジや3つのJRの駅があるなど、交通の便に恵まれた町である。近年は、オガールプロジェクトをはじめとした「公民連携によるまちづくり」で注目を集めている。 |
人口:32,012人 面積:238.98km2 |
公式サイト Wikipedia |
・紫波町にある:  神社城鉄道山温泉酒 |
・紫波町の  出身有名人 |
238.矢巾町 |
矢巾町(やはばちょう)は、岩手県のほぼ中心部に位置する紫波郡に属する町である。幣掛の滝・南昌山・矢巾温泉・徳丹城跡など、町内に名所旧跡は多い。 |
人口:27,508人 面積:67.32km2 |
公式サイト Wikipedia |
・矢巾町にある:  城鉄道山温泉川 |
・矢巾町の  出身有名人 |
239.西和賀町 |
西和賀町(にしわがまち)は、岩手県中西部にある町。和賀郡に属する。 |
人口:4,767人 面積:590.74km2 |
公式サイト Wikipedia |
・西和賀町にある:  寺・寺院鉄道山博物館川 |
・西和賀町の  出身有名人 |
240.金ケ崎町 |
金ケ崎町(かねがさきちょう)は、岩手県南西内陸部の胆沢郡に属する町。 |
人口:15,195人 面積:179.76km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・金ケ崎町にある:  神社城鉄道温泉人物記念館博物館川名産品 |
・金ケ崎町の  出身有名人 |
241.平泉町 |
平泉町(ひらいずみちょう)は岩手県南西部にある町。西磐井郡に属する。
平安時代末期に奥州藤原氏の本拠地があった町として有名である。当時は平安京に次ぐ大都市として栄えた。現在でも、中尊寺や毛越寺などの遺跡から、当時の繁栄を偲ぶことができる(平泉参照)。 |
人口:6,895人 面積:63.39km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・平泉町にある:  寺・寺院神社鉄道山川 |
・平泉町の  出身有名人 |
242.藤沢町 |
藤沢町(ふじさわちょう)は、2011年(平成23年)まで岩手県東磐井郡にあった町。現在は一関市のうち、藤沢町を冠する各大字にあたる。 |
人口:面積:123.15 km2. |
公式サイト Wikipedia |
・藤沢町にある:  公園 |
・藤沢町の  出身有名人 |
243.住田町 |
住田町(すみたちょう)は、岩手県東南部に位置する気仙郡の町。
豊富な森林資源と木材加工施設が整備されていることから「森林・林業日本一の町」を目指している。 |
人口:4,686人 面積:334.84km2 |
公式サイト Wikipedia |
・住田町にある:  寺・寺院城鉄道山橋博物館川 |
・住田町の  出身有名人 |
244.大槌町 |
大槌町(おおつちちょう)は、日本の岩手県上閉伊郡に所在する町。東側で太平洋に面しており、三陸地方、三陸ジオパークの一部をなす。
縄文時代の遺跡が多く見られる。振興山村、辺地、過疎地域の指定を受けている。 |
人口:10,471人 面積:200.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大槌町にある:  寺・寺院神社城鉄道島酒 |
・大槌町の  出身有名人 |
245.山田町 |
山田町(やまだまち)は、岩手県沿岸中部の三陸地方に位置する、太平洋に面する町。
中心的産業はリアス式海岸を利用した養殖を中心とする漁業や観光であるが、山間部を中心に中小工場が稼働している。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で、中心街を含む海岸部が大きな津波被害を受け、復興に取り組んでいる。 |
人口:13,702人 面積:262.81km2 |
公式サイト Wikipedia |
・山田町にある:  神社城鉄道山科学館川島 |
・山田町の  出身有名人 |
246.岩泉町 |
岩泉町(いわいずみちょう)は、岩手県の中央部から東部に位置する下閉伊郡の町。
本州で最も面積の広い町である。水の透明度が高いことで有名な龍泉洞(鍾乳洞)の町として知られ、観光地としてはもとより、その水がミネラルウォーターとして販売されている。
町内における中心地区の水道水は龍泉洞の水であり、大川や釜津田の集落では近くの湧水が利用されている。岩泉町は、町営のバスに「森と水のシンフォニー」と謳われるとおり、各地で水が湧いており、水に恵まれた町である。
1978年、町内の茂師(もし)で日本で初めてとなる恐竜化石「モシリュウ」が発見された。
鉄山が存在したため、かつては鉄鉱産業が盛んだった。岩泉駅近くの駅の寺に、ここで採れた鉄を使った灯篭があり、町文化財に指定されている。
小惑星(4712) Iwaizumiは岩泉町に因んで命名された。 |
人口:8,117人 面積:992.36km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・岩泉町にある:  鉄道川 |
・岩泉町の  出身有名人 |
247.田野畑村 |
田野畑村(たのはたむら)は、日本の岩手県下閉伊郡にある、太平洋に面した村である。 |
人口:2,905人 面積:156.19km2 |
公式サイト Wikipedia |
・田野畑村にある:  鉄道海岸橋 |
・田野畑村の  出身有名人 |
248.普代村 |
普代村(ふだいむら)は、岩手県にある太平洋に面した村であり、北緯40度線上世界最東端の地である。 |
人口:2,341人 面積:69.66km2 |
公式サイト Wikipedia |
・普代村にある:  神社鉄道海岸 |
・普代村の  出身有名人 |
249.軽米町 |
軽米町(かるまいまち)は、岩手県北部にある町。九戸郡に属する。 |
人口:7,890人 面積:245.82km2 |
公式サイト Wikipedia |
・軽米町にある:  寺・寺院城公園 |
・軽米町の  出身有名人 |
250.野田村 |
野田村(のだむら)は、岩手県九戸郡に属している太平洋に面した村。 |
人口:3,757人 面積:80.80km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・野田村にある:  城鉄道 |
・野田村の  出身有名人 |
251.九戸村 |
九戸村(くのへむら)は、岩手県の北部に位置する村である。 |
人口:5,105人 面積:134.02km2 |
公式サイト Wikipedia |
・九戸村にある:  山 |
・九戸村の  出身有名人 |
252.洋野町 |
洋野町(ひろのちょう)は、岩手県沿岸部の最北端に位置する町。 |
人口:14,395人 面積:302.92km2 |
公式サイト Wikipedia |
・洋野町にある:  城鉄道 |
・洋野町の  出身有名人 |
253.一戸町 |
一戸町(いちのへまち)は、岩手県の北に位置する町である。 |
人口:10,750人 面積:300.03km2 |
公式サイト Wikipedia |
・一戸町にある:  城鉄道公園川 |
・一戸町の  出身有名人 |
254.仙台市 |
仙台市(せんだいし)は、宮城県の中部に位置する市。宮城県の県庁所在地であり、東北地方で唯一の政令指定都市。5つの行政区がある。人口は約109万人。人口や経済規模など多くの分野で東北地方最大の都市である。 |
人口:1,098,744人 面積:786.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・仙台市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園海岸山温泉美術館文学館動物園橋博物館科学館植物園川名産品酒麺料理 |
・仙台市の  出身有名人 |
255.石巻市 |
石巻市(いしのまきし)は、宮城県北東部にある市である。仙台市に次いで県内第二の人口を擁する。 |
人口:135,769人 面積:554.58km2 |
公式サイト Wikipedia |
・石巻市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園海岸山温泉橋人物記念館博物館川島名産品 |
・石巻市の  出身有名人 |
256.塩竈市 |
塩竈市(しおがまし)は、宮城県のほぼ中央に位置する市である。太平洋の仙台湾、およびその内側にある塩釜湾に面し、鹽竈神社・志波彦神社の門前町、および塩釜港を中心とする港湾都市である。 |
人口:51,082人 面積:17.37km2 |
公式サイト Wikipedia |
・塩竈市にある:  寺・寺院神社鉄道公園美術館島名産品酒菓子 |
・塩竈市の  出身有名人 |
257.気仙沼市 |
気仙沼市(けせんぬまし)は、宮城県の北東端に位置する市。太平洋沿岸にあり、三陸海岸の一部をなす。 |
人口:58,443人 面積:332.44km2 |
公式サイト Wikipedia |
・気仙沼市にある:  寺・寺院神社鉄道海岸山美術館橋博物館島名産品酒 |
・気仙沼市の  出身有名人 |
258.白石市 |
白石市(しろいしし)は、宮城県南部の市。
蔵王連峰のふもとに位置する。江戸時代に白石城の城下町として繁栄を築き上げ、それに伴う名所や旧跡が点在する。 |
人口:31,527人 面積:286.48km2 |
公式サイト Wikipedia |
・白石市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉動物園名産品酒麺料理 |
・白石市の  出身有名人 |
259.名取市 |
名取市(なとりし)は、宮城県の中央南部に位置する市である。仙台市の南東に隣接する太平洋沿岸の都市で、市内には仙台空港がある。 |
人口:78,820人 面積:98.17km2 |
公式サイト Wikipedia |
・名取市にある:  寺・寺院神社鉄道山川 |
・名取市の  出身有名人 |
260.角田市 |
角田市(かくだし)は、宮城県の南部に位置する市。 |
人口:26,916人 面積:147.53km2 |
公式サイト Wikipedia |
・角田市にある:  寺・寺院神社城鉄道 |
・角田市の  出身有名人 |
261.多賀城市 |
多賀城市(たがじょうし)は、宮城県のほぼ中央に位置する市である。 |
人口:62,653人 面積:19.69km2 |
公式サイト Wikipedia |
・多賀城市にある:  寺・寺院神社城鉄道博物館川 |
・多賀城市の  出身有名人 |
262.岩沼市 |
岩沼市(いわぬまし)は、宮城県の南部に位置する市。太平洋沿岸、阿武隈川河口の北岸にある。 |
人口:43,750人 面積:60.45km2 |
公式サイト Wikipedia |
・岩沼市にある:  寺・寺院神社鉄道公園橋名産品 |
・岩沼市の  出身有名人 |
263.登米市 |
登米市(とめし)は、宮城県の北部に位置する市。岩手県との県境にあり、登米郡8町と本吉郡津山町の合併によって2005年(平成17年)に誕生した。 |
人口:73,299人 面積:536.12km2 |
公式サイト Wikipedia |
・登米市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園美術館橋人物記念館博物館川酒 |
・登米市の  出身有名人 |
264.栗原市 |
栗原市(くりはらし)は、宮城県の北西部に位置する市。
市全域で栗駒山麓ジオパークをなす。 |
人口:61,806人 面積:804.97km2 |
公式サイト Wikipedia |
・栗原市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館川名産品 |
・栗原市の  出身有名人 |
265.東松島市 |
東松島市(ひがしまつしまし)は、宮城県の中部に位置する市である。仙台湾沿岸にある。 |
人口:38,436人 面積:101.36km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東松島市にある:  寺・寺院鉄道海岸山橋博物館川島 |
・東松島市の  出身有名人 |
266.大崎市 |
大崎市(おおさきし)は、宮城県北西部に位置する市。古川都市圏を中心とする大崎地方に属する。 |
人口:124,271人 面積:796.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大崎市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉博物館川名産品酒 |
・大崎市の  出身有名人 |
267.蔵王町 |
蔵王町(ざおうまち)は、宮城県南部の刈田郡に属する町である。蔵王連峰の裾野に位置する。 |
人口:10,964人 面積:152.83km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・蔵王町にある:  神社公園温泉 |
・蔵王町の  出身有名人 |
268.七ヶ宿町 |
七ヶ宿町(しちかしゅくまち)は、宮城県の南西部、刈田郡に位置する町である。 |
人口:1,196人 面積:263.09km2 |
公式サイト Wikipedia |
・七ヶ宿町にある:  山 |
・七ヶ宿町の  出身有名人 |
269.大河原町 |
大河原町(おおがわらまち)は、宮城県南部の柴田郡に属する町である。
仙南圏の中央部に位置しており、人口こそ隣接する白石市や柴田町に及ばないものの、行政機関や商業・工業が集約されていることから県内では石巻市や気仙沼市と並ぶ主要都市と位置付けられており、仙南圏の事実上の中心都市である。 |
人口:23,551人 面積:24.99km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大河原町にある:  神社鉄道 |
・大河原町の  出身有名人 |
270.村田町 |
村田町(むらたまち)は、宮城県柴田郡にある町。 |
人口:10,273人 面積:78.38km2 |
公式サイト Wikipedia |
・村田町にある:  川 |
・村田町の  出身有名人 |
271.柴田町 |
柴田町(しばたまち)は、宮城県南部にある町である。県の地域区分では仙南圏に含まれ、仙南圏最大の人口をもつ市町村であるが、経済的な都市圏基準では仙台都市圏に含まれる。
江戸時代の船岡盆地には、白石川左岸(北岸)に奥州街道・船迫宿、白石川右岸(南岸)に船岡城および船岡城下町があり、槻木盆地には奥州街道・槻木宿があった。両盆地を中心とする地域が明治の町村制でそれぞれ槻木村(明治37年に町制施行し槻木町となる)・船岡村(昭和16年に町制施行し船岡町となる)となり、戦後に合併して柴田町が成立した。
JR東北本線・船岡駅の南側の旧城下町周辺地域が旧来からの町の中心部であるが、国道4号柴田バイパス沿いに大型ロードサイド店舗が建ち並んでいる。市街地は西側に隣接する大河原町とコナーベーションしており、国道4号大河原バイパス沿いが柴田郡の中心商業地化して商圏が当町にも及んでいる。町内の大規模施設としては、第一海軍火薬廠跡地に誘致された船岡駐屯地、仙台大学、工場などがある。
伊達騒動での主要人物である原田甲斐こと原田宗輔の城下町として知られる。また、白石川堤一目千本桜および船岡城址公園が桜の名所として知られ、開花期には多くの観光客が集まる。 |
人口:37,646人 面積:54.03km2 |
公式サイト Wikipedia |
・柴田町にある:  城鉄道橋川 |
・柴田町の  出身有名人 |
272.川崎町 (宮城県) |
川崎町(かわさきまち)は、宮城県南西部の町。柴田郡に属する。 |
人口:8,037人 面積:270.77km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・川崎町 (宮城県)にある:  寺・寺院公園山温泉博物館 |
・川崎町 (宮城県)の  出身有名人 |
273.丸森町 |
丸森町(まるもりまち)は、宮城県伊具郡にある町。県の最南端に位置する。
|
人口:11,442人 面積:273.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・丸森町にある:  寺・寺院城鉄道公園山博物館川名産品 |
・丸森町の  出身有名人 |
274.亘理町 |
亘理町(わたりちょう)は、宮城県南部の太平洋沿岸に位置する町である。亘理伊達氏の城下町として知られる。 |
人口:32,895人 面積:73.60km2 |
公式サイト Wikipedia |
・亘理町にある:  神社城鉄道公園橋名産品 |
・亘理町の  出身有名人 |
275.山元町 |
山元町(やまもとちょう)は、宮城県の東南端の太平洋沿岸に位置する町である。 |
人口:11,700人 面積:64.58km2 |
公式サイト Wikipedia |
・山元町にある:  城鉄道山 |
・山元町の  出身有名人 |
276.松島町 |
松島町(まつしままち)は、東北地方の宮城県の沿岸地域中部に所在する町である。太平洋の松島湾に面する地域で、日本三景の一つに数えられる松島として広く知られている。七ヶ浜町および利府町と共に宮城郡の一部である。 |
人口:12,915人 面積:53.56km2 |
公式サイト Wikipedia |
・松島町にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉美術館人物記念館博物館島 |
・松島町の  出身有名人 |
277.七ヶ浜町 |
七ヶ浜町(しちがはままち)は、宮城県中部の太平洋沿岸に位置する町である。町域は、日本三景の一つである松島の南部に当たる。海沿いに7つの集落があったことから、「七ヶ浜」と名づけられた。7つの集落とは湊浜、松ヶ浜、菖蒲田浜、花節浜 吉田浜、代ヶ崎浜、東宮浜である。 |
人口:17,636人 面積:13.19km2 |
公式サイト Wikipedia |
・七ヶ浜町にある:  神社公園海岸博物館島 |
・七ヶ浜町の  出身有名人 |
278.利府町 |
利府町(りふちょう)は、宮城県中部に位置し、宮城郡に属する町である。仙台市の北東に隣接し、町内には宮城県総合運動公園、宮城スタジアム、新幹線総合車両センターなどがある。 |
人口:35,130人 面積:44.89km2 |
公式サイト Wikipedia |
・利府町にある:  神社城鉄道公園温泉川 |
・利府町の  出身有名人 |
279.大和町 |
大和町(たいわちょう)は、宮城県中部、黒川郡に属する町である。
2010年代の全国の市区町村で人口減少傾向のところが多い中で、人口増加率が高い。 |
人口:28,674人 面積:225.49km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大和町にある:  寺・寺院神社公園山温泉美術館文学館川酒 |
・大和町の  出身有名人 |
280.大郷町 |
大郷町(おおさとちょう)は、宮城県中部の黒川郡に位置する町である。 |
人口:7,587人 面積:82.01km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大郷町にある:  城公園川名産品 |
・大郷町の  出身有名人 |
281.大衡村 |
大衡村(おおひらむら)は、宮城県中部、黒川郡に位置する村。県下唯一の村である。 |
人口:5,599人 面積:60.32km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大衡村にある:  神社城公園美術館植物園 |
・大衡村の  出身有名人 |
282.色麻町 |
色麻町(しかまちょう)は、宮城県北西部加美郡に属する町である。大崎地方に属する。 |
人口:6,408人 面積:109.28km2 |
公式サイト Wikipedia |
・色麻町にある:  神社 |
・色麻町の  出身有名人 |
283.加美町 |
加美町(かみまち)は、宮城県の北西部に位置する町である。大崎地方に属する。 |
人口:21,053人 面積:460.67km2 |
公式サイト Wikipedia |
・加美町にある:  城鉄道山博物館川 |
・加美町の  出身有名人 |
284.涌谷町 |
涌谷町(わくやちょう)は、宮城県北部の遠田郡に位置し、大崎地方に属する町である。日本で初めて金が産出したことで知られる。 |
人口:14,691人 面積:82.16km2 |
公式サイト Wikipedia |
・涌谷町にある:  寺・寺院神社城鉄道山博物館川 |
・涌谷町の  出身有名人 |
285.美里町 (宮城県) |
美里町(みさとまち)は、宮城県北部の大崎地方に属する遠田郡の町。 |
人口:23,246人 面積:74.95km2 |
公式サイト Wikipedia |
・美里町 (宮城県)にある:  神社鉄道川名産品 |
・美里町 (宮城県)の  出身有名人 |
286.女川町 |
女川町(おながわちょう)は、宮城県牡鹿郡にあり、太平洋沿岸に位置する町である。三陸地方南部に位置し、日本有数の漁港である女川漁港があるほか、女川原子力発電所が立地することでも知られる。 |
人口:6,149人 面積:65.35km2 |
公式サイト Wikipedia |
・女川町にある:  鉄道公園海岸温泉島 |
・女川町の  出身有名人 |
287.本吉町 |
本吉町(もとよしちょう)は、宮城県北東部、太平洋に面していた本吉郡の町。2009年(平成21年)9月1日に気仙沼市へ編入された。 |
人口:面積:106.70 km2 |
公式サイト Wikipedia |
・本吉町にある:  鉄道公園山 |
・本吉町の  出身有名人 |
288.南三陸町 |
南三陸町(みなみさんりくちょう)は、宮城県北東部の三陸海岸南部に位置する町。本吉郡に属する唯一の自治体である。
藤原秀衡、秀衡の四男高衡にゆかりのある地。江戸時代には仙台藩の直轄地として番所が置かれた。 |
人口:11,720人 面積:163.40km2 |
公式サイト Wikipedia |
・南三陸町にある:  寺・寺院神社山博物館島 |
・南三陸町の  出身有名人 |
289.秋田市 |
秋田市(あきたし)は、秋田県の沿岸中部に位置する市。秋田県の県庁所在地及び最大の都市で、中枢中核都市、および中核市に指定されている。 |
人口:302,394人 面積:906.07km2 |
公式サイト Wikipedia |
・秋田市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館動物園橋博物館科学館植物園川名産品酒 |
・秋田市の  出身有名人 |
290.能代市 |
能代市(のしろし)は、秋田県の北部に位置し、日本海に面した市である。財政力指数は県内2位であり、秋田県北部の中心都市でもある。
能代工業高校のバスケットボールでの活躍が有名で、1989年度(平成元年度)からバスケットボールの街づくり事業に取り組んでいる。ほかには「木都能代」、「宇宙のまち能代」を推進している。 |
人口:47,761人 面積:426.95km2 |
公式サイト Wikipedia |
・能代市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園海岸山温泉科学館名産品酒菓子 |
・能代市の  出身有名人 |
291.横手市 |
横手市(よこてし)は、秋田県東南部に位置する市。
秋田県東南部の中心都市である。B級グルメの横手やきそばや2月に行われる伝統行事のかまくらが全国的に有名である。 |
人口:82,067人 面積:692.80km2 |
公式サイト Wikipedia |
・横手市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館文学館橋博物館名産品酒麺料理 |
・横手市の  出身有名人 |
292.大館市 |
大館市(おおだてし)は、秋田県北部に位置する市。市の北境で青森県と接している。 |
人口:66,623人 面積:913.22km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大館市にある:  寺・寺院神社城鉄道山温泉博物館川名産品 |
・大館市の  出身有名人 |
293.男鹿市 |
男鹿市(おがし)は、秋田県西部にある市。男鹿半島の大半を占める。 |
人口:23,573人 面積:241.09km2 |
公式サイト Wikipedia |
・男鹿市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園海岸山温泉博物館島名産品麺料理 |
・男鹿市の  出身有名人 |
294.湯沢市 |
湯沢市(ゆざわし)は、秋田県東南端にある市。東を奥羽山脈、西を出羽山地に挟まれた横手盆地の南部に位置する。内陸性気候で寒暖差が大きく、冬は雪が多いことから全域が特別豪雪地帯に指定されている。
面積は790.91平方キロメートルと広大で、秋田県全体の約6.8%を占める。
県境の市で、南側は宮城県および山形県と接し、古くから羽後国(秋田県)の南の玄関口であった。小野小町の、諸説ある生誕地の一つという伝説がある。 |
人口:40,024人 面積:790.91km2 |
公式サイト Wikipedia |
・湯沢市にある:  寺・寺院城鉄道山温泉橋川名産品酒麺料理 |
・湯沢市の  出身有名人 |
295.鹿角市 |
鹿角市(かづのし)は、秋田県の北東端部に位置する市。青森県や岩手県と境を接する。古くは鹿角ではなく、「上津野」と表記していた。 |
人口:27,622人 面積:707.52km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鹿角市にある:  神社城鉄道山温泉博物館川名産品酒 |
・鹿角市の  出身有名人 |
296.由利本荘市 |
由利本荘市(ゆりほんじょうし)は、秋田県南部にある市。 |
人口:72,226人 面積:1,209.59km2 |
公式サイト Wikipedia |
・由利本荘市にある:  寺・寺院城鉄道公園山温泉川名産品酒菓子 |
・由利本荘市の  出身有名人 |
297.潟上市 |
潟上市(かたがみし)は、秋田市の北西、男鹿市の南東に位置する市である。 |
人口:31,240人 面積:97.72km2 |
公式サイト Wikipedia |
・潟上市にある:  神社鉄道酒 |
・潟上市の  出身有名人 |
298.大仙市 |
大仙市(だいせんし)は、秋田県の南東部に位置する市である。 |
人口:74,665人 面積:866.79km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大仙市にある:  寺・寺院神社城鉄道山温泉橋博物館川 |
・大仙市の  出身有名人 |
299.北秋田市 |
北秋田市(きたあきたし)は、秋田県北部にある市である。鷹巣盆地のほぼ中央に大館能代空港がある。 |
人口:28,515人 面積:1,152.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・北秋田市にある:  神社鉄道公園山温泉動物園川 |
・北秋田市の  出身有名人 |
300.にかほ市 |
にかほ市(にかほし)は、秋田県南西部に位置する市。秋田県で唯一のひらがな自治体である。 |
人口:22,500人 面積:241.13km2 |
公式サイト Wikipedia |
・にかほ市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園温泉人物記念館博物館川酒 |
・にかほ市の  出身有名人 |
301.仙北市 |
仙北市(せんぼくし)は、秋田県の東部に位置する市である。 |
人口:23,267人 面積:1,093.56km2 |
公式サイト Wikipedia |
・仙北市にある:  寺・寺院神社城鉄道山温泉美術館文学館博物館川名産品酒 |
・仙北市の  出身有名人 |
302.小坂町 |
小坂町(こさかまち)は、秋田県の北東部に位置する町である。鹿角郡に属す。かつては小坂鉱山など鉱山資源で栄え、江戸時代には津軽街道が通る盛岡藩の領地であった。 |
人口:4,558人 面積:201.70km2 |
公式サイト Wikipedia |
・小坂町にある:  山温泉博物館川麺料理麺料理 |
・小坂町の  出身有名人 |
303.上小阿仁村 |
上小阿仁村(かみこあにむら)は、秋田県の中央部に位置する村である。 |
人口:1,893人 面積:256.72km2 |
公式サイト Wikipedia |
・上小阿仁村にある:  神社山 |
・上小阿仁村の  出身有名人 |
304.藤里町 |
藤里町(ふじさとまち)は秋田県の北端に位置する町。 |
人口:2,688人 面積:282.13km2 |
公式サイト Wikipedia |
・藤里町にある:  神社山川 |
・藤里町の  出身有名人 |
305.三種町 |
三種町(みたねちょう)は、秋田県の北西部に位置し、山本郡に属する町である。 |
人口:14,353人 面積:247.98km2 |
公式サイト Wikipedia |
・三種町にある:  城鉄道山温泉 |
・三種町の  出身有名人 |
306.八峰町 |
八峰町(はっぽうちょう)は、秋田県の北西部に位置し、山本郡に属する町である。 |
人口:6,147人 面積:234.14km2 |
公式サイト Wikipedia |
・八峰町にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉川島名産品 |
・八峰町の  出身有名人 |
307.五城目町 |
五城目町(ごじょうめまち)は、秋田県の中央部に位置する町で、南秋田郡に属する。 |
人口:8,044人 面積:214.92km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・五城目町にある:  神社山酒 |
・五城目町の  出身有名人 |
308.八郎潟町 |
八郎潟町(はちろうがたまち)は、秋田県の北西部に位置し、南秋田郡に属する町である。 |
人口:5,317人 面積:17.00km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・八郎潟町にある:  神社城鉄道山 |
・八郎潟町の  出身有名人 |
309.井川町 |
井川町(いかわまち)は、秋田県の中央部に位置する町で、南秋田郡に属する。 |
人口:4,345人 面積:47.95km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・井川町にある:  鉄道公園植物園 |
・井川町の  出身有名人 |
310.大潟村 |
大潟村(おおがたむら)は、秋田県南秋田郡に所在する村である。 |
人口:2,871人 面積:170.11km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大潟村にある:  公園山川 |
・大潟村の  出身有名人 |
311.美郷町 (秋田県) |
美郷町(みさとちょう)は、秋田県仙北郡にある町(地方公共団体)。 |
人口:17,707人 面積:168.32km2 |
公式サイト Wikipedia |
・美郷町 (秋田県)にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山人物記念館植物園川名産品 |
・美郷町 (秋田県)の  出身有名人 |
312.羽後町 |
羽後町(うごまち)は、秋田県の南部に位置する町である。キャッチフレーズは「緑と踊りと雪の町」。
周囲を山に囲まれ、古くは小野寺氏の城下町として発展した。県内屈指の豪雪地帯 であり、山間部の積雪量は2メートルを超えることもしばしばである。主要産業は農業で、米ではあきたこまちの生産量が多い。黒毛和牛に代表される畜産も盛んである。県南でも最大の観客動員数がある「西馬音内の盆踊」は日本三大盆踊りと称される。 |
人口:13,030人 面積:230.78km2 |
公式サイト Wikipedia |
・羽後町にある:  寺・寺院山麺料理 |
・羽後町の  出身有名人 |
313.東成瀬村 |
東成瀬村(ひがしなるせむら)は、秋田県の南東端、栗駒国定公園を擁する奥羽山脈の麓に位置する村。平成の大合併では、住民アンケートの結果を受け、ほかの市町村とは合併しない道を選んだ。
キャッチフレーズは「さわやかなるせ 仙人の郷」。 |
人口:2,553人 面積:203.69km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東成瀬村にある:  温泉川 |
・東成瀬村の  出身有名人 |
314.山形市 |
山形市(やまがたし)は、山形県の中部東に位置する市。山形県の県庁所在地及び最大の都市で、中核市に指定されている。1889年(明治22年)に市制施行。 |
人口:243,965人 面積:381.30km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・山形市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館文学館橋人物記念館博物館川名産品酒 |
・山形市の  出身有名人 |
315.米沢市 |
米沢市(よねざわし)は、山形県の置賜地方に位置する市。置賜地方最大の都市で、県内人口は第4位。山形県置賜総合支庁の所在地で、上杉氏(米沢藩)の城下町として知られる。1889年(明治22年)市制施行。
|
人口:79,369人 面積:548.51km2 |
公式サイト Wikipedia |
・米沢市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉橋博物館川名産品麺料理 |
・米沢市の  出身有名人 |
316.鶴岡市 |
鶴岡市(つるおかし)は、山形県の庄内地方南部に位置する都市である。市の人口は約11万人で、県内人口としては第2位であり、市の面積は東北地方で最も広く全国第7位となり、市町村別でも全国第10位の広さを誇る。他にも学校給食発祥の地、バンジージャンプ発祥の地、サーフィン発祥の地など様々な文化の発祥地として知られる。
鶴ヶ岡城周辺の中心市街地は江戸時代には鶴岡藩(通称:庄内藩)の城下町として栄えた。郊外には庄内米やだだちゃ豆の農地が広がり、出羽三山神社には東北地方で唯一、皇族(蜂子皇子)の墓がある。 |
人口:118,404人 面積:1,311.53km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・鶴岡市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉文学館橋博物館川島名産品菓子 |
・鶴岡市の  出身有名人 |
317.酒田市 |
酒田市(さかたし)は、山形県の北西に位置する庄内北部の都市である。市の人口は約9万7千人で、県内人口第3位の地方自治体である。 |
人口:97,227人 面積:602.97km2 |
公式サイト Wikipedia |
・酒田市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園海岸温泉美術館橋博物館川島名産品酒麺料理 |
・酒田市の  出身有名人 |
318.新庄市 |
新庄市(しんじょうし)は、山形県の北東にある市である。 |
人口:32,929人 面積:222.85km2 |
公式サイト Wikipedia |
・新庄市にある:  神社城鉄道公園山橋博物館麺料理 |
・新庄市の  出身有名人 |
319.寒河江市 |
寒河江市(さがえし)は、山形県のほぼ中央にある人口約4万人の市。西村山郡の中核都市として発展してきたほか、県内随一のサクランボの産地としても知られる。 |
人口:39,476人 面積:139.03km2 |
公式サイト Wikipedia |
・寒河江市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園温泉橋博物館川 |
・寒河江市の  出身有名人 |
320.上山市 |
上山市(かみのやまし)は、山形県南東部にある市。江戸時代には上山藩(居城は上山城)の城下町や羽州街道の宿場町として栄え、現在は上山温泉で知られる。中山城のある中山宿は米沢藩の領地であり、重臣の横田氏が入部している。城下町・宿場町・温泉街の3つを兼ね備えた都市は、全国的にも珍しいとされる。市域は出羽国(羽前国)村山郡がほとんどだが、一部に置賜郡も含む(本記事2項の「歴史」も参照)。 |
人口:28,038人 面積:240.93km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・上山市にある:  城鉄道公園温泉美術館文学館橋川酒 |
・上山市の  出身有名人 |
321.村山市 |
村山市(むらやまし)は、山形県中央部にある人口約2万3千人の市。旧北村山郡及び西村山郡の一部。 |
人口:21,448人 面積:196.98km2 |
公式サイト Wikipedia |
・村山市にある:  寺・寺院城鉄道公園山温泉美術館橋人物記念館植物園酒麺料理 |
・村山市の  出身有名人 |
322.長井市 |
長井市(ながいし)は、山形県の南部にある人口約2万6千人の市。
春から夏にかけて市の名物であるサクラ、ツツジ、アヤメが見頃となる。キャッチコピーは「水と緑と花のまち・ながい」。 |
人口:25,602人 面積:214.67km2 |
公式サイト Wikipedia |
・長井市にある:  寺・寺院神社鉄道公園美術館橋博物館川名産品麺料理 |
・長井市の  出身有名人 |
323.天童市 |
天童市(てんどうし)は、山形県東部にある人口約6万2千人の市。将棋駒と温泉の街として知られ、近年は山形市のベッドタウンとして発展している。県内人口5位。 |
人口:61,273人 面積:113.01km2 |
公式サイト Wikipedia |
・天童市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館橋博物館川酒麺料理 |
・天童市の  出身有名人 |
324.東根市 |
東根市(ひがしねし)は、山形県中央東部にある市。
サクランボやリンゴをはじめとする果樹の栽培が盛んで、サクランボの生産量は全国の市町村で1位。また、焼き麩の生産量も日本最多である。 |
人口:47,898人 面積:206.94km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東根市にある:  寺・寺院城鉄道公園山温泉橋博物館川 |
・東根市の  出身有名人 |
325.尾花沢市 |
尾花沢市(おばなざわし)は、山形県の北東部、村山地方に位置する市。尾花沢牛と尾花沢スイカの産地で知られる。 |
人口:13,951人 面積:372.53km2 |
公式サイト Wikipedia |
・尾花沢市にある:  寺・寺院神社城鉄道温泉文学館橋博物館名産品 |
・尾花沢市の  出身有名人 |
326.南陽市 |
南陽市(なんようし)は、山形県の南東にある人口約3万人の市。赤湯温泉や鶴の恩返しの民話が伝わる里として知られる。 |
人口:29,428人 面積:160.52km2 |
公式サイト Wikipedia |
・南陽市にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉人物記念館博物館川酒麺料理 |
・南陽市の  出身有名人 |
327.山辺町 |
山辺町(やまのべまち)は、山形県のやや南東部に位置する、人口約1万3千人の町。ニットをはじめとする伝統繊維産業で知られる。出羽国で唯一現存している安国寺がある。 |
人口:13,339人 面積:61.45km2 |
公式サイト Wikipedia |
・山辺町にある:  城鉄道温泉 |
・山辺町の  出身有名人 |
328.中山町 |
中山町(なかやままち)は、山形県の中央部にある人口約1万1千人の町。江戸時代には最上川を利用した北前舟の舟運で栄えた。芋煮会発祥の地の一つである。 |
人口:10,388人 面積:31.15km2 |
公式サイト Wikipedia |
・中山町にある:  鉄道公園 |
・中山町の  出身有名人 |
329.河北町 |
河北町(かほくちょう)は、山形県のほぼ中央部にある人口約1万8千人の町。かつては最上川舟運の紅花の集散地として栄えた。現在は雛とべに花の里で知られる。また、山形県の中で唯一「町」を「ちょう」と読む。
卓球の町として知られ、1971年の世界卓球選手権で優勝した女子団体チーム4人のうち、小和田敏子と大場恵美子は河北町出身者である。冷たい肉そばが名物である。 |
人口:16,897人 面積:52.45km2 |
公式サイト Wikipedia |
・河北町にある:  神社城公園温泉動物園橋博物館酒麺料理 |
・河北町の  出身有名人 |
330.西川町 |
西川町(にしかわまち)は、山形県の中央部にある人口約5千人の町。 |
人口:4,600人 面積:393.19km2 |
公式サイト Wikipedia |
・西川町にある:  神社公園山温泉人物記念館博物館川名産品 |
・西川町の  出身有名人 |
331.朝日町 (山形県) |
朝日町(あさひまち)は、山形県の中央部にある人口約6千人の町。 |
人口:5,970人 面積:196.81km2 |
公式サイト Wikipedia |
・朝日町 (山形県)にある:  温泉橋酒 |
・朝日町 (山形県)の  出身有名人 |
332.大江町 |
大江町(おおえまち)は、山形県の中央部にある人口約8千人の町。1959年(昭和34年)、左沢町と漆川村の合併により成立。
元禄年間より大正初期にかけ、最上川舟運の中継地として大いに栄えた。 |
人口:7,219人 面積:154.08km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大江町にある:  寺・寺院城鉄道公園温泉橋博物館川 |
・大江町の  出身有名人 |
333.大石田町 |
大石田町(おおいしだまち)は、山形県の北東にある人口約7千人の町。北村山郡に属する唯一の自治体。 |
人口:6,120人 面積:79.54km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大石田町にある:  鉄道橋博物館川名産品菓子 |
・大石田町の  出身有名人 |
334.金山町 (山形県) |
金山町(かねやままち)は、山形県の北東部にある町で、最上郡に属する。
町域の4分の3を占める森林からの金山杉と、白壁を用いた「美しく古びる」を目指した金山型住宅、また石造りの大堰と呼ぶ農業用水路には錦鯉を放流するなど、景観施策に意欲的な町として複数の町並みコンクールにおいて受賞実績がある。 |
人口:4,769人 面積:161.67km2 |
公式サイト Wikipedia |
・金山町 (山形県)にある:  城山橋博物館 |
・金山町 (山形県)の  出身有名人 |
335.最上町 |
最上町(もがみまち)は、山形県の北東部にある町。 |
人口:7,551人 面積:330.37km2 |
公式サイト Wikipedia |
・最上町にある:  城鉄道公園温泉 |
・最上町の  出身有名人 |
336.舟形町 |
舟形町(ふながたまち)は、山形県の北部にある人口約5千人の町。 |
人口:4,739人 面積:119.04km2 |
公式サイト Wikipedia |
・舟形町にある:  鉄道公園橋博物館川 |
・舟形町の  出身有名人 |
337.真室川町 |
真室川町(まむろがわまち)は、山形県の北部にある人口約7千人の町。秋田県と接する。町域の大部分が森林で占められ、古より林業の町として栄えた。 |
人口:6,741人 面積:374.22km2 |
公式サイト Wikipedia |
・真室川町にある:  城鉄道公園温泉博物館川名産品 |
・真室川町の  出身有名人 |
338.大蔵村 |
大蔵村(おおくらむら)は、山形県の北部、最上地方の南部にある人口約3千人の村。「日本で最も美しい村連合」に加盟する。 |
人口:2,843人 面積:211.63km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・大蔵村にある:  寺・寺院神社城温泉橋川 |
・大蔵村の  出身有名人 |
339.鮭川村 |
鮭川村(さけがわむら)は、山形県の北部にある人口約4千人の村。 |
人口:3,712人 面積:122.14km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鮭川村にある:  寺・寺院鉄道公園温泉 |
・鮭川村の  出身有名人 |
340.戸沢村 |
戸沢村(とざわむら)は、山形県最上郡にある村である。最上郡に属する。 |
人口:3,907人 面積:261.31km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・戸沢村にある:  神社鉄道温泉橋 |
・戸沢村の  出身有名人 |
341.高畠町 |
高畠町(たかはたまち)は、山形県の南東にある人口約2万2千人の町。東置賜郡に属し、ぶどう〈デラウエア〉の生産量は日本一である。 |
人口:21,651人 面積:180.26km2 |
公式サイト Wikipedia |
・高畠町にある:  寺・寺院神社城鉄道公園文学館橋博物館酒 |
・高畠町の  出身有名人 |
342.川西町 (山形県) |
川西町(かわにしまち)は、山形県の南部にある人口1万5千人ほどの町で、東置賜郡に属する。置賜盆地のほぼ中央に位置し、長方形のようないびつな矩形である。 |
人口:13,754人 面積:166.60km2 |
公式サイト Wikipedia |
・川西町 (山形県)にある:  鉄道公園美術館橋植物園 |
・川西町 (山形県)の  出身有名人 |
343.小国町 (山形県) |
小国町(おぐにまち)は、山形県の南西部にある人口約7千人の町。
冬季においては、日本海側からの季節風の影響で中心部でも積雪が2mを超えることがある。中でも、沼沢地区では日本有数の豪雪地帯として知られる。 |
人口:6,757人 面積:737.56km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・小国町 (山形県)にある:  城鉄道山温泉川 |
・小国町 (山形県)の  出身有名人 |
344.白鷹町 |
白鷹町(しらたかまち)は、山形県の中部にある人口約1万3千人の町。ホップの産地である。 |
人口:12,357人 面積:157.71km2 |
公式サイト Wikipedia |
・白鷹町にある:  神社城鉄道公園山橋 |
・白鷹町の  出身有名人 |
345.飯豊町 |
飯豊町(いいでまち)は、山形県南部にある人口約7千人の町。西置賜郡に属す。「日本で最も美しい村連合」加盟地域のひとつ。 |
人口:6,280人 面積:329.41km2 |
公式サイト Wikipedia |
・飯豊町にある:  鉄道山温泉植物園 |
・飯豊町の  出身有名人 |
346.三川町 |
三川町(みかわまち)は、山形県の北西部にある人口約7400人の町である。庄内地方のほぼ中心に位置し、庄内総合支庁が置かれている。また、山形県の全市町村において、唯一「山が無い」自治体である。 |
人口:7,418人 面積:33.22km2 |
公式サイト Wikipedia |
・三川町にある:  橋博物館 |
・三川町の  出身有名人 |
347.庄内町 |
庄内町(しょうないまち)は、山形県東田川郡の町。庄内地方中央に位置し、酒田都市圏の一部である。県内の町村では高畠町に次いで人口が多い。 |
人口:19,288人 面積:249.17km2 |
公式サイト Wikipedia |
・庄内町にある:  神社鉄道公園山美術館橋人物記念館川 |
・庄内町の  出身有名人 |
348.遊佐町 |
遊佐町(ゆざまち)は、山形県の最北部に位置し、日本海に面する人口約1万2千人の町。飽海郡に属する唯一の自治体である。 |
人口:12,369人 面積:208.39km2 |
公式サイト Wikipedia |
・遊佐町にある:  寺・寺院神社鉄道海岸山温泉橋川 |
・遊佐町の  出身有名人 |
349.福島市 |
福島市(ふくしまし)は、福島県中通りの北部に位置する市。福島県の県庁所在地であり、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。1907年(明治40年)市制施行。 |
人口:277,512人 面積:767.72km2 |
公式サイト Wikipedia |
・福島市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉美術館博物館科学館川名産品酒 |
・福島市の  出身有名人 |
350.会津若松市 |
会津若松市(あいづわかまつし)は、福島県会津地方東部にある市。会津地方の中心都市である。計量特定市に指定されている。1899年(明治32年)に市制施行。 |
人口:114,335人 面積:382.97km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・会津若松市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉美術館博物館川名産品酒菓子麺料理 |
・会津若松市の  出身有名人 |
351.郡山市 |
郡山市(こおりやまし)は、福島県中通り中部にある市。中核市に指定されている。福島県を代表する商工業都市であり、仙台市に次ぎ、東北地方第2の規模を持つ郡山都市圏を形成する。1924年(大正13年)に市制施行。現在の郡山市は1965年(昭和40年)に発足。 |
人口:323,545人 面積:757.20km2 |
公式サイト Wikipedia |
・郡山市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉美術館文学館博物館植物園川名産品酒菓子麺料理 |
・郡山市の  出身有名人 |
352.いわき市 |
いわき市(いわきし)は、福島県の浜通り南部に位置する市。中核市に指定されている。宮城県仙台市に次いで東北地方で2番目に人口の多い都市であり、福島県では最大の人口および面積を持つ。 |
人口:324,770人 面積:1,232.02km2 |
公式サイト Wikipedia |
・いわき市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉美術館文学館橋博物館川名産品酒 |
・いわき市の  出身有名人 |
353.白河市 |
白河市(しらかわし)は、福島県中通り南部に位置する市。
古代に白河の関が置かれて以来、みちのくの玄関口として知られる。 |
人口:58,004人 面積:305.32km2 |
公式サイト Wikipedia |
・白河市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉文学館橋博物館麺料理 |
・白河市の  出身有名人 |
354.須賀川市 |
須賀川市(すかがわし)は、福島県の中通り中部にある市。郡山都市圏に属している。
福島県の空の玄関口である福島空港が、隣接する玉川村にまたがって所在している。
観光では、全国の牡丹園で唯一の国指定名勝である須賀川牡丹園が名所として挙げられるほか、祭事では毎年11月の「松明あかし」が有名である。特撮の巨匠、円谷英二の出身地であることから代表作品のひとつであるウルトラマンを活かしたまちづくりやイベントを精力的に行っている(後述)。 |
人口:73,683人 面積:279.43km2 |
公式サイト Wikipedia |
・須賀川市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山橋博物館川 |
・須賀川市の  出身有名人 |
355.喜多方市 |
喜多方市(きたかたし)は、福島県会津地方の北部に位置する市。福島県の市では最西端に位置する。 |
人口:43,104人 面積:554.63km2 |
公式サイト Wikipedia |
・喜多方市にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉美術館博物館川名産品酒麺料理 |
・喜多方市の  出身有名人 |
356.相馬市 |
相馬市(そうまし)は、福島県浜通りの北部に位置する市。太平洋沿岸の都市で、松川浦や相馬野馬追で有名である。宮城県に隣接しており、2005年(平成17年)までは仙台大都市圏にも含まれている。 |
人口:33,811人 面積:197.79km2 |
公式サイト Wikipedia |
・相馬市にある:  寺・寺院神社鉄道公園海岸温泉橋博物館川名産品 |
・相馬市の  出身有名人 |
357.二本松市 |
二本松市(にほんまつし)は、福島県中通り北部に位置する市。
『智恵子抄』に詠われた安達太良山と阿武隈川で知られる。 |
人口:51,923人 面積:344.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・二本松市にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉動物園川名産品酒 |
・二本松市の  出身有名人 |
358.田村市 |
田村市(たむらし)は、福島県中通り中部に位置する市。 |
人口:33,591人 面積:458.33km2 |
公式サイト Wikipedia |
・田村市にある:  神社鉄道公園山橋川 |
・田村市の  出身有名人 |
359.南相馬市 |
南相馬市(みなみそうまし)は、福島県浜通り北部に位置する市。相双地方で最大の人口を有する地方公共団体である。毎年7月下旬に開催される相馬野馬追で知られる街である。
東は太平洋に面しており、2011年の東日本大震災では津波および福島第一原子力発電所事故による影響を受け、復興に取り組んでいる。 |
人口:57,206人 面積:398.58km2 |
公式サイト Wikipedia |
・南相馬市にある:  寺・寺院神社鉄道山温泉橋川 |
・南相馬市の  出身有名人 |
360.伊達市 (福島県) |
伊達市(だてし)は、福島県中通り北部に位置する市。 |
人口:56,334人 面積:265.12km2 |
公式サイト Wikipedia |
・伊達市 (福島県)にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉川名産品 |
・伊達市 (福島県)の  出身有名人 |
361.本宮市 |
本宮市(もとみやし)は、福島県中通り中部に位置する市。 |
人口:30,043人 面積:88.02km2 |
公式サイト Wikipedia |
・本宮市にある:  神社鉄道公園川名産品酒 |
・本宮市の  出身有名人 |
362.桑折町 |
桑折町(こおりまち)は、福島県中通り北部に位置し、伊達郡に属する町。
福島都市圏を構成する自治体のひとつ。 |
人口:11,090人 面積:42.97km2 |
公式サイト Wikipedia |
・桑折町にある:  鉄道橋川 |
・桑折町の  出身有名人 |
363.国見町 |
国見町(くにみまち)は、福島県中通り北部に位置し、伊達郡に属する町。 |
人口:8,194人 面積:37.95km2 |
公式サイト Wikipedia |
・国見町にある:  鉄道山橋川名産品 |
・国見町の  出身有名人 |
364.川俣町 |
川俣町(かわまたまち)は、福島県中通りに位置し、伊達郡に属する町。 |
人口:11,422人 面積:127.70km2 |
公式サイト Wikipedia |
・川俣町にある:  公園山川名産品 |
・川俣町の  出身有名人 |
365.大玉村 |
大玉村(おおたまむら)は、福島県中通りに位置する村。安達郡に属する唯一の自治体である。 |
人口:8,890人 面積:79.44km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大玉村にある:  公園橋川 |
・大玉村の  出身有名人 |
366.鏡石町 |
鏡石町(かがみいしまち)は、福島県中通りに位置し、岩瀬郡に属する町。 |
人口:12,174人 面積:31.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鏡石町にある:  鉄道 |
・鏡石町の  出身有名人 |
367.天栄村 |
天栄村(てんえいむら)は、福島県中通りに位置し、岩瀬郡に属する村。村名は1955年の合併の際、村の中央にそびえる天栄山から採られた。 |
人口:4,965人 面積:225.52km2 |
公式サイト Wikipedia |
・天栄村にある:  温泉川 |
・天栄村の  出身有名人 |
368.下郷町 |
下郷町(しもごうまち)は、福島県会津地方に位置し、南会津郡に属する町。 |
人口:4,908人 面積:317.04km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・下郷町にある:  寺・寺院鉄道山温泉 |
・下郷町の  出身有名人 |
369.檜枝岐村 |
檜枝岐村(ひのえまたむら)は、福島県会津地方南西部に位置し、南会津郡に属する村。
日本有数の豪雪地帯で、特別豪雪地帯に指定されている。平家の落人伝説が残る。 |
人口:504人 面積:390.46km2 |
公式サイト Wikipedia |
・檜枝岐村にある:  公園山温泉川 |
・檜枝岐村の  出身有名人 |
370.只見町 |
只見町(ただみまち)は、福島県会津地方に位置し、南会津郡に属する町。
福島県の最西端に位置し、日本有数の豪雪地帯。また、町域を流れる只見川には複数のダムがあり、水力発電の基地となっている。秘境ともいえる日本の原風景を残しており「自然首都」をキャッチフレーズにしている。 |
人口:3,810人 面積:747.56km2 |
公式サイト Wikipedia |
・只見町にある:  鉄道山温泉橋博物館川酒 |
・只見町の  出身有名人 |
371.南会津町 |
南会津町(みなみあいづまち)は、福島県会津地方に位置し、南会津郡に属する町。 |
人口:13,608人 面積:886.47km2 |
公式サイト Wikipedia |
・南会津町にある:  神社鉄道山温泉橋博物館川名産品酒 |
・南会津町の  出身有名人 |
372.北塩原村 |
北塩原村(きたしおばらむら)は、福島県会津地方北部に位置し、耶麻郡に属する村。 |
人口:2,360人 面積:234.08km2 |
公式サイト Wikipedia |
・北塩原村にある:  温泉美術館川 |
・北塩原村の  出身有名人 |
373.西会津町 |
西会津町(にしあいづまち)は、福島県会津地方北西部に位置し、耶麻郡に属する町。 |
人口:5,420人 面積:298.18km2 |
公式サイト Wikipedia |
・西会津町にある:  寺・寺院神社鉄道橋 |
・西会津町の  出身有名人 |
374.磐梯町 |
磐梯町(ばんだいまち)は、福島県会津地方中部に位置し、耶麻郡に属する町。 |
人口:3,202人 面積:59.77km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・磐梯町にある:  寺・寺院鉄道山川 |
・磐梯町の  出身有名人 |
375.猪苗代町 |
猪苗代町(いなわしろまち)は、福島県の会津地方に位置し、耶麻郡に属する町。 |
人口:12,948人 面積:394.85km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・猪苗代町にある:  神社鉄道山温泉橋人物記念館博物館島 |
・猪苗代町の  出身有名人 |
376.会津坂下町 |
会津坂下町(あいづばんげまち)は、福島県会津地方に位置し、河沼郡に属する町。 |
人口:14,357人 面積:91.59km2 |
公式サイト Wikipedia |
・会津坂下町にある:  寺・寺院神社鉄道橋 |
・会津坂下町の  出身有名人 |
377.湯川村 |
湯川村(ゆがわむら)は、福島県会津地方中部に位置し、河沼郡に属する村。
主な産業は農業であり、スローガンは「米と文化の里」。コシヒカリの会津湯川米や会津牛、アスパラガスを特産物とする。 |
人口:2,967人 面積:16.37km2 |
公式サイト Wikipedia |
・湯川村にある:  寺・寺院鉄道橋 |
・湯川村の  出身有名人 |
378.柳津町 |
柳津町(やないづまち)は、福島県会津地方に位置し、河沼郡に属する町。 |
人口:2,895人 面積:175.82km2 |
公式サイト Wikipedia |
・柳津町にある:  寺・寺院鉄道温泉橋 |
・柳津町の  出身有名人 |
379.三島町 |
三島町(みしままち)は、福島県会津地方中西部に位置し、大沼郡に属する町。
2012年に「日本で最も美しい村」連合に加盟。町名は旧宮下村にある「三島神社」に由来する。 |
人口:1,329人 面積:90.81km2 |
公式サイト Wikipedia |
・三島町にある:  鉄道温泉橋 |
・三島町の  出身有名人 |
380.金山町 (福島県) |
金山町(かねやままち)は、福島県奥会津地方に位置し、大沼郡に属する町。会津地方でも西部にあり、新潟県と県境を接する。 |
人口:1,721人 面積:293.92km2 |
公式サイト Wikipedia |
・金山町 (福島県)にある:  鉄道温泉橋 |
・金山町 (福島県)の  出身有名人 |
381.昭和村 (福島県) |
昭和村(しょうわむら)は、福島県会津地方に位置し、大沼郡に属する村。 |
人口:1,167人 面積:209.46km2 |
公式サイト Wikipedia |
・昭和村 (福島県)にある:  温泉 |
・昭和村 (福島県)の  出身有名人 |
382.会津美里町 |
会津美里町(あいづみさとまち)は、福島県大沼郡に属する町。会津地方に含まれる。 |
人口:18,087人 面積:276.33km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・会津美里町にある:  寺・寺院神社鉄道山温泉橋川 |
・会津美里町の  出身有名人 |
383.西郷村 |
西郷村(にしごうむら)は、福島県中通りに位置し、西白河郡に属する村。 |
人口:20,891人 面積:192.06km2 |
公式サイト Wikipedia |
・西郷村にある:  神社鉄道山温泉橋川 |
・西郷村の  出身有名人 |
384.泉崎村 |
泉崎村(いずみざきむら)は、福島県に位置し、西白河郡に属する村。
天王台ニュータウン、さつき温泉、貯筋会で知られる。 |
人口:6,043人 面積:35.43km2 |
公式サイト Wikipedia |
・泉崎村にある:  鉄道 |
・泉崎村の  出身有名人 |
385.中島村 |
中島村(なかじまむら)は、福島県中通り南部に位置し、西白河郡に属する村。 |
人口:4,744人 面積:18.92km2 |
公式サイト Wikipedia |
・中島村にある:  寺・寺院橋 |
・中島村の  出身有名人 |
386.矢吹町 |
矢吹町(やぶきまち)は、福島県中通り南部に位置し、西白河郡に属する町。
日本三大開拓地の一つである。 |
人口:17,019人 面積:60.40km2 |
公式サイト Wikipedia |
・矢吹町にある:  鉄道酒 |
・矢吹町の  出身有名人 |
387.棚倉町 |
棚倉町(たなぐらまち)は、福島県中通り南部に位置し、東白川郡に属する町。
江戸時代には棚倉藩の城下町があった。 |
人口:12,832人 面積:159.93km2 |
公式サイト Wikipedia |
・棚倉町にある:  鉄道公園 |
・棚倉町の  出身有名人 |
388.矢祭町 |
矢祭町(やまつりまち)は、福島県中通りに位置し、東白川郡に属する町。 |
人口:5,116人 面積:118.27km2 |
公式サイト Wikipedia |
・矢祭町にある:  鉄道山 |
・矢祭町の  出身有名人 |
389.塙町 |
塙町(はなわまち)は、福島県中通りに位置し、東白川郡に属する町。 |
人口:8,024人 面積:211.41km2 |
公式サイト Wikipedia |
・塙町にある:  鉄道山温泉橋 |
・塙町の  出身有名人 |
390.鮫川村 |
鮫川村(さめがわむら)は、福島県中通り南部に位置し、東白川郡に属する村。 |
人口:2,840人 面積:131.34km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鮫川村にある:  川 |
・鮫川村の  出身有名人 |
391.石川町 |
石川町(いしかわまち)は、福島県中通り南部に位置し、石川郡に属する町。 |
人口:13,945人 面積:115.71km2 |
公式サイト Wikipedia |
・石川町にある:  神社鉄道温泉橋川 |
・石川町の  出身有名人 |
392.玉川村 |
玉川村(たまかわむら)は、福島県中通り中部に位置し、石川郡に属する村。 |
人口:6,116人 面積:46.67km2 |
公式サイト Wikipedia |
・玉川村にある:  鉄道公園橋 |
・玉川村の  出身有名人 |
393.平田村 |
平田村(ひらたむら)は、福島県中通り東部に位置し、石川郡に属する村。 |
人口:5,511人 面積:93.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・平田村にある:  公園山博物館 |
・平田村の  出身有名人 |
394.浅川町 |
浅川町(あさかわまち)は、福島県中通り南部に位置し、石川郡に属する町。 |
人口:5,755人 面積:37.43km2 |
公式サイト Wikipedia |
・浅川町にある:  鉄道橋 |
・浅川町の  出身有名人 |
395.古殿町 |
古殿町(ふるどのまち)は、福島県中通り南東部に位置し、石川郡に属する町。 |
人口:4,545人 面積:163.29km2 |
公式サイト Wikipedia |
・古殿町にある:  神社川酒 |
・古殿町の  出身有名人 |
396.三春町 |
三春町(みはるまち)は、福島県中通り中部に位置し、田村郡に属する町。 |
人口:16,640人 面積:72.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・三春町にある:  寺・寺院鉄道山橋博物館 |
・三春町の  出身有名人 |
397.小野町 |
小野町(おのまち)は、福島県中通り中部に位置し、田村郡に属する町。
小野小町の生誕伝説がある町として知られる。 |
人口:8,957人 面積:125.18km2 |
公式サイト Wikipedia |
・小野町にある:  寺・寺院鉄道山博物館菓子 |
・小野町の  出身有名人 |
398.広野町 |
広野町(ひろのまち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡(1896年以前は楢葉郡)に属する町。いわき都市圏を構成する。 |
人口:5,329人 面積:58.69km2 |
公式サイト Wikipedia |
・広野町にある:  寺・寺院神社鉄道 |
・広野町の  出身有名人 |
399.楢葉町 |
楢葉町(ならはまち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する町。 |
人口:3,577人 面積:103.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・楢葉町にある:  鉄道温泉橋名産品 |
・楢葉町の  出身有名人 |
400.富岡町 |
富岡町(とみおかまち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する町。
2011年(平成23年)に発生した福島第一原子力発電所事故の影響で、北東部(町面積の約12 %)は現在においても帰還困難区域に指定され、立ち入りが制限されている。ただし、特定復興再生拠点区域への指定により、同区域内では除染やインフラ整備が進められている。
2011年3月17日以降、仮役場を郡山市にあるビッグパレットふくしま内に設置していた。同年12月19日以降、郡山市大槻町西ノ宮に富岡町役場郡山事務所を開設し、役場機能を移転した。2017年(平成29年)4月1日より北東部の帰還困難区域を除いて避難指示が解除され、それに先駆けて同年3月6日より本庁舎にて町役場の業務の一部を再開した。 |
人口:1,386人 面積:68.39km2 |
公式サイト Wikipedia |
・富岡町にある:  鉄道温泉博物館川 |
・富岡町の  出身有名人 |
401.川内村 |
川内村(かわうちむら)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する村。 |
人口:1,882人 面積:197.35km2 |
公式サイト Wikipedia |
・川内村にある:  寺・寺院山川 |
・川内村の  出身有名人 |
402.大熊町 |
大熊町(おおくままち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡(1896年以前は標葉郡)に属する町。
福島第一原子力発電所(東京電力)の1号機から4号機の所在地である。なお、5号機および6号機は北隣の双葉町に立地している。2011年に起こった福島第一原子力発電所事故の発生地。 |
人口:-人 面積:78.71km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大熊町にある:  鉄道橋 |
・大熊町の  出身有名人 |
403.双葉町 |
双葉町(ふたばまち)は、福島県の浜通りにある町。双葉郡(1896年以前は標葉郡)に属する。
2011年の東日本大震災に伴い発生した東京電力福島第一原子力発電所事故で全町避難を強いられ、2022年8月30日に一部地域で避難指示が解除され、住民の帰還が始まった。 |
人口:-人 面積:51.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・双葉町にある:  鉄道博物館 |
・双葉町の  出身有名人 |
404.浪江町 |
浪江町(なみえまち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡(1896年以前は標葉郡)に属する町。
町内東部の請戸漁港 (cf.) は、福島県の最東端にあたる。
2011年(平成23年)3月11日、東日本大震災で被災。揺れや津波による被害に加えて、震災により発生した福島第一原子力発電所事故の影響を受けて、同月15日以降、仮役場が同県内の二本松市に設置され、多くの住民が移動・避難した。避難民と避難所は他にも散在している。2019年3月31日に一部の全域避難指示は解除されたが、2020年2月までは「帰還困難地域」が町内の大半を占め、町内の居住人口は事故前より大幅に減少し、現時点で約1100人余が居住している。 |
人口:-人 面積:223.14km2 |
公式サイト Wikipedia |
・浪江町にある:  寺・寺院神社鉄道橋川名産品 |
・浪江町の  出身有名人 |
405.葛尾村 |
葛尾村(かつらおむら)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する村。
2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故の影響により、村内全域が警戒区域又は計画的避難区域に指定され、全村民が村外に避難したが、(2013年3月22日に避難指示解除準備区域・居住制限区域・帰還困難区域に再編された)帰還困難区域を除き2016年6月12日に避難指示を解除した。同区域の特定復興再生拠点区域については2022年6月12日に避難指示を解除した。
再生可能エネルギー(太陽光発電など)と蓄電池、スマートメーター、電気自動車(EV)を組み合わせたスマートコミュニティによる村の再生をめざしている。
原子力発電所事故後、仮役場を会津坂下町に設置したが、2011年6月15日に仮役場を三春町に移転した。その後、2016年4月1日より、全業務を本来の葛尾村役場で再開した。 |
人口:346人 面積:84.37km2 |
公式サイト Wikipedia |
・葛尾村にある:  山 |
・葛尾村の  出身有名人 |
406.新地町 |
新地町(しんちまち)は、福島県浜通りに位置し、相馬郡に属する町。 |
人口:7,746人 面積:46.70km2 |
公式サイト Wikipedia |
・新地町にある:  神社鉄道橋川 |
・新地町の  出身有名人 |
407.飯舘村 |
飯舘村(いいたてむら)は、福島県浜通りに位置し、相馬郡(1896年以前は行方郡)に属する村。 |
人口:847人 面積:230.13km2 |
公式サイト Wikipedia |
・飯舘村にある:  神社山川 |
・飯舘村の  出身有名人 |
408.水戸市 |
水戸市(みとし)は、茨城県の県央地域に位置する市。茨城県の県庁所在地で、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。 |
人口:269,203人 面積:217.32km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・水戸市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園美術館橋博物館植物園川名産品酒麺料理 |
・水戸市の  出身有名人 |
409.日立市 |
日立市(ひたちし)は、茨城県北東部の県北地域にある太平洋に臨む市。市域の大半は旧多賀郡で一部は久慈郡である。総合電機メーカー・日立製作所の創業の地として知られる。計量特定市に指定されている。 |
人口:168,409人 面積:225.78km2 |
公式サイト Wikipedia |
・日立市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉動物園人物記念館博物館科学館川 |
・日立市の  出身有名人 |
410.土浦市 |
土浦市(つちうらし)は、茨城県の県南地域に位置する人口約14万人の市。業務核都市、国際会議観光都市。 |
人口:141,986人 面積:122.89km2 |
公式サイト Wikipedia |
・土浦市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園博物館名産品 |
・土浦市の  出身有名人 |
411.古河市 |
古河市(こがし)は、関東地方のほぼ中央、茨城県西端の県西地域に位置する市である。人口約14万人。旧・下総国葛飾郡。県西地域最大の都市。
関東大都市圏であり、また昭和30年代から工業立地が進み(後述の産業の節も参照)、近隣の3町などから労働人口流入があり、本市を中心とする古河都市圏も形成している。
御所沼、古河公方館跡がある古河総合公園など、関東の小京都と称されていて、全国京都会議に加盟している。 |
人口:137,972人 面積:123.58km2 |
公式サイト Wikipedia |
・古河市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園美術館文学館橋博物館酒麺料理 |
・古河市の  出身有名人 |
412.石岡市 |
石岡市(いしおかし)は、関東地方北東部、茨城県の県南地域の市である。 |
人口:70,954人 面積:215.53km2 |
公式サイト Wikipedia |
・石岡市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山動物園川 |
・石岡市の  出身有名人 |
413.結城市 |
結城市(ゆうきし)は、茨城県県西地域に位置する市である。 |
人口:49,665人 面積:65.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・結城市にある:  寺・寺院神社城鉄道酒 |
・結城市の  出身有名人 |
414.龍ケ崎市 |
龍ケ崎市(りゅうがさきし)は、茨城県南部の県南地域に位置する市である。東京都市圏#茨城県(東京通勤圏)。
市の名前については様々な表記をされるが、正式には「龍ケ崎市」で、「龍」・「ケ」を使用する。ただし、関東鉄道の駅は「竜ヶ崎駅」、県立高等学校は「竜ヶ崎」の文字を使用するなど、施設によって表記が異なる(詳細は後述)。
郵便番号の上3桁は301。
東京都心から約45kmの位置にあり、ベッドタウンとして市北部の丘陵地帯に竜ヶ崎ニュータウンが開発された。 |
人口:75,516人 面積:78.55km2 |
公式サイト Wikipedia |
・龍ケ崎市にある:  寺・寺院城鉄道川 |
・龍ケ崎市の  出身有名人 |
415.下妻市 |
下妻市(しもつまし)は、茨城県西部の県西地域に位置する市である。旧常陸国真壁郡・筑波郡と千葉県より移管された旧下総国結城郡(旧豊田郡・旧岡田郡)で構成される。 |
人口:41,768人 面積:80.88km2 |
公式サイト Wikipedia |
・下妻市にある:  寺・寺院神社城鉄道温泉酒 |
・下妻市の  出身有名人 |
416.常総市 |
常総市(じょうそうし)は、茨城県南西部の県西地域にある市である。旧下総国。
本市を中心とする常総都市圏を形成している。 |
人口:59,711人 面積:123.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・常総市にある:  寺・寺院神社鉄道橋博物館名産品酒 |
・常総市の  出身有名人 |
417.常陸太田市 |
常陸太田市(ひたちおおたし)は、関東地方北部、茨城県東北部の県北地域にある市。 |
人口:46,434人 面積:371.99km2 |
公式サイト Wikipedia |
・常陸太田市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉名産品 |
・常陸太田市の  出身有名人 |
418.高萩市 |
高萩市(たかはぎし)は、茨城県北東部の県北地域に位置する市である。明治以降炭鉱の町として栄えていたが、現在は木材加工が中心となっている。 |
人口:26,608人 面積:193.58km2 |
公式サイト Wikipedia |
・高萩市にある:  神社城鉄道海岸山川 |
・高萩市の  出身有名人 |
419.北茨城市 |
北茨城市(きたいばらきし)は、関東の北部、茨城県北東部の県北地域にある市。 |
人口:40,438人 面積:186.80km2 |
公式サイト Wikipedia |
・北茨城市にある:  神社鉄道海岸山温泉美術館川島 |
・北茨城市の  出身有名人 |
420.笠間市 |
笠間市(かさまし)は、関東地方の北東部、茨城県中部の県央地域に位置する市である。
古くから日本三大稲荷に数えられる笠間稲荷神社の鳥居前町として、また笠間城の城下町として栄えてきた。最近では笠間焼の生産地として知られ、春や秋に行われる陶器市の時期には、多くの観光客で賑わう。
2006年3月19日に笠間市(旧制)、旧西茨城郡(友部町、岩間町)の1市2町が新設合併し、新制の笠間市として発足した。 |
人口:71,901人 面積:240.40km2 |
公式サイト Wikipedia |
・笠間市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山美術館博物館川酒 |
・笠間市の  出身有名人 |
421.取手市 |
取手市(とりでし)は、茨城県南部の県南地域に位置する市。東京都市圏。 |
人口:103,720人 面積:69.94km2 |
公式サイト Wikipedia |
・取手市にある:  寺・寺院城鉄道美術館 |
・取手市の  出身有名人 |
422.牛久市 |
牛久市(うしくし)は、茨城県南部の県南地域に位置する市。旧稲敷郡。 |
人口:84,025人 面積:58.92km2 |
公式サイト Wikipedia |
・牛久市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園酒 |
・牛久市の  出身有名人 |
423.つくば市 |
つくば市(つくばし)は、茨城県の県南地域に位置する市である。業務核都市、国際会議観光都市に指定されている。学術・研究都市としての筑波研究学園都市はつくば市全域を区域とする。 |
人口:253,490人 面積:283.72km2 |
公式サイト Wikipedia |
・つくば市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉博物館植物園川名産品 |
・つくば市の  出身有名人 |
424.ひたちなか市 |
ひたちなか市(ひたちなかし)は、茨城県の県央地域に位置する市。1994年(平成6年)11月1日に勝田市と那珂湊市が合併して発足した。 |
人口:154,770人 面積:99.96km2 |
公式サイト Wikipedia |
・ひたちなか市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園名産品麺料理 |
・ひたちなか市の  出身有名人 |
425.鹿嶋市 |
鹿嶋市(かしまし)は、茨城県南東部の鹿行地域に位置する市。人口は約6万7千人。 |
人口:65,738人 面積:106.02km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鹿嶋市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園博物館名産品 |
・鹿嶋市の  出身有名人 |
426.潮来市 |
潮来市(いたこし)は、茨城県南東部の鹿行地域に位置する市である。 |
人口:26,788人 面積:71.40km2 |
公式サイト Wikipedia |
・潮来市にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉橋植物園川 |
・潮来市の  出身有名人 |
427.守谷市 |
守谷市(もりやし)は、茨城県南地域に位置する市。東京都市圏。 |
人口:69,551人 面積:35.71km2 |
公式サイト Wikipedia |
・守谷市にある:  城鉄道公園川 |
・守谷市の  出身有名人 |
428.常陸大宮市 |
常陸大宮市(ひたちおおみやし)は、茨城県北西部の県北地域に位置する市。 |
人口:37,900人 面積:348.45km2 |
公式サイト Wikipedia |
・常陸大宮市にある:  寺・寺院神社城鉄道山博物館川 |
・常陸大宮市の  出身有名人 |
429.那珂市 |
那珂市(なかし)は、茨城県県央地域にある市。 |
人口:52,856人 面積:97.82km2 |
公式サイト Wikipedia |
・那珂市にある:  寺・寺院神社鉄道公園植物園酒 |
・那珂市の  出身有名人 |
430.筑西市 |
筑西市 (ちくせいし)は、茨城県の県西地域北部に位置する市である。 |
人口:98,967人 面積:205.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・筑西市にある:  寺・寺院神社城鉄道人物記念館博物館麺料理 |
・筑西市の  出身有名人 |
431.坂東市 |
坂東市(ばんどうし)は、茨城県西部の県西地域に位置する市である。常総都市圏に属する(後述の経済項も参考)。 |
人口:51,299人 面積:123.03km2 |
公式サイト Wikipedia |
・坂東市にある:  寺・寺院神社城博物館 |
・坂東市の  出身有名人 |
432.稲敷市 |
稲敷市(いなしきし)は、茨城県の県南地域に位置する市である。 |
人口:37,453人 面積:205.81km2 |
公式サイト Wikipedia |
・稲敷市にある:  寺・寺院神社公園動物園 |
・稲敷市の  出身有名人 |
433.かすみがうら市 |
かすみがうら市(かすみがうらし)は、茨城県の県南地域に位置する市。 |
人口:39,406人 面積:156.60km2 |
公式サイト Wikipedia |
・かすみがうら市にある:  寺・寺院山博物館川 |
・かすみがうら市の  出身有名人 |
434.桜川市 |
桜川市(さくらがわし)は茨城県西地域に位置する市である。 |
人口:37,428人 面積:180.06km2 |
公式サイト Wikipedia |
・桜川市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山博物館川酒 |
・桜川市の  出身有名人 |
435.神栖市 |
神栖市(かみすし)は、茨城県最東南端の鹿行地域に位置する市である。 |
人口:94,652人 面積:146.98km2 |
公式サイト Wikipedia |
・神栖市にある:  寺・寺院神社鉄道公園 |
・神栖市の  出身有名人 |
436.行方市 |
行方市(なめがたし)は、茨城県南東部の鹿行地域に位置する市である。 |
人口:30,830人 面積:222.48km2 |
公式サイト Wikipedia |
・行方市にある:  寺・寺院神社公園橋名産品 |
・行方市の  出身有名人 |
437.鉾田市 |
鉾田市(ほこたし)は、茨城県南東部の鹿行地域にある市。 |
人口:44,946人 面積:207.61km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鉾田市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園橋川 |
・鉾田市の  出身有名人 |
438.つくばみらい市 |
つくばみらい市(つくばみらいし)は、茨城県南部の県南地域に位置する市である。東京都市圏(東京通勤圏)。 |
人口:50,886人 面積:79.16km2 |
公式サイト Wikipedia |
・つくばみらい市にある:  寺・寺院城鉄道公園 |
・つくばみらい市の  出身有名人 |
439.小美玉市 |
小美玉市(おみたまし)は、茨城県中南部の県央地域にある人口約5万人の市。2006年3月27日に茨城県東茨城郡小川町、東茨城郡美野里町、新治郡玉里村の2町1村が合併して成立した。市内の東部に航空自衛隊百里飛行場があり、民間施設として茨城空港が併設されている。 |
人口:47,698人 面積:144.74km2 |
公式サイト Wikipedia |
・小美玉市にある:  鉄道 |
・小美玉市の  出身有名人 |
440.茨城町 |
茨城町(いばらきまち)は茨城県中部の県央地域、東茨城郡にある町。町中央部に国道6号が貫いていて、ラムサール条約登録湿地の涸沼に面している。 |
人口:30,434人 面積:121.58km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・茨城町にある:  寺・寺院公園 |
・茨城町の  出身有名人 |
441.大洗町 |
大洗町(おおあらいまち)は、茨城県中部の県央地域に位置し、太平洋岸にある町。 |
人口:15,135人 面積:23.74km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大洗町にある:  寺・寺院神社鉄道海岸温泉橋博物館名産品 |
・大洗町の  出身有名人 |
442.城里町 |
城里町(しろさとまち)は、茨城県西北部の県央地域にある町である。町名の由来は、当地域が水戸城の北に位置し、昔から「城北(じょうほく)地区」と呼ばれていたことから「城」。各町村に「ふれあいの里」「うぐいすの里」「山びこの郷」があったことや、日本のふるさとのイメージがあることから「里」という字を使い「城里」と命名されたことによる。 |
人口:17,489人 面積:161.80km2 |
公式サイト Wikipedia |
・城里町にある:  寺・寺院神社山 |
・城里町の  出身有名人 |
443.東海村 |
東海村(とうかいむら)は、茨城県県央地域の村。那珂郡に属する。 |
人口:37,958人 面積:38.00km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東海村にある:  寺・寺院鉄道公園 |
・東海村の  出身有名人 |
444.大子町 |
大子町(だいごまち)は、茨城県久慈郡の町。北西部の県北地域に位置し、福島県や栃木県と県境を接する。 |
人口:14,806人 面積:325.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大子町にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉橋川名産品 |
・大子町の  出身有名人 |
445.美浦村 |
美浦村(みほむら)は、茨城県南部の県南地域、稲敷郡にある霞ヶ浦に面した村。茨城県内で2つしかない村の一つである(もう一つは東海村)。 |
人口:14,124人 面積:66.61km2 |
公式サイト Wikipedia |
・美浦村にある:  神社城 |
・美浦村の  出身有名人 |
446.阿見町 |
阿見町(あみまち)は、茨城県の県南地域に位置する町である。稲敷郡に属している。 |
人口:49,776人 面積:71.40km2 |
公式サイト Wikipedia |
・阿見町にある:  神社城公園博物館 |
・阿見町の  出身有名人 |
447.河内町 |
河内町(かわちまち)は、茨城県の県南地域、稲敷郡にある町。東京都市圏(東京通勤圏)。
成田国際空港株式会社から成田国際空港周辺対策交付金を受け取る自治体だが、成田空港圏自治体連絡協議会を構成する自治体には含まれていない。 |
人口:7,732人 面積:44.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・河内町にある:  寺・寺院公園 |
・河内町の  出身有名人 |
448.八千代町 |
八千代町(やちよまち)は、茨城県の県西地域、結城郡にある町である。古河都市圏に属する。 |
人口:20,467人 面積:58.99km2 |
公式サイト Wikipedia |
・八千代町の  出身有名人 |
449.五霞町 |
五霞町(ごかまち)は、茨城県西南端の県西地域に位置する猿島郡にある町である。旧・下総国葛飾郡。東京都市圏。 |
人口:7,799人 面積:23.11km2 |
公式サイト Wikipedia |
・五霞町にある:  寺・寺院城公園橋川 |
・五霞町の  出身有名人 |
450.境町 |
境町(さかいまち)は茨城県西地域の猿島郡にある町。関東大都市圏、古河都市圏に属する。 |
人口:23,930人 面積:46.59km2 |
公式サイト Wikipedia |
・境町にある:  寺・寺院公園橋博物館植物園川名産品 |
・境町の  出身有名人 |
451.利根町 |
利根町(とねまち)は、茨城県南部の県南地域に位置する町である。現在、北相馬郡(旧下総国)に属する唯一の町である。東京都市圏#茨城県(東京通勤圏)。
利根川を挟んで千葉県と接しており、千葉県我孫子市側と結ぶ栄橋が1971年に架け替えられた後、利根ニュータウンなどで新住民が増加した。 |
人口:14,952人 面積:24.90km2 |
公式サイト Wikipedia |
・利根町にある:  寺・寺院川 |
・利根町の  出身有名人 |
452.宇都宮市 |
宇都宮市(うつのみやし)は、栃木県の中部に位置する市。栃木県の県庁所在地及び最大の都市で、中核市に指定されている。
北関東最大の都市かつ、首都圏の都市としても10位の人口を擁する。 |
人口:514,859人 面積:416.85km2 |
公式サイト Wikipedia |
・宇都宮市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館動物園橋博物館川名産品酒麺料理 |
・宇都宮市の  出身有名人 |
453.足利市 |
足利市(あしかがし)は、栃木県南西部にある市。旧足利郡と旧群馬県山田郡の一部から成る。地方拠点都市。古くは足利庄が栄えて清和源氏義家流・足利氏発祥の地としても知られ、フランシスコ・ザビエルが「坂東の大学」と呼びルイス・フロイス が日本全国で唯一の大学と記した足利学校がある。 |
人口:140,932人 面積:177.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・足利市にある:  寺・寺院神社城鉄道山温泉美術館橋名産品酒 |
・足利市の  出身有名人 |
454.栃木市 |
栃木市(とちぎし)は、栃木県の南部にある人口約15万人の市。栃木県内人口は宇都宮市、小山市に次ぐ第3位。
市街地には蔵造りの家屋が並ぶ街並みが保存されていることから小江戸、小京都、関東の倉敷などと呼ばれ、観光地としての人気も高い。また、市南部にはラムサール条約登録湿地に指定されている渡良瀬遊水地が所在している。 |
人口:152,502人 面積:331.50km2 |
公式サイト Wikipedia |
・栃木市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館橋博物館川麺料理 |
・栃木市の  出身有名人 |
455.佐野市 |
佐野市(さのし)は、栃木県南西部(安足)に位置する市。
人口は約11万人で、那須塩原市に次ぎ県内第6位。近年は佐野ラーメンとアウトレットモールで有名である。 |
人口:113,820人 面積:356.04km2 |
公式サイト Wikipedia |
・佐野市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館橋博物館川名産品麺料理 |
・佐野市の  出身有名人 |
456.鹿沼市 |
鹿沼市(かぬまし)は、栃木県の中部に位置する市。
鹿沼今宮神社祭の屋台行事(鹿沼秋まつり)は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている。2016年、いちご市宣言。 |
人口:92,206人 面積:490.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鹿沼市にある:  寺・寺院神社城鉄道山美術館川 |
・鹿沼市の  出身有名人 |
457.日光市 |
日光市(にっこうし)は、栃木県の北西部に位置する市。関東地方の市町村では最も面積が広い。 |
人口:74,789人 面積:1,449.83km2 |
公式サイト Wikipedia |
・日光市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館橋博物館川島名産品酒 |
・日光市の  出身有名人 |
458.小山市 |
小山市(おやまし)は、栃木県南部にある市。市域は関東大都市圏に含まれている。総人口数は約17万人で、県庁所在地の宇都宮市に次ぐ栃木県第2の都市である。 |
人口:166,392人 面積:171.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・小山市にある:  寺・寺院神社城鉄道美術館博物館酒 |
・小山市の  出身有名人 |
459.真岡市 |
真岡市(もおかし)は、栃木県の南東部に位置する市。旧芳賀郡。 |
人口:77,757人 面積:167.34km2 |
公式サイト Wikipedia |
・真岡市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園温泉美術館科学館 |
・真岡市の  出身有名人 |
460.大田原市 |
大田原市(おおたわらし)は、栃木県の北東部に位置する市。
松尾芭蕉「奥の細道」と縁の深い地として知られており、市の中央を流れる那珂川や八溝山系の里山など自然豊かな地域である。雲巌寺、栃木県なかがわ水遊園、日帰り温泉など観光資源も多い。 |
人口:70,968人 面積:354.36km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大田原市にある:  寺・寺院神社城鉄道温泉博物館酒 |
・大田原市の  出身有名人 |
461.矢板市 |
矢板市(やいたし)は、栃木県北部の市。栃木県庁塩谷庁舎が設置される等、行政上栃木県塩谷地区の中心となる市である。 |
人口:30,280人 面積:170.46km2 |
公式サイト Wikipedia |
・矢板市にある:  寺・寺院神社城鉄道温泉名産品 |
・矢板市の  出身有名人 |
462.那須塩原市 |
那須塩原市(なすしおばらし)は、栃木県北部に位置する市。首都圏及び関東地方の最北部に位置し、那須塩原都市圏の中心都市である。
人口は約11万人で足利市に次いで県内第5位、面積は日光市に次いで県内第2位、市内総生産は宇都宮市・栃木市・小山市に次いで県内第4位である。 |
人口:114,654人 面積:592.74km2 |
公式サイト Wikipedia |
・那須塩原市にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉博物館川名産品麺料理 |
・那須塩原市の  出身有名人 |
463.さくら市 |
さくら市(さくらし)は、栃木県の中部に位置する市。2005年3月28日に塩谷郡氏家町・喜連川町が新設合併して誕生した。宇都宮市への通勤率は19.8%(平成22年国勢調査)。 |
人口:44,220人 面積:125.63km2 |
公式サイト Wikipedia |
・さくら市にある:  寺・寺院神社城鉄道温泉橋川酒 |
・さくら市の  出身有名人 |
464.那須烏山市 |
那須烏山市(なすからすやまし)は、栃木県の東部に位置する市。
中世より烏山城の城下町として栄えた歴史ある市である。 |
人口:23,769人 面積:174.35km2 |
公式サイト Wikipedia |
・那須烏山市にある:  寺・寺院神社城鉄道川 |
・那須烏山市の  出身有名人 |
465.下野市 |
下野市(しもつけし)は、栃木県南部に位置する人口約6万人の市。宇都宮市への通勤率は13.3%、小山市への通勤率は11.1%(いずれも平成22年国勢調査)。関東大都市圏に属する。 |
人口:59,413人 面積:74.59km2 |
公式サイト Wikipedia |
・下野市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園川 |
・下野市の  出身有名人 |
466.上三川町 |
上三川町(かみのかわまち)は、栃木県南部に位置し、河内郡に属する町である。現在、河内郡で唯一の自治体となっている。宇都宮市への通勤率は22.8%(平成22年国勢調査)。また、日産自動車栃木工場が町の中央に位置している。 |
人口:30,428人 面積:54.39km2 |
公式サイト Wikipedia |
・上三川町にある:  寺・寺院神社城鉄道 |
・上三川町の  出身有名人 |
467.益子町 |
益子町(ましこまち)は、栃木県南東部に位置する芳賀郡の町。江戸時代末期からの陶器の産地。昭和期の浜田庄司の活動によって著名になった益子焼で知られる。
町の花はヤマユリ、町の木はアカマツ、町の鳥はウグイス。それぞれ1977年に制定された。真岡市への通勤率は21.3%、宇都宮市への通勤率は12.0%(いずれも平成22年国勢調査)。 |
人口:21,160人 面積:89.40km2 |
公式サイト Wikipedia |
・益子町にある:  寺・寺院城鉄道温泉美術館博物館川名産品 |
・益子町の  出身有名人 |
468.茂木町 |
茂木町(もてぎまち)は、栃木県南東部に位置し、芳賀郡に属する町である。地元を流れる那珂川は鮭が遡上する事から、鮭が名産の一つである。宇都宮市への通勤率は10.0%(平成22年国勢調査)。 |
人口:11,339人 面積:172.69km2 |
公式サイト Wikipedia |
・茂木町にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山博物館酒 |
・茂木町の  出身有名人 |
469.市貝町 |
市貝町(いちかいまち)は、芳賀郡に属し、栃木県南東部に位置する町。
通勤率は、宇都宮市へ20.9%、真岡市へ11.4%、芳賀町へ10.8%(いずれも令和元年年国勢調査)。 |
人口:10,952人 面積:64.25km2 |
公式サイト Wikipedia |
・市貝町にある:  鉄道公園 |
・市貝町の  出身有名人 |
470.芳賀町 |
芳賀町(はがまち)は、栃木県中央東部に位置し、芳賀郡に属する町である。宇都宮市への通勤率は28.6%(平成22年国勢調査)。 |
人口:14,838人 面積:70.16km2 |
公式サイト Wikipedia |
・芳賀町にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉博物館 |
・芳賀町の  出身有名人 |
471.壬生町 |
壬生町(みぶまち)は、栃木県の県央南部に位置し、下都賀郡北部に属する人口約4万人の町である。
壬生藩(壬生城)の城下町、また日光西街道(壬生通り)の宿場町である。ただし、現在の当町に属する地域がすべて壬生藩領であったわけではなく、旧南犬飼村の一部には宇都宮藩領に属していた地域も存在する。また1年あまりで廃藩(元禄5 - 6年)になったものの、上田地区には下野上田藩が存在していた時期がある。
かつて、おもちゃ工場を誘致して工業団地を開発したことから、「おもちゃのまち」というユニークな地名が存在する。町の中央を流れる黒川沿いには茶臼山古墳や車塚古墳など多数の古墳が存在する。
2005年1月1日に那須郡西那須野町が合併し那須塩原市となって以来、栃木県内で最も人口の多い町である。
2017年に、町役場を建て替える計画があることが報じられ、2022年に役場新庁舎が開庁した。
下都賀郡の自治体ではあるが、旧・石橋町(現・下野市)とともに宇都宮市との結びつきが強い。宇都宮市への通勤率は18.7%(平成22年国勢調査)。 |
人口:38,959人 面積:61.06km2 |
公式サイト Wikipedia |
・壬生町にある:  寺・寺院神社城鉄道公園博物館 |
・壬生町の  出身有名人 |
472.野木町 |
野木町(のぎまち)は、栃木県の南の玄関口とも呼ばれる下都賀郡に属する町である。北に位置する小山市や、南に位置する茨城県古河市との交流が盛んである。通勤率は、古河市へ18.8%、東京都特別区部へ13.1%、小山市へ12.4%(いずれも平成22年国勢調査)。関東大都市圏に属する。
もともと農業が盛んな町であったが、東京より約60キロと比較的近い地点に位置することもあり、近年は都心方面のベッドタウン化が進んでいる。また、優良な工業地としても発展を続けている。
森昌子が町賛歌と音頭の歌唱を担当している。 |
人口:24,542人 面積:30.26km2 |
公式サイト Wikipedia |
・野木町にある:  寺・寺院神社鉄道 |
・野木町の  出身有名人 |
473.塩谷町 |
塩谷町(しおやまち)は、栃木県北部に位置し、塩谷郡に属する町である。通勤率は、宇都宮市へ13.8%、矢板市へ11.4%、日光市へ10.6%(いずれも平成22年国勢調査)。 |
人口:9,811人 面積:176.06km2 |
公式サイト Wikipedia |
・塩谷町にある:  寺・寺院城公園山川 |
・塩谷町の  出身有名人 |
474.高根沢町 |
高根沢町(たかねざわまち)は、栃木県中央東部に位置し、塩谷郡に属する町である。
塩谷郡の自治体ではあるが、隣接する宇都宮市や芳賀郡芳賀町との結びつきが強い。宇都宮市への通勤率は27.9%、芳賀郡芳賀町への通勤率は13.7%(いずれも平成22年国勢調査)。 |
人口:28,802人 面積:70.87km2 |
公式サイト Wikipedia |
・高根沢町にある:  寺・寺院神社鉄道温泉 |
・高根沢町の  出身有名人 |
475.那須町 |
那須町(なすまち)は、栃木県北東部に位置し、那須郡に属する町である。那須塩原市への通勤率は20.7%(平成22年国勢調査)。 |
人口:23,431人 面積:372.34km2 |
公式サイト Wikipedia |
・那須町にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉美術館動物園博物館川名産品酒 |
・那須町の  出身有名人 |
476.前橋市 |
前橋市(まえばしし)は、群馬県の中南部に位置する市。群馬県の県庁所在地であり、中核市に指定されている。群馬県内では高崎市に次ぐ第2位の人口を抱える。構成の約8割が旧勢多郡に所属していた。
1889年に東群馬郡前橋町として町制施行。1892年市制施行。現在の市域は、勢多郡(旧東群馬郡・南勢多郡)・群馬郡(旧西群馬郡)・那波郡 (現佐波郡)の区域で構成される。2001年4月1日に特例市に移行し、2009年に中核市へ移行した。 |
人口:328,746人 面積:311.59km2 |
公式サイト Wikipedia |
・前橋市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園温泉美術館文学館橋博物館植物園川名産品酒 |
・前橋市の  出身有名人 |
477.高崎市 |
高崎市(たかさきし)は、群馬県中南部にある商工業都市で、県内最大の都市。中核市。1900年(明治33年)市制施行。
現在の市は、旧:群馬郡・碓氷郡・甘楽郡・多野郡(多胡郡・緑野郡)の区域で構成される。
|
人口:370,025人 面積:459.16km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・高崎市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館文学館橋博物館川名産品菓子 |
・高崎市の  出身有名人 |
478.桐生市 |
桐生市(きりゅうし)は、群馬県南東部にある市。旧山田郡・足利郡・安蘇郡・勢多郡。地方拠点都市。古くから絹織物を産する機業都市で、桐生織は京都・西陣の西陣織と並び称された。市内に多くの産業遺産があり、桐生織物会館旧館を含む6件の日本遺産や、130件以上の国登録有形文化財が残されている。 |
人口:102,351人 面積:274.45km2 |
公式サイト Wikipedia |
・桐生市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館橋博物館川名産品麺料理 |
・桐生市の  出身有名人 |
479.伊勢崎市 |
伊勢崎市(いせさきし)は、群馬県南部にある市である。施行時特例市に指定されている。
1940年(昭和15年)の市制施行当時の区域は旧佐波郡。現在の市域は、旧佐波郡(佐位郡・那波郡)・勢多郡(南勢多郡)・新田郡の区域で構成される。人口増加率は県内有数の伸びを示している。東に隣接する太田市(人口は約22万人・県下3位)と僅かの差で拮抗しており、両市とも人口は増加している。 |
人口:210,740人 面積:139.44km2 |
公式サイト Wikipedia |
・伊勢崎市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉博物館川名産品 |
・伊勢崎市の  出身有名人 |
480.太田市 |
太田市(おおたし)は、群馬県南部の東毛地区にある市。
人口は約22万人で、群馬県内では高崎市、前橋市に続き3番目に多い。県内では西に隣接する伊勢崎市とともに施行時特例市に指定されている。
SUBARUの企業城下町であり、製造品出荷額等が3兆円に迫る北関東随一の工業都市である。隣接する桐生市や栃木県足利市と共に両毛地域を形成する。1948年(昭和23年)の市制施行当時の区域は旧新田郡。現在の市は、旧山田郡・新田郡の区域で構成される。人口増加率は県内有数の伸びを示している。伊勢崎市(人口は約21万人・県下4位)とわずかの差で拮抗しており、両市とも人口は増加している。
「太田」の発音アクセントは、一般的には「おおた」であるのに対し、地元住民は「おおた」と発音する。なお、太田市や太田駅と続いて言う場合は一般的なアクセントになる。 |
人口:221,204人 面積:175.54km2 |
公式サイト Wikipedia |
・太田市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館動物園橋博物館川酒麺料理 |
・太田市の  出身有名人 |
481.沼田市 |
沼田市(ぬまたし)は、群馬県北部の市である。古くから木材の集積地であり、市場町として発達した。北毛の中心都市である。群馬県内にある市では最も北に位置する。
人口は約4万5000人と県内の市では最も少ない。 |
人口:43,840人 面積:443.46km2 |
公式サイト Wikipedia |
・沼田市にある:  寺・寺院城鉄道公園山温泉橋川島名産品 |
・沼田市の  出身有名人 |
482.館林市 |
館林市(たてばやしし)は、群馬県南東部にある市。旧邑楽郡。1954年1町7村が合併して市制施行。上毛かるたで「ツル舞う形」と喩えられた群馬県の「ツルの頭」に位置する。
関東大都市圏に属する。また近隣の町などから労働人口流入があり、本市を中心とする館林都市圏を形成している。 |
人口:74,237人 面積:60.97km2 |
公式サイト Wikipedia |
・館林市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園美術館文学館橋博物館科学館植物園川 |
・館林市の  出身有名人 |
483.渋川市 |
渋川市(しぶかわし)は、群馬県のほぼ中央、関東平野の最北西部に位置する市である。東京都からは、およそ120kmの距離にある。
古くから宿場町として、近代でも県内の交通の要衝として栄えてきた。 |
人口:72,514人 面積:240.27km2 |
公式サイト Wikipedia |
・渋川市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館川麺料理 |
・渋川市の  出身有名人 |
484.藤岡市 |
藤岡市(ふじおかし)は、群馬県の南西部に位置する市。
|
人口:61,728人 面積:180.29km2 |
公式サイト Wikipedia |
・藤岡市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉川菓子 |
・藤岡市の  出身有名人 |
485.富岡市 |
富岡市(とみおかし)は、群馬県南西部の市である。関東平野の北西端に位置しており、中心市街地が市域の中央東部に形成されている。
明治初期に建てられた日本初の本格的な機械製糸の工場である 富岡製糸場があることで知られ、2014年に富岡製糸場及び近隣の関係の深い施設が「富岡製糸場と絹遺産群」として世界遺産に登録された。西端には日本三大奇景の一つとされる妙義山がある。上野国一宮、貫前神社が置かれている。 |
人口:46,004人 面積:122.85km2 |
公式サイト Wikipedia |
・富岡市にある:  寺・寺院神社城鉄道美術館動物園 |
・富岡市の  出身有名人 |
486.安中市 |
安中市(あんなかし)は、群馬県南西部にある人口約6万人の市である。江戸時代に板鼻・安中・松井田・坂本が中山道の宿場町として栄え、また、江戸時代には安中藩の城下町であった。 |
人口:53,295人 面積:276.31km2 |
公式サイト Wikipedia |
・安中市にある:  寺・寺院神社城鉄道山温泉橋博物館川名産品 |
・安中市の  出身有名人 |
487.みどり市 |
みどり市(みどりし)は、群馬県東部(東毛地域)に位置する市。2006年(平成18年)3月27日に、新田郡笠懸町、山田郡大間々町、勢多郡東村の2町1村が合併し発足。 |
人口:48,833人 面積:208.42km2 |
公式サイト Wikipedia |
・みどり市にある:  寺・寺院神社城鉄道山美術館橋博物館 |
・みどり市の  出身有名人 |
488.榛東村 |
榛東村(しんとうむら)は、群馬県のほぼ中央部、榛名山の東麓にある村。 |
人口:14,185人 面積:27.92km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・榛東村にある:  寺・寺院公園温泉博物館 |
・榛東村の  出身有名人 |
489.吉岡町 |
吉岡町(よしおかまち)は、群馬県のほぼ中央、北群馬郡に属する町。北に群馬県渋川市、東に群馬県前橋市と隣接する、榛名山の東麓に広がる利根川沿いの町。
都市雇用圏における前橋都市圏(前橋市)のベッドタウンとしての性格が強い。通勤率は、前橋市へ44.2%(平成27年国勢調査)。
前橋市のベッドタウンとして人口が増加しており、前橋市に隣接する大久保地区にショッピングモールが建設される等の発展を見せている。 |
人口:22,384人 面積:20.46km2 |
公式サイト Wikipedia |
・吉岡町にある:  神社橋博物館 |
・吉岡町の  出身有名人 |
490.上野村 |
上野村(うえのむら)は、群馬県の南西部(最南端)に位置する、多野郡に存在する村。群馬県で最も都会自治体かつ(平成27年6月1日現在)、関東地方の島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)を除いた最も人口の少ない自治体である。 |
人口:1,055人 面積:181.85km2 |
公式サイト Wikipedia |
・上野村にある:  公園山温泉橋川 |
・上野村の  出身有名人 |
491.神流町 |
神流町 (かんなまち)は、群馬県の南西部、多野郡にある町である。町名は神流川に因む。日本で最初に恐竜の足跡の化石が発見されたことで知られている。また、かつて同郡に存在した神流村(現藤岡市)とは別の自治体である。 |
人口:1,530人 面積:114.60km2 |
公式サイト Wikipedia |
・神流町にある:  山博物館 |
・神流町の  出身有名人 |
492.下仁田町 |
下仁田町(しもにたまち)は、群馬県南西部、甘楽郡に属する町。下仁田ネギ、下仁田こんにゃくの産地である。 |
人口:6,090人 面積:188.38km2 |
公式サイト Wikipedia |
・下仁田町にある:  神社鉄道公園山橋川名産品 |
・下仁田町の  出身有名人 |
493.南牧村 (群馬県) |
南牧村(なんもくむら)は、群馬県甘楽郡の村。高齢化率日本一の自治体である。
隣の長野県南佐久郡にある同じ漢字表記の南牧村は「みなみまきむら」と読む。 |
人口:1,457人 面積:118.83km2 |
公式サイト Wikipedia |
・南牧村 (群馬県)にある:  寺・寺院公園 |
・南牧村 (群馬県)の  出身有名人 |
494.甘楽町 |
甘楽町(かんらまち)は、群馬県の西南部、甘楽郡に属する町。 |
人口:12,114人 面積:58.61km2 |
公式サイト Wikipedia |
・甘楽町にある:  寺・寺院鉄道山川 |
・甘楽町の  出身有名人 |
495.中之条町 |
中之条町(なかのじょうまち)は、群馬県北西部、吾妻郡にある町。吾妻郡の観光の中心地。郡内で最大の人口を有する。 |
人口:14,799人 面積:439.28km2 |
公式サイト Wikipedia |
・中之条町にある:  寺・寺院城鉄道公園山温泉博物館川 |
・中之条町の  出身有名人 |
496.長野原町 |
長野原町(ながのはらまち)は、群馬県の北西部、吾妻郡西部にある町である。 |
人口:4,959人 面積:133.85km2 |
公式サイト Wikipedia |
・長野原町にある:  神社城鉄道山温泉橋博物館 |
・長野原町の  出身有名人 |
497.嬬恋村 |
嬬恋村(つまごいむら)は、群馬県の西端に位置する村。吾妻郡に属する。
夏の冷涼な気候を活かした高原野菜の栽培が盛んで、高原キャベツの産地として知られる。 |
人口:8,480人 面積:337.58km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・嬬恋村にある:  寺・寺院鉄道公園山温泉博物館川名産品 |
・嬬恋村の  出身有名人 |
498.草津町 |
草津町(くさつまち)は、群馬県の北西部に位置し、吾妻郡に属する町。地元では「くさづ」とも読まれることもある。草津温泉で有名。 |
人口:5,907人 面積:49.75km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・草津町にある:  寺・寺院山温泉動物園 |
・草津町の  出身有名人 |
499.高山村 (群馬県) |
高山村(たかやまむら)は、群馬県中北部、吾妻郡に属する村。吾妻郡の東端に位置し、ほぼ四方を山に囲まれる山村である。
村内のもっとも低いところでも標高約420mであり、もっとも高いところは標高1250mを超える。1998年10月1日に施行された光環境条例によって、夜空が守られている。 |
人口:3,196人 面積:64.18km2 |
公式サイト Wikipedia |
・高山村 (群馬県)にある:  山温泉 |
・高山村 (群馬県)の  出身有名人 |
500.東吾妻町 |
東吾妻町(ひがしあがつままち)は、群馬県吾妻郡の町。「ハート形土偶」の出土地、また日本一短い鉄道トンネル(旧樽沢トンネル:2014年廃止)があったことで知られる。 |
人口:12,064人 面積:253.91km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東吾妻町にある:  神社城鉄道山温泉川 |
・東吾妻町の  出身有名人 |
501.片品村 |
片品村(かたしなむら)は、群馬県の北北東に位置する村。東京から約180キロメートルの北に位置する。国道120号が村のほぼ中央を通っている。1889年(明治22年)の市町村制施行で発足して以来、合併や村名の変更がない。
関東地方唯一の特別豪雪地帯でありスキーが盛んな地として知られ、毎年冬になると多くの観光客で賑わう。
2007年8月30日に尾瀬国立公園が日光国立公園から分離され、誕生したが、その尾瀬の群馬県側の麓である。尾瀬国立公園誕生を記念して、尾瀬の郷片品村は恵まれた自然をいつくしみ感謝する日として「尾瀬の日」を条例で定め、8月30日を尾瀬の日とした。 |
人口:3,777人 面積:391.76km2 |
公式サイト Wikipedia |
・片品村にある:  神社山温泉 |
・片品村の  出身有名人 |
502.川場村 |
川場村(かわばむら)は、群馬県利根郡の村。 |
人口:3,351人 面積:85.25km2 |
公式サイト Wikipedia |
・川場村にある:  寺・寺院山温泉川酒 |
・川場村の  出身有名人 |
503.昭和村 (群馬県) |
昭和村(しょうわむら)は、群馬県の北部にある村。利根郡に属する。
赤城山の北西麓に位置し、北端から西端に向けて片品川及び利根川が流れ、大規模な河岸段丘を形成する。 |
人口:6,731人 面積:64.14km2 |
公式サイト Wikipedia |
・昭和村 (群馬県)にある:  寺・寺院山橋 |
・昭和村 (群馬県)の  出身有名人 |
504.みなかみ町 |
みなかみ町(みなかみまち)は、群馬県利根郡の町。群馬県最北端に位置し、新潟県と県境(上越国境)を接する。群馬県内で最も広い面積を持つ町域には、水上温泉郷や猿ヶ京温泉など「みなかみ十八湯」と総称される温泉群がある。 |
人口:16,462人 面積:781.08km2 |
公式サイト Wikipedia |
・みなかみ町にある:  寺・寺院城鉄道山温泉美術館橋川 |
・みなかみ町の  出身有名人 |
505.玉村町 |
玉村町(たまむらまち)は、群馬県南部にある佐波郡に属する町である。
古くは日光例幣使街道の宿場町で知られた。
群馬県南部の諸地域と同様に、冬は「からっ風」(空っ風)と呼ばれる強い北風の影響により寒く、夏は暑い。 |
人口:35,682人 面積:25.78km2 |
公式サイト Wikipedia |
・玉村町にある:  神社橋 |
・玉村町の  出身有名人 |
506.板倉町 |
板倉町(いたくらまち)は、群馬県邑楽郡の町。県南東部最東端に位置する。関東大都市圏に属す。一方で館林都市圏にも属しており、2016年6月、館林市との法定合併協議会が設置された。 |
人口:13,652人 面積:41.86km2 |
公式サイト Wikipedia |
・板倉町にある:  神社鉄道公園博物館川 |
・板倉町の  出身有名人 |
507.明和町 (群馬県) |
明和町(めいわまち)は、群馬県邑楽郡の町で群馬県南東部に位置する。館林都市圏、関東大都市圏に属する。 |
人口:10,604人 面積:19.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・明和町 (群馬県)にある:  鉄道 |
・明和町 (群馬県)の  出身有名人 |
508.千代田町 |
千代田町(ちよだまち)は、群馬県南東部、邑楽郡の人口約1万1千の町。利根川を挟み埼玉県との県境に位置する。利根川対岸の妻沼グライダー滑空場の一部も千代田町である。 |
人口:10,620人 面積:21.73km2 |
公式サイト Wikipedia |
・千代田町にある:  寺・寺院美術館川 |
・千代田町の  出身有名人 |
509.大泉町 |
大泉町(おおいずみまち)は、群馬県邑楽郡の町である。太田都市圏に属する。 |
人口:41,935人 面積:18.03km2 |
公式サイト Wikipedia |
・大泉町にある:  城鉄道 |
・大泉町の  出身有名人 |
510.邑楽町 |
邑楽町(おうらまち)は、群馬県邑楽郡の町である。群馬県南東部に位置する。 |
人口:25,119人 面積:31.11km2 |
公式サイト Wikipedia |
・邑楽町にある:  寺・寺院城鉄道 |
・邑楽町の  出身有名人 |
511.さいたま市 |
さいたま市(さいたまし)は、埼玉県の南東部に位置する市。埼玉県の県庁所在地及び最大の都市で、政令指定都市である。
都市雇用圏における東京都市圏の中心都市の一つであり、10区の行政区を持つ。2001年(平成13年)5月1日に、浦和市・大宮市・与野市の3市の合併により新設され、2003年(平成15年)4月1日に政令指定都市に移行した。その後、2005年(平成17年)4月1日に東に隣接する岩槻市を編入して現在の市域となった。100万都市の1つであり、日本の市で9番目の人口を有し、21県の総人口を上回る。 |
人口:1,340,283人 面積:217.43km2 |
公式サイト Wikipedia |
・さいたま市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園温泉美術館動物園橋博物館植物園川酒菓子麺料理 |
・さいたま市の  出身有名人 |
512.川越市 |
川越市(かわごえし)は、埼玉県の南西部に位置する市。中核市、業務核都市、保健所政令市に指定されている。1922年(大正11年)市制施行。
人口は約35万人で、これは埼玉県内ではさいたま市、川口市に次ぐ第3位の人口である。旧武蔵国入間郡。 |
人口:354,544人 面積:109.13km2 |
公式サイト Wikipedia |
・川越市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園美術館橋博物館川名産品酒麺料理 |
・川越市の  出身有名人 |
513.熊谷市 |
熊谷市(くまがやし)は、埼玉県の北部にある市。
人口は約19万人。首都圏整備法第2条第5項に規定する都市開発区域となっている(旧妻沼町、旧大里町、旧江南町の区域を除く)。 |
人口:191,742人 面積:159.82km2 |
公式サイト Wikipedia |
・熊谷市にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉橋博物館川名産品菓子麺料理 |
・熊谷市の  出身有名人 |
514.川口市 |
川口市(かわぐちし)は、埼玉県の南東部に位置する市。中核市・保健所政令市に指定されている。
人口は約60万人。県庁所在地であるさいたま市に次いで県内2位。また、政令指定都市を除いた市では、船橋市に次いで全国2位。古くから鋳物や植木の街として有名である。旧北足立郡。 |
人口:591,493人 面積:61.95km2 |
公式サイト Wikipedia |
・川口市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園美術館橋博物館植物園川麺料理 |
・川口市の  出身有名人 |
515.行田市 |
行田市(ぎょうだし)は、埼玉県の北部に位置する市。
人口は約8万人。旧・武蔵国埼玉郡。
日本屈指の足袋産地(行田足袋)として知られ、「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」が日本遺産に認定されている。全国有数の大型古墳群である埼玉古墳群は国の特別史跡に指定されている。 |
人口:77,030人 面積:67.49km2 |
公式サイト Wikipedia |
・行田市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園博物館川名産品酒菓子 |
・行田市の  出身有名人 |
516.秩父市 |
秩父市(ちちぶし)は、埼玉県の南西部に位置する市。
人口は約6万人で、秩父地方の中心をなす。面積は約578km2で、埼玉県内では最も広い市町村でもある。 |
人口:57,571人 面積:577.83km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・秩父市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山温泉美術館橋博物館川酒 |
・秩父市の  出身有名人 |
517.所沢市 |
所沢市(ところざわし)は、埼玉県の南西部に位置する市。施行時特例市に指定されている。埼玉西武ライオンズが本拠地としている西武ドーム(ベルーナドーム)が所在する。
人口は約34万人で、さいたま市、川口市、川越市に次ぐ県内第4位。旧入間郡。 |
人口:342,220人 面積:72.11km2 |
公式サイト Wikipedia |
・所沢市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園美術館橋博物館植物園川麺料理 |
・所沢市の  出身有名人 |
518.飯能市 |
飯能市(はんのうし)は、埼玉県の南西部に位置する市。
人口は約8万人。ムーミンのテーマパーク「メッツァ」が所在する。 |
人口:79,561人 面積:193.05km2 |
公式サイト Wikipedia |
・飯能市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉川名産品 |
・飯能市の  出身有名人 |
519.加須市 |
加須市(かぞし)は、埼玉県の北東部に位置する市。旧北埼玉郡。 |
人口:110,933人 面積:133.30km2 |
公式サイト Wikipedia |
・加須市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園美術館橋博物館科学館川名産品麺料理 |
・加須市の  出身有名人 |
520.本庄市 |
本庄市(ほんじょうし)は、埼玉県の北西部に位置する市。
中山道の宿場・本庄宿が置かれた。本庄宿は中山道の中で最大の宿場町として栄え、明治時代には本庄への遷都が推薦されていた事がある。 |
人口:78,223人 面積:89.69km2 |
公式サイト Wikipedia |
・本庄市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園橋人物記念館博物館川名産品 |
・本庄市の  出身有名人 |
521.東松山市 |
東松山市(ひがしまつやまし)は、埼玉県のほぼ中央に位置する市。
人口は約9万人。 |
人口:92,112人 面積:65.35km2 |
公式サイト Wikipedia |
・東松山市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園山美術館動物園橋博物館川 |
・東松山市の  出身有名人 |
522.春日部市 |
春日部市(かすかべし)は、埼玉県の東部に位置する市。施行時特例市、業務核都市に指定されている。
人口は約23万人で、さいたま市、川口市、川越市、所沢市、越谷市、草加市に次ぐ県内7位。 |
人口:227,968人 面積:66.00km2 |
公式サイト Wikipedia |
・春日部市にある:  寺・寺院神社鉄道公園橋川麺料理 |
・春日部市の  出身有名人 |
523.狭山市 |
狭山市(さやまし)は、埼玉県の南西部に位置する市。
人口は約15万人で、久喜市に次ぐ県内12位。 |
人口:148,026人 面積:48.99km2 |
公式サイト Wikipedia |
・狭山市にある:  神社鉄道公園動物園橋植物園川名産品 |
・狭山市の  出身有名人 |
524.羽生市 |
羽生市(はにゅうし)は、埼玉県の北東部に位置する市。
江戸時代末期から青縞の生産が行われ、現在も衣料の町でもある。 |
人口:52,412人 面積:58.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・羽生市にある:  寺・寺院城鉄道公園橋博物館川酒 |
・羽生市の  出身有名人 |
525.鴻巣市 |
鴻巣市(こうのすし)は、埼玉県の県央部に位置する市。
人口は約11万6千人。 |
人口:116,580人 面積:67.44km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鴻巣市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園橋川名産品麺料理 |
・鴻巣市の  出身有名人 |
526.深谷市 |
深谷市(ふかやし)は、埼玉県の北西部に位置する市。
人口は約14万2千人。首都圏整備法第2条第5項に規定する都市開発区域となっている(旧岡部町、旧川本町、旧花園町の区域を除く)。 |
人口:139,979人 面積:138.37km2 |
公式サイト Wikipedia |
・深谷市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園橋博物館川名産品麺料理 |
・深谷市の  出身有名人 |
527.上尾市 |
上尾市(あげおし)は、埼玉県の中東部に位置する市。
人口は約22万人。春日部市に次いで県内8位の人口を有する。 |
人口:227,954人 面積:45.51km2 |
公式サイト Wikipedia |
・上尾市にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉橋川 |
・上尾市の  出身有名人 |
528.草加市 |
草加市(そうかし)は、埼玉県の南東部に位置する市。施行時特例市に指定されている。
人口は約25万人。さいたま市、川口市、川越市、所沢市、越谷市に次いで県内6位の人口を有する。旧北足立郡。 |
人口:249,044人 面積:27.46km2 |
公式サイト Wikipedia |
・草加市にある:  寺・寺院神社鉄道公園橋博物館川 |
・草加市の  出身有名人 |
529.越谷市 |
越谷市(こしがやし)は、埼玉県の南東部に位置する市。面積は60.24平方キロ(東西8.6キロ、南北11.5キロ)。中核市・業務核都市・保健所政令市に指定されている。
人口は約34万人であり、さいたま市、川口市、川越市、所沢市に次いで県内第5位。旧南埼玉郡。 |
人口:340,306人 面積:60.24km2 |
公式サイト Wikipedia |
・越谷市にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉動物園橋博物館植物園川 |
・越谷市の  出身有名人 |
530.蕨市 |
蕨市(わらびし)は、埼玉県の南東部に位置する市。
人口は約7万5千人。日本の全市町村の中で最も人口密度が高い市として知られる。 |
人口:73,844人 面積:5.11km2 |
公式サイト Wikipedia |
・蕨市にある:  寺・寺院神社城鉄道美術館橋名産品 |
・蕨市の  出身有名人 |
531.戸田市 |
戸田市(とだし)は、埼玉県の南東部に位置する市。荒川を境に東京都と接する。 |
人口:142,034人 面積:18.19km2 |
公式サイト Wikipedia |
・戸田市にある:  寺・寺院神社鉄道公園橋博物館川 |
・戸田市の  出身有名人 |
532.入間市 |
入間市(いるまし)は、埼玉県の南西部に位置する市。
人口は約14万7千人。狭山市に次ぐ県内13位。狭山茶の主産地として知られている。
|
人口:144,047人 面積:44.69km2 |
公式サイト Wikipedia |
・入間市にある:  寺・寺院神社鉄道公園橋博物館 |
・入間市の  出身有名人 |
533.鳩ケ谷市 |
鳩ヶ谷市(はとがやし)は、かつて埼玉県南東部に存在した人口約6万1千人の市。東京都特別区部への通勤率は34.7%、川口市への通勤率は21.0%であった(いずれも平成22年国勢調査)。2011年(平成23年)10月11日に川口市に編入合併し、消滅した。
大宮台地の最南端にあたる。廃止時点での面積は日本の市の中で、蕨市に次いで2番目に小さかった。埼玉高速鉄道の開通により、合併前から経済発展、人口増加が著しかった。 |
人口:面積:6.22km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鳩ケ谷市の  出身有名人 |
534.朝霞市 |
朝霞市(あさかし)は、埼玉県の南部に位置する市。
人口は約14万人。武蔵野台地の中北端にある。 |
人口:142,134人 面積:18.34km2 |
公式サイト Wikipedia |
・朝霞市にある:  寺・寺院神社鉄道橋博物館 |
・朝霞市の  出身有名人 |
535.志木市 |
志木市(しきし)は、埼玉県の南部に位置する市。地名は隣接する新座市と共に新羅郡に由来する。
人口は約7万5千人。 |
人口:75,288人 面積:9.05km2 |
公式サイト Wikipedia |
・志木市にある:  鉄道橋菓子 |
・志木市の  出身有名人 |
536.和光市 |
和光市(わこうし)は、埼玉県の南部に位置する市。 |
人口:83,732人 面積:11.04km2 |
公式サイト Wikipedia |
・和光市にある:  寺・寺院鉄道公園橋川 |
・和光市の  出身有名人 |
537.新座市 |
新座市(にいざし)は、埼玉県の南部に位置する市。地名は隣接する志木市と共に新座郡に由来する。
人口は約16万6千人であり、熊谷市に次ぎ県内10位。 |
人口:165,523人 面積:22.78km2 |
公式サイト Wikipedia |
・新座市にある:  寺・寺院鉄道 |
・新座市の  出身有名人 |
538.桶川市 |
桶川市(おけがわし)は、埼玉県の中東部に位置する市。
人口は約7万4千人。 |
人口:74,213人 面積:25.35km2 |
公式サイト Wikipedia |
・桶川市にある:  寺・寺院神社鉄道公園文学館橋博物館水族館川 |
・桶川市の  出身有名人 |
539.久喜市 |
久喜市(くきし)は、埼玉県の東部に位置する市。
人口は約15万人で、新座市に次ぐ県内11位。東京都市圏(東京通勤圏)。 |
人口:148,850人 面積:82.41km2 |
公式サイト Wikipedia |
・久喜市にある:  寺・寺院神社城鉄道公園温泉橋博物館川 |
・久喜市の  出身有名人 |
540.北本市 |
北本市(きたもとし)は、埼玉県の中東部に位置する市。
人口は約6万5千人。江戸幕府による宿駅整備以前の1602年(慶長7年)までは中山道の宿場、鴻巣宿があったことが地名の由来である。 |
人口:64,881人 面積:19.82km2 |
公式サイト Wikipedia |
・北本市にある:  寺・寺院鉄道公園橋川名産品 |
・北本市の  出身有名人 |
541.八潮市 |
八潮市(やしおし)は、埼玉県の南東部に位置する市。
人口は約9万人。旧南埼玉郡。 |
人口:93,295人 面積:18.02km2 |
公式サイト Wikipedia |
・八潮市にある:  寺・寺院鉄道橋博物館川麺料理 |
・八潮市の  出身有名人 |
542.富士見市 |
富士見市(ふじみし)は、埼玉県の南西部に位置する市。
人口は約11万人。 |
人口:112,606人 面積:19.77km2 |
公式サイト Wikipedia |
・富士見市にある:  城鉄道公園川 |
・富士見市の  出身有名人 |
543.三郷市 |
三郷市(みさとし)は、埼玉県の南東部に位置する市。
人口は約14万人で、戸田市に次ぐ県内17位。 |
人口:141,707人 面積:30.13km2(境界未定部分あり) |
公式サイト Wikipedia |
・三郷市にある:  神社鉄道公園橋川 |
・三郷市の  出身有名人 |
544.蓮田市 |
蓮田市(はすだし)は、埼玉県の中東部に位置する市。
人口は約6万2千人。旧南埼玉郡。
かつては「蓮」の字は二点之繞の表記を用いていたが、2011年に一般的な“一点之繞”の表記に改めた(後述)。 |
人口:61,126人 面積:27.28km2 |
公式サイト Wikipedia |
・蓮田市にある:  鉄道公園美術館川酒 |
・蓮田市の  出身有名人 |
545.坂戸市 |
坂戸市(さかどし)は、埼玉県の中部に位置する市。 |
人口:99,564人 面積:41.02km2 |
公式サイト Wikipedia |
・坂戸市にある:  寺・寺院神社鉄道橋博物館 |
・坂戸市の  出身有名人 |
546.幸手市 |
幸手市(さってし)は、埼玉県の東部に位置する市。人口は約5万人。1986年に市制施行した。 |
人口:49,098人 面積:33.93km2 |
公式サイト Wikipedia |
・幸手市にある:  寺・寺院神社鉄道公園川 |
・幸手市の  出身有名人 |
547.鶴ヶ島市 |
鶴ヶ島市(つるがしまし)は、埼玉県の中部に位置する市。
人口は約7万人。旧武蔵国。 |
人口:70,397人 面積:17.65km2 |
公式サイト Wikipedia |
・鶴ヶ島市にある:  寺・寺院神社鉄道川 |
・鶴ヶ島市の  出身有名人 |
548.日高市 |
日高市(ひだかし)は、埼玉県の中南部に位置する市である。 |
人口:53,782人 面積:47.48km2 |
公式サイト Wikipedia |
・日高市にある:  寺・寺院神社鉄道公園山温泉博物館川名産品 |
・日高市の  出身有名人 |
549.吉川市 |
吉川市(よしかわし)は、埼玉県の南東部に位置する市。
人口は約7万人。 |
人口:71,764人 面積:31.66km2 |
公式サイト Wikipedia |
・吉川市にある:  寺・寺院神社鉄道公園温泉橋川 |
・吉川市の  出身有名人 |
550.ふじみ野市 |
ふじみ野市(ふじみのし)は、埼玉県の南西部に位置する市。
人口は約11万2千人。 |
人口:113,209人 面積:14.64km2 |
公式サイト Wikipedia |
・ふじみ野市にある:  神社鉄道公園博物館川 |
・ふじみ野市の  出身有名人 |
551.伊奈町 |
伊奈町(いなまち)は、埼玉県の中東部に位置し、北足立郡に属する町。
人口は約4万5千人。旧武蔵国足立郡。 |
人口:45,171人 面積:14.79km2 |
公式サイト Wikipedia |
・伊奈町にある:  鉄道 |
・伊奈町の  出身有名人 |
552.三芳町 |
三芳町(みよしまち)は、埼玉県の南部に位置し、入間郡に属する町。
人口は約3万8千人。近隣市町村が市になっているため、同じ入間郡でも毛呂山町や越生町とは東西に遠く離れている。 |
人口:38,002人 面積:15.33km2 |
公式サイト Wikipedia |
・三芳町にある:  寺・寺院 |