kennameは(100以下):山口県
1.荒滝山城 ・連郭式山城 | ||||||
荒滝山城(あらたきさんじょう[1]/あらたきやまじょう[2])は山口県宇部市の荒滝山にあった戦国時代の日本の城(連郭式山城)。荒滝城ともいう。城跡は山口県の史跡に指定されている[1][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.石城山神籠石 ・古代山城(神籠石系山城) | ||||||
石城山神籠石(いわきさんこうごいし)は、山口県光市の石城山[1]に築かれた、日本の古代山城(神籠石系山城)である[2]。城跡は、1935年(昭和10年)6月7日、「石城山神籠石」の名称で国の史跡に指定されている[3] | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.岩国城 ・連郭式山城 | ||||||
岩国城(いわくにじょう)は、山口県岩国市横山に存在した日本の城(山城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.大内氏館 ・城館 | ||||||
大内氏館(おおうちしやかた[1])は、山口県山口市大殿大路に建てられた城館で、周防国・長門国を本拠とした大内氏の居館(守護館)である。「大内氏遺跡 附(つけたり)凌雲寺跡」[2]として国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.勝山城 (長門国) ・山城 | ||||||
勝山城(かつやまじょう)は、現在の山口県下関市の勝山にあった日本の城(山城)。且山城とも表記される。幕末、長府藩が勝山山麓に築いた長府藩主居館は勝山御殿と呼ばれ、御殿と称しているが事実上の城郭として扱われる[1]。2019年(平成31年)2月26日付で国の史跡「勝山御殿跡」となった[2][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#下関市の山城の城 #山口県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
6.賀年城 ・山城 | ||||||
賀年城(かねじょう)は、長門国阿武郡嘉年、現在の山口県山口市阿東嘉年下の勝山にあった日本の城(山城)。通称は勝山城[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#山口市の山城の城 #山口県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
7.亀山城 (長門国) ・平山城 | ||||||
亀山城(かめやまじょう)は、長門国大津郡(現在の山口県長門市)に存在した日本の城(平山城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#長門市の平山城の城 #山口県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
8.櫛崎城 ・平山城 | ||||||
櫛崎城(くしざきじょう)は、山口県下関市長府宮崎町(長門国豊浦郡)にあった日本の城。串崎城とも表記され、雄山城(かつやまじょう[1])、長府城、長府陣屋とも称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#下関市の平山城の城 #山口県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
9.鞍掛山城 ・連郭式山城 | ||||||
鞍掛山城(くらかけやまじょう)は、周防国玖珂郡(現在の山口県岩国市玖珂町鞍掛)にあった日本の城(山城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.高嶺城 ・山城 | ||||||
高嶺城(こうのみねじょう)は、現在の山口県山口市上宇野令字高嶺にあった日本の城(山城)。鴻の峰城・鴻之峯城とも記される。国の史跡に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#山口市の山城の城 #山口県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
11.佐加利山城 ・平山城 | ||||||
佐加利山城(さかりやまじょう/さがりやまじょう[1]、盛山城・下山城)は、長門国豊浦郡(現在の山口県下関市長府江下町付近)にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#下関市の平山城の城 #山口県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
12.信田ノ丸城 ・山城 | ||||||
信田ノ丸城(しだのまるじょう)は、山口県宇部市奥万倉(おくまぐら)城南に所在する戦国時代の日本の城(山城)跡。宇部市指定史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#宇部市の山城の城 #山口県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
13.霜降城 ・連郭式山城 | ||||||
霜降城(しもふりじょう)は、山口県宇部市の中央に位置する霜降山にあった南北朝時代頃の日本の城(山城)。山口県の県指定文化財・史跡である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.須々万沼城 ・輪郭式山城 | ||||||
須々万沼城 (すすまぬまじょう)は、周防国都濃郡、現在の山口県周南市須々万本郷にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.徳山城 ・城館 | ||||||
徳山城 (とくやまじょう)は、現在の山口県周南市にあった日本の城。実際の城の造りは陣屋である。城主は毛利氏。徳山藩の居城である。別名は「御舘」、後に「御城」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.長門城 ・古代山城 | ||||||
長門城(ながとじょう/ながとのき)は、長門国にあった日本の古代山城。城跡の所在地は不明。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.萩城 ・梯郭式平山城(指月山) | ||||||
萩城(はぎじょう)は、山口県萩市にあった日本の城である。別名・指月城(しづきじょう)。城跡は国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.右田ヶ岳城 ・連郭式山城 | ||||||
右田ヶ岳城(みぎたがたけじょう)は、周防国佐波郡右田、現在の山口県防府市にあった日本の城(山城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.山口城 ・平城 | ||||||
山口城(やまぐちじょう)は、現在の山口県山口市滝町にあたる周防国山口にあった日本の城である。山口屋形・山口政庁・山口政事堂などとも呼ばれていた[1][2]。表門(旧山口藩庁門)など一部が現存する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#山口市の平城の城 #山口県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
20.蓮華山城 ・連郭式山城 | ||||||
蓮華山城(れんげやまじょう)は、周防国玖珂郡(現在の山口県岩国市周東町)にあった日本の城(山城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.若山城 ・連郭式山城 | ||||||
若山城(わかやまじょう)は、周防国都濃郡富田(現山口県周南市)にあった日本の城(山城)。守護大名大内氏の親族であり歴代その重臣でもあった陶氏の本城である[注釈 1]。県指定文化財。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |