101.神野神社 (まんのう町) ・香川県仲多度郡まんのう町神野168-2 |
神野神社(かんのじんじゃ)は、香川県仲多度郡まんのう町神野にあり、満濃池の守護神として奉斎され延喜式内讃岐二十四社の一つにかぞえられた古社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
102.木熊野神社 (善通寺市中村町) ・香川県善通寺市中村町138 |
木熊野神社(きぐまのじんじゃ)は香川県善通寺市中村町に鎮座する神社[注釈 1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
103.城山神社 (坂出市) ・香川県坂出市府中町本村4760 |
城山神社(きやまじんじゃ)は、香川県坂出市府中町にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
104.熊野権現桃太郎神社 ・香川県高松市鬼無町鬼無848番地 |
熊野権現桃太郎神社(くまのごんげんももたろうじんじゃ)は、香川県高松市鬼無町鬼無にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
105.木烏神社 ・香川県丸亀市本島町泊670番地 |
木烏神社(こがらすじんじゃ)は、塩飽諸島本島(香川県丸亀市)にある神社。境内に江戸時代築の芝居小屋千歳座が現存する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
106.國分八幡宮 (高松市) ・香川県高松市国分寺町国分2501 |
國分八幡宮(こくぶはちまんぐう)は、香川県高松市国分寺町に鎮座する神社である。讃岐国分寺正八幡。 |
Wikipedia 内容詳細 |
107.琴弾八幡宮 ・香川県観音寺市八幡町一丁目1番1号 |
琴弾八幡宮(ことひきはちまんぐう)は、香川県観音寺市の琴弾山の最も高い山頂部にある神社である。旧社格は県社。三角点(58.3メートル)は別の峰にある。麓に随心門があり378段の参道があるが、一方通行のドライブウエイがあり車で頂上まで行ける。その麓には神幸殿や数々の摂社や広い広場があり秋祭りのときは町内の太鼓台が集結する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
108.金刀比羅宮 ・香川県仲多度郡琴平町字川西892番地1 |
金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する単立神社である。明治初年の神仏分離以前は金毘羅大権現と称し[1]、通称は「讃岐の金毘羅さん(さぬきのこんぴらさん)」[2]で知られる。明治初年以降に神社になってからの当宮の通称は「金比羅さん」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
109.白峰宮 ・香川県坂出市西庄町1719番地 |
白峰宮(しろみねぐう)は、香川県坂出市に鎮座する神社で、明治維新以前は崇徳天皇社であった。明ノ宮(あかりのみや)とも呼ばれる。旧社格は県社。さぬき十五社第九番。 |
Wikipedia 内容詳細 |
110.白山神社 (三木町) ・香川県木田郡三木町大字下高岡973番地 |
白山神社(しらやまじんじゃ)は、香川県木田郡三木町にある神社。讃岐国三木郡の式内社和爾賀波神社の論社のひとつである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
111.白鳥神社 (東かがわ市) ・香川県東かがわ市松原69番地 |
白鳥神社(しろとりじんじゃ)は、香川県東かがわ市に鎮座する神社である。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
112.総社神社 (坂出市) ・香川県坂出市林田町惣社3001 |
総社神社(そうじゃじんじゃ)は、香川県坂出市にある神社。讃岐国総社で、旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
113.高屋神社 (観音寺市) ・香川県観音寺市高屋町2800 |
高屋神社(たかやじんじゃ)は、香川県観音寺市にある神社。標高404mの稲積山の頂上にある。「~天空の鳥居~高屋神社本宮」として近年は全国的に有名となり、観光客が後を絶たない。四国八十八景69番に「絶景のパワーポイント天空の鳥居からの眺め」が選ばれた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
114.滝宮神社 ・香川県綾歌郡綾川町滝宮1347番地 |
滝宮神社(たきのみやじんじゃ)は、香川県綾歌郡綾川町滝宮にある神社である。祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)。かつては「牛頭天王の祠(ほこら)」と称していたが、1868年(明治元年)以降は、滝宮神社と改称した[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
115.滝宮天満宮 ・香川県綾歌郡綾川町滝宮1314番地 |
滝宮天満宮(たきのみやてんまんぐう)は、香川県綾歌郡綾川町にある神社(天満宮)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
116.田村神社 (高松市) ・香川県高松市一宮町字宮東286番地 |
田村神社(たむらじんじゃ)は、香川県高松市一宮町にある神社。式内社(名神大社)、讃岐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
117.多和神社 ・香川県さぬき市志度字越窓121番地 |
多和神社(たわじんじゃ)は、香川県さぬき市志度にある神社。式内社で、讃岐国三宮と伝える。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
118.津嶋神社 (三豊市) ・香川県三豊市三野町大見甲6816番地2 |
津嶋神社(つしまじんじゃ)は、香川県三豊市の北部に浮かぶ津島にある子供の守り神として信仰を集める神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
119.鼓岡神社 ・香川県坂出市府中町乙5116 |
鼓岡神社(つづみがおかじんじゃ)は、讃岐へ配流された崇徳上皇が最期の6年間を過ごしたとされる終焉の地に造られた香川県坂出市にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
120.鶴尾神社 ・香川県高松市西春日町字北山浦1066番地 |
鶴尾神社(つるおじんじゃ)は、香川県高松市にある神社である。同市鶴尾地区の氏神であり、土居の宮の別称で呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
121.中野天満神社 ・香川県高松市番町五丁目1番18号 |
中野天満神社(なかのてんまんじんじゃ)は、香川県高松市番町五丁目にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
122.浪打八幡宮 ・香川県三豊市詫間町詫間1376 |
浪打八幡宮(なみうちはちまんぐう)は、香川県三豊市に鎮座あらせられる神社である。社格は旧郷社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
123.蜂穴神社 |
蜂穴神社(はちあなじんじゃ)は香川県高松市宮脇町一丁目にある神社。高松の氏神、石清尾八幡宮の境外末社にあたる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
124.髪授神祠 |
髪授神祠(はつじゅしんし)は香川県高松市宮脇町一丁目にある祠。石清尾八幡宮の境外末社にあたる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
125.華下天満宮 ・香川県高松市百間町3番地8 |
華下天満宮(はなしたてんまんぐう)は香川県高松市百間町にある神社。高松市内で最も古い神社と言われているが高松市内には他にも古くからの神社があり、例として一宮町の田村神社は西暦704年の創社で天満宮の祀っている菅原道真の生まれた西暦845年よりも100年以上前にあたるため当天満宮が高松市最古とはならない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
126.誉田八幡神社 (東かがわ市) ・香川県東かがわ市引田2873番地1 |
誉田八幡神社(ほんだはちまんじんじゃ)は香川県東かがわ市の引田にある神社。誉田八幡宮とも呼ばれる。祭神は応神天皇。旧郷社、神饌幣帛料供進社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
127.水主神社 (東かがわ市) ・香川県東かがわ市水主1418-1 |
水主神社(みぬしじんじゃ、みずしじんじゃ)は、香川県東かがわ市にある神社である。倭迹々日百襲姫命を祀る。式内社で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
128.和爾賀波神社 ・香川県木田郡三木町大字井戸字熊田1582番地 |
和爾賀波神社(わにかわじんじゃ)は、香川県木田郡三木町にある神社。讃岐国三木郡の式内社和爾賀波神社の論社のひとつである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
129.鰐河神社 ・香川県木田郡三木町大字下高岡1843番地 |
鰐河神社(わにかわじんじゃ)は、香川県木田郡三木町にある神社。讃岐国三木郡高岡郷の式内社和爾賀波神社の論社のひとつである。さぬき十五社の一つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
130.麻城 ・山城 |
麻城(あさじょう)は、香川県三豊市高瀬町上麻にある日本の城跡。三豊市指定史跡[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
131.天霧城 ・山城 |
天霧城(あまぎりじょう)は讃岐国、現在の香川県善通寺市吉原町と三豊市三野町、仲多度郡多度津町の市町境にあった中世日本の城(山城)。国の史跡[1]。別名・雨霧城または尼斬城。讃岐香川氏累代の有事の際の詰城で、平時の居館は多度津町の本台山城東麓にあったとされる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
132.勝賀城 ・山城 |
勝賀城(かつがじょう)は、香川県高松市鬼無町佐料にあった日本の城である。高松市指定史跡。 |
Wikipedia 内容詳細 |
133.城山城 (讃岐国) ・古代山城(神籠石系山城) |
城山城(きやまじょう、讃岐城山城)は、讃岐国阿野郡の城山(きやま、現在の香川県坂出市西庄町・川津町・府中町、丸亀市飯山町)にあった日本の古代山城(分類は神籠石系山城)。城跡は国の史跡に指定されている(指定名称は「城山」)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
134.十河城 ・平城、城館 |
十河城(そごうじょう)は、讃岐国山田郡蘇甲郷[1]にあった日本の城(平城)。現在の城跡は称念寺という十河氏ゆかりの寺となっており、称念寺一帯が本丸と考えられている。市指定史跡[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
135.高松城 (讃岐国) ・輪郭式平城 |
高松城(たかまつじょう)は、日本の香川県高松市玉藻町にあった日本の城である。別名・玉藻城(たまもじょう)。国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
136.作山城 ・平城 |
作山城(つくりやまじょう)は、香川県高松市香西南町にあった日本の城である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
137.虎丸城 ・山城 |
虎丸城(とらまるじょう)は、香川県東かがわ市水主、与田山の虎丸山にあった日本の城。 |
Wikipedia 内容詳細 |
138.仲村城 ・平城 |
仲村城(なかむらじょう)は、香川県善通寺市にある日本の城跡。 |
Wikipedia 内容詳細 |
139.引田城 ・平山城 |
引田城(ひけたじょう)は香川県東かがわ市に所在する日本の城。国の史跡に指定されている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
140.昼寝城 ・山城 |
昼寝城(ひるねじょう)は、香川県さぬき市前山に築かれていた日本の城(山城)。さぬき市指定史跡[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
141.藤目城 ・山城 |
藤目城(ふじめじょう)は讃岐国、現在の香川県観音寺市粟井町 竹成にあった中世日本の城(山城)。別名・藤ノ目城。 |
Wikipedia 内容詳細 |
142.丸亀城 ・渦郭式平山城 |
丸亀城(まるがめじょう)は、讃岐国、現在の香川県丸亀市にある日本の城である。別名、亀山城(かめやまじょう)、蓬莱城(ほうらいじょう)ともいう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
143.本台山城 ・山城 |
本台山城(もとだいやまじょう)は香川県仲多度郡多度津町の現桃陵公園一帯に築かれていた日本の城(山城)。別名多度津城。東麓の西側(西方寺、観音堂、墓地、光厳寺周辺)に居館があったとされる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
144.屋嶋城 ・古代山城(朝鮮式山城) |
屋嶋城(やしまじょう[注 1]/やしまのき、屋島城)は、香川県高松市の屋島に築かれた、日本の古代山城である。伊予総領(伊予など複数の国を管轄した軍政官)の管轄下で築かれたとされている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
145.大坂城残石記念公園 ・〒761-4144日本 香川県小豆郡土庄町小海甲909-1 |
大坂城残石記念公園(おおさかじょうざんせききねんこうえん)は香川県小豆郡土庄町小海(おみ)にある土庄町立の公園である。史跡「大坂城石垣石切とび越丁場跡および小海残石群」[2]を中心に大坂城残石資料館、道の駅(道の駅大坂城残石記念公園)およびみなとオアシス(みなとオアシス大坂城残石記念公園)の施設などを有している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
146.香川用水記念公園 ・ 日本香川県三豊市 |
香川用水記念公園(かがわようすいきねんこうえん)は、香川県三豊市財田町に所在する公園。 |
Wikipedia 内容詳細 |
147.鎌田共済会郷土博物館 ・〒762-0044香川県坂出市本町1-1-24 |
鎌田共済会郷土博物館(かまだきょうさいかい きょうどはくぶつかん)は、香川県坂出市本町1-1-24にある博物館(登録博物館)。運営は公益財団法人鎌田共済会。実業家・貴族院議員の鎌田勝太郎が1918年(大正7年)に慈善・育英・社会教育を目的として設立した財団法人鎌田共済会の施設の一つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
148.坂出市塩業資料館 ・〒762-0015 日本香川県坂出市大屋冨町1777-12 |
坂出市塩業資料館(さかいでしえんぎょうしりょうかん)は、香川県坂出市にある製塩に関する博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
149.四国水族館 ・〒769-0201香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 |
四国水族館(しこくすいぞくかん)は、香川県綾歌郡宇多津町にある水族館。2020年4月に開館した[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
150.塩飽勤番所 ・香川県丸亀市本島町泊81 |
塩飽勤番所(しわくきんばんしょ)は、香川県丸亀市本島にある塩飽諸島の旧政庁。現在では塩飽水軍の歴史を展示した資料館になっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
151.瀬戸大橋記念館 ・〒762-0065香川県坂出市番の州緑町6番地13 |
瀬戸大橋記念館(せとおおはしきねんかん)は香川県坂出市にある博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
152.とらまる人形劇ミュージアム ・〒769-2604香川県東かがわ市西村1155 |
とらまる人形劇ミュージアム(とらまるにんぎょうげきミュージアム)は、香川県東かがわ市のとらまる公園にある東かがわ市立の人形劇をテーマとする体験型博物館[1]。指定管理者制度に基づき、一般社団法人パペットナビゲートが管理・運営を行っている[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
153.前山おへんろ交流サロン ・香川県さぬき市前山936番地 |
前山おへんろ交流サロン(まえやまおへんろこうりゅうさろん)は、香川県さぬき市前山の香川県道3号志度山川線沿いに位置し、四国遍路に関する歴史的資料を展示するとともにお遍路さんの交流の場を提供している施設である。 入館料は不要。 |
Wikipedia 内容詳細 |
154.丸亀市うちわの港ミュージアム ・〒763-0042香川県丸亀市港町307番地15 |
丸亀市うちわの港ミュージアム(まるがめしうちわのみなとミュージアム)は、香川県丸亀市にあるうちわをテーマとする博物館。愛称はスペイン語で「港のうちわ館」の略語であるポルカ(POLCA)。1995年丸亀市により開設され、指定管理者制度に基づき、香川県うちわ協同組合連合会が管理・運営している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
155.丸亀市立資料館 ・〒763-0025香川県丸亀市一番丁無番地(丸亀城内) |
丸亀市立資料館 (まるがめしりつしりょうかん)は香川県丸亀市にある資料館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
156.陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館 ・〒765-0002香川県善通寺市南町2-1-1 |
陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館(りくじょうじえいたいぜんつうじちゅうとんちしりょうかん)は香川県善通寺市陸上自衛隊善通寺駐屯地第3営舎地区(第3キャンプ)にある博物館。愛称は、駐屯地資料館である。資料館は明治31年(1898年)に軍の師団司令部として竣工した西洋建築で初代師団長乃木希典に因み乃木館という通称があり、平成18年(2006年)から館内および旧陸軍関係の資料が一般公開されるようになり、陸上自衛隊の資料も合わせて展示され、善通寺駐屯地の広報館としても使われている。敷地内には陸上自衛隊の戦車や戦闘機、ヘリコプターなど、用途廃止された装備品が屋外展示されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
157.石の民俗資料館 ・〒761-0121香川県高松市牟礼町牟礼1810 |
石の民俗資料館(いしのみんぞくしりょうかん)は、香川県高松市牟礼町にある市営の博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
158.香川県立ミュージアム ・〒760-0030香川県高松市玉藻町5番5号 |
香川県立ミュージアム(かがわけんりつミュージアム)は香川県高松市玉藻町にある人文科学系博物館。主に歴史と美術の展示を行っている。分館として香川県文化会館と瀬戸内海歴史民俗資料館の2館を有している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
159.四国村 ・〒761-0112香川県高松市屋島中町字山畑91番地 |
四国村(しこくむら)は、香川県高松市にある日本の江戸時代から明治時代の民家を中心とする古建築をテーマとする博物館。1976年(昭和51年)に開館した。運営は公益財団法人四国民家博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
160.新屋島水族館 ・〒761-0111香川県高松市屋島東町字屋島峯1785番地1 |
新屋島水族館(しんやしますいぞくかん、英称:New Yashima Aquarium)は、香川県高松市屋島東町にある水族館。標高約300mの屋島山上にある日本でも珍しい水族館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
161.瀬戸内海歴史民俗資料館 ・〒761-8001香川県高松市亀水町1412-2(五色台山上) |
瀬戸内海歴史民俗資料館(せとないかいれきしみんぞくしりょうかん)は、香川県高松市の五色台山上にある人文系博物館[1][2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
162.夢虫館 |
夢虫館(むちゅうかん)は、香川県高松市にあった昆虫博物館である。水槽メーカーとして知られるNIPPURAの子会社であるせとうち夢虫博物館が運営していた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
170.イサム・ノグチ庭園美術館 ・〒761-0121香川県高松市牟礼町牟礼字久通3519番地 |
イサム・ノグチ庭園美術館は、香川県高松市牟礼町にある美術館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
171.香川県立東山魁夷せとうち美術館 ・〒762-0066香川県坂出市沙弥島字南通224番地13 |
香川県立 東山魁夷せとうち美術館(かがわけんりつ ひがしやまかいいせとうちびじゅつかん)は、香川県坂出市にある美術館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
172.四国村ギャラリー ・〒761-0112香川県高松市屋島中町字山畑91番地 |
四国村ギャラリー(しこくむらギャラリー)は、香川県高松市の四国村(四国民家博物館)にある美術館。 屋島の南麓の斜面地にあり、美術館バルコニーからは眼下に立地を生かして造成された「水景庭園」と、遠く高松市街を望むことができる。設計は安藤忠雄。 |
Wikipedia 内容詳細 |
173.高松市美術館 ・〒760-0027香川県高松市紺屋町10番地4 |
高松市美術館(たかまつしびじゅつかん)は、香川県高松市にある市立の美術館。アーケード街(高松中央商店街)に隣接しJR高松駅・琴電瓦町駅からも徒歩圏内に位置する都市型の施設である。 2015年1月から2016年3月25日まで改修工事のため長期休館し、同年3月26日にリニューアルオープンした。 |
Wikipedia 内容詳細 |
174.地中美術館 ・〒761-3110香川県香川郡直島町3449番地1 |
地中美術館(ちちゅうびじゅつかん、Chichu Art Museum)は、瀬戸内海に浮かぶ離島・直島(香川県直島町)にある香川県の登録博物館。運営は、公益財団法人福武財団。わずか3人の作家の作品を恒久展示し、個々の作品ごとに、作品を体感する建築空間を構成している。作品と建築・展示空間が一体となって切り離せないところに特徴がある。オンラインチケットによる予約制。 |
Wikipedia 内容詳細 |
175.豊島美術館 ・〒761-4662香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃607 |
豊島美術館(てしまびじゅつかん、Teshima Art Museum)は、瀬戸内海の豊島(香川県土庄町)にある西沢立衛の設計による美術館。瀬戸内海を望む豊島唐櫃(からと)の小高い丘に建設されている。オンラインチケットによる予約制。火曜日休館。祝日の場合は開館、翌日休館。月曜日が祝日の場合は、火曜日開館、翌水曜日休館。12月1日〜2月末日は火曜日から木曜日が休館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
176.豊島横尾館 ・〒761-4661 日本 香川県小豆郡土庄町豊島家浦2359 |
豊島横尾館(てしまよこおかん)は、横尾忠則の美術館。設計は永山祐子。2013年の瀬戸内国際芸術祭の一環として同年豊島の漁港近くに、民家3棟を改修、および増築してつくられた[1][2]。建築、造園及び展示作品のコンセプトはアルノルト・ベックリンの代表作「死の島」から着想された[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
177.中津万象園 |
中津万象園(なかづばんしょうえん)は、香川県丸亀市中津町に在る日本庭園。万象園とも呼ばれ、園内に丸亀美術館が併設されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
178.ベネッセアートサイト直島 |
ベネッセアートサイト直島(ベネッセアートサイトなおしま、英文名称:Benesse Art Site Naoshima)は、岡山市に本拠を置く出版・教育関連企業ベネッセコーポレーションが、瀬戸内海に浮かぶ離島・直島、豊島、犬島で展開する、現代美術に関わるさまざまな活動の総称。地中美術館、ベネッセハウス、家プロジェクト、南瓜に代表される屋外作品(島内の海岸や集落を使ったアート作品のインスタレーション)、その他刊行物やシンポジウムなどを含んでいる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
179.ベネッセハウス ・〒761-3110香川県香川郡直島町字京ノ山3419番地 |
ベネッセハウス(英名:Benesse House)は香川県香川郡直島町に在るホテルを備えた現代美術に特化した美術館。海外で最も知名度の高い日本のリゾート施設[要出典]の一つ、ベネッセアートサイト直島の中核施設である。瀬戸内海の小島「直島」の南部、通称・琴弾地と呼ばれる地区に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
180.丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 ・〒763-0022香川県丸亀市浜町80番地1 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(まるがめしいのくまげんいちろうげんだいびじゅつかん)は、香川県丸亀市にある美術館。略称はMIMOCA(ミモカ)。 丸亀市制施行90周年記念事業として、丸亀市出身の洋画家である猪熊弦一郎の画業顕彰と地域の美術振興を目的に開館した。猪熊から丸亀市に寄贈された約2万点の作品を所蔵・展示し、また現代美術を中心とする企画展などを開催している[1]。建築設計は正統派モダニズム建築家の谷口吉生であり、1993年(平成5年)には第34回BCS賞を受賞し、1998年(平成10年)には建設省(現・国土交通省)によって公共建築百選に選ばれた。延床面積は約8000平方メートル。JR予讃線丸亀駅前広場に面している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
181.丸亀平井美術館 ・〒763-0082香川県丸亀市土器町東八丁目538番地 |
丸亀平井美術館(まるがめひらいびじゅつかん)は、香川県丸亀市にある美術館。 現代スペインを代表する中堅・若手アーティストの90年代以降の作品を収集・常設展示する美術館で、香川から全世界に向けての情報発信と、日本とスペインの国際文化交流を目的に、1993年開館した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
182.妖怪美術館 ・〒761-4106香川県小豆郡土庄町甲398 |
妖怪美術館(ようかいびじゅつかん)は、現代の妖怪アート作品が世界中から903体以上も集まる、小豆島の美術館。2018年開館。小豆島ヘルシーランド株式会社を母体とする迷路のまちアートプロジェクトMeiPAM(メイパム)が運営をしている[3]。館長は小豆島生まれの妖怪画家・柳生忠平が勤めている[4]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
183.李禹煥美術館 ・〒761-3110香川県香川郡直島町字倉浦1390番地 |
李禹煥美術館(リ・ウーファンびじゅつかん、Lee U-Fan museum)は、香川県香川郡直島町字倉浦にある李禹煥と安藤忠雄のコラボレーションによる美術館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
185.仏生山駅 |
仏生山駅(ぶっしょうざんえき)は、香川県高松市仏生山町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK06。琴平線、長尾線車両の管理を担当する仏生山検車区・仏生山工場を併設する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
186.古高松駅 ・香川県高松市高松町字角屋3004番地3 |
古高松駅(ふるたかまつえき)は、香川県高松市高松町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
187.古高松南駅 ・香川県高松市高松町字津ノ村2029番地5 |
古高松南駅(ふるたかまつみなみえき)は、香川県高松市高松町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT22。 |
Wikipedia 内容詳細 |
188.松島二丁目駅 ・香川県高松市松福町二丁目15番2号 |
松島二丁目駅(まつしまにちょうめえき)は、香川県高松市松福町二丁目にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS02。路面電車・地下鉄の駅名を除くと唯一駅名に「丁目」が付く。 |
Wikipedia 内容詳細 |
189.水田駅 ・香川県高松市東山崎町字西原58番地2 |
水田駅(みずたえき)は、香川県高松市東山崎町にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅。高松琴平電気鉄道では2つしかない高架駅である。駅番号はN07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
190.元山駅 (香川県) ・香川県高松市元山町字大熊981番地3 |
元山駅(もとやまえき)は、香川県高松市元山町にある、高松琴平電気鉄道長尾線の駅である。駅番号はN06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
191.八栗駅 |
八栗駅(やくりえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
192.八栗口駅 ・香川県高松市牟礼町牟礼字仲代249番地2 |
八栗口駅(やくりぐちえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT21。 |
Wikipedia 内容詳細 |
193.八栗山上駅 ・香川県高松市牟礼町牟礼3418番地 |
八栗山上駅(やくりさんじょうえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、四国ケーブルの駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
194.八栗新道駅 |
八栗新道駅(やくりしんみちえき)は、香川県高松市牟礼町大町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS11。 |
Wikipedia 内容詳細 |
195.八栗登山口駅 ・香川県高松市牟礼町牟礼3378番地3 |
八栗登山口駅(やくりとざんぐちえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、四国ケーブルの駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
196.屋島駅 ・香川県高松市高松町字帰来88-2 |
屋島駅(やしまえき)は、香川県高松市高松町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である[2]。駅番号はT23。駅表示パネルのコメントは「源平合戦ゆかりの駅」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
197.栗林駅 ・香川県高松市藤塚町三丁目19番40号 |
栗林駅(りつりんえき)は、香川県高松市藤塚町三丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT25。駅表示パネルのコメントは「栗林公園の駅」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
198.栗林公園駅 ・香川県高松市栗林町三丁目6番13号 |
栗林公園駅(りつりんこうえんえき)は、香川県高松市栗林町三丁目にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。駅番号はK03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
199.栗林公園北口駅 ・香川県高松市中野町字貝の口364番地2 |
栗林公園北口駅(りつりんこうえんきたぐちえき)は、香川県高松市中野町にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT26。 |
Wikipedia 内容詳細 |
200.六万寺駅 |
六万寺駅(ろくまんじえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS09。駅の名称は付近にある六萬寺に由来する。 |
Wikipedia 内容詳細 |