101.浄厳院 ・滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744 |
浄厳院(じょうごんいん)は、滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺にある浄土宗の寺院。山号は金勝山。本尊は阿弥陀如来。詳しくは金勝山慈恩寺浄厳院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
102.正寿院 (近江八幡市) ・滋賀県近江八幡市浅小井町500番地 |
正壽院(しょうじゅいん)は、滋賀県近江八幡市にある浄土宗の寺院。法然上人念仏浄土門、御化導の霊地。 |
Wikipedia 内容詳細 |
103.正崇寺 ・滋賀県蒲生郡日野町大窪518 |
正崇寺(しょうそうじ)は、滋賀県蒲生郡日野町大窪にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は川原山(せんげんさん)。開基は1241年(仁治2年)、円鸞による[1]。江戸時代には若霖と法霖の2人の能化(学林の長)が輩出した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
104.正福寺 (甲賀市) ・滋賀県甲賀市甲南町杉谷2928 |
正福寺(しょうふくじ)は、滋賀県甲賀市甲南町杉谷にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は寿亀山。本尊は十一面観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
105.常楽寺 (湖南市) ・滋賀県湖南市西寺6丁目5-1 |
常楽寺(じょうらくじ)は、滋賀県湖南市西寺にある天台宗系単立の寺院。山号は阿星山(あぼしさん)。本尊は千手観音。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
106.信楽院 (滋賀県日野町) ・滋賀県蒲生郡日野町村井1500 |
信楽院(しんぎょういん)は、滋賀県蒲生郡日野町村井にある浄土宗の寺院[1]。正式名称は「仏智山信楽院大松寺」。知恩寺に属し、中世に日野一帯を統治した蒲生氏の菩提寺である[2]。本堂及び涅槃図が滋賀県の指定文化財となっている[1][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
107.真宗大谷派長浜別院大通寺 ・滋賀県長浜市元浜町32-9 |
真宗大谷派長浜別院大通寺(しんしゅうおおたにはながはまべついんだいつうじ)は、滋賀県長浜市にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。本尊は阿弥陀如来。山号は「無礙智山」(むげちざん)。別名は「長浜御坊」(ながはまごぼう)で、地元では「御坊さん」(ごぼうさん、またはごぼさん)と呼ばれる[1]。「長浜別院」、「大通寺」と略称される。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
108.新善光寺 (長浜市) ・滋賀県長浜市西上坂799番地 |
新善光寺(しんぜんこうじ)は、滋賀県長浜市にある仏教寺院。時宗。御影堂(みえどう)として知られた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
109.瑞龍寺 (近江八幡市) ・滋賀県近江八幡市宮内町19-9 |
瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、滋賀県近江八幡市宮内町にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
110.青岸寺 ・滋賀県米原市米原669 |
青岸寺(せいがんじ)は、滋賀県米原市の太尾山西麓にある曹洞宗の仏教寺院である。 山号は吸湖山、近江湖北二十七名刹第27番札所、近江七福神(福禄寿)。境内にある築山林泉式枯山水庭園「青岸寺庭園」で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
111.誓光寺 ・滋賀県甲賀市信楽町上朝宮1505番地 |
誓光寺(せいこうじ)は、滋賀県甲賀市信楽町上朝宮にある浄土宗の寺院。重要文化財の十一面観世音菩薩立像(鎌倉時代)を所蔵する。南岩谷の岩屋山仙禅寺を管理している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
112.千光寺 (甲賀市) ・滋賀県甲賀市水口町嶬峨 |
千光寺(せんこうじ)は、滋賀県甲賀市にある天台宗の寺院[1]。山号は楊柳山。本尊は千手観音[1]。川枯寺ともいう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
113.善勝寺 (東近江市) ・滋賀県東近江市 |
善勝寺(ぜんしょうじ)は、滋賀県東近江市にある曹洞宗の寺院。山号は繖山。本尊は十一面観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
114.善水寺 ・滋賀県湖南市岩根3518 |
善水寺(ぜんすいじ)は、滋賀県湖南市岩根[2]にある天台宗の寺院。山号は岩根山(いわねさん)。本尊は薬師如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
115.摠見寺 ・滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6367 |
摠見寺(捴見寺、そうけんじ)は滋賀県近江八幡市安土町下豊浦[1]の安土城跡にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は遠景山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
116.大岡寺 ・滋賀県甲賀市水口町京町1-30 |
大岡寺(だいこうじ)は、滋賀県甲賀市水口町にある天台宗系単立の寺院。山号は龍王山。本尊は千手観音。近江西国三十三箇所第26番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
117.大泉寺 (高島市) ・滋賀県高島市新旭町饗庭106 |
大泉寺(だいせんじ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭[1]にある天台宗の延暦寺の末寺。山号は結縁山(けちえんざん)。延喜12年9月3日に慈恵大師良源が生まれたと伝わる寺院のひとつ。本尊は如意輪観世音菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
118.大澤寺 (長浜市) ・滋賀県長浜市木之本町黒田1783 |
大澤寺(だいたくじ)は、滋賀県長浜市にある曹洞宗の寺院。山号は龍頭山。地名を付けて黒田大澤寺とも。 |
Wikipedia 内容詳細 |
119.大池寺 ・滋賀県甲賀市水口町名坂1168 |
大池寺(だいちじ)は、滋賀県甲賀市水口町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は龍護山。本尊は釈迦如来。本尊は甲賀三大仏の一つである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
120.大徳寺 (甲賀市) ・滋賀県甲賀市水口町本町3-3-46 |
大徳寺(だいとくじ)は、滋賀県甲賀市水口町にある浄土宗の寺院。山号は家松山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
121.高嶋七ヵ寺 |
高嶋七ヵ寺(たかしまななかじ)は、現在の高島市にあった七つの天台宗の大寺。いつ頃から「高嶋七ヵ寺」と称されるようになったのかは不明である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
122.知善院 ・滋賀県長浜市元浜町29-10 |
知善院(ちぜんいん)は、滋賀県長浜市にある天台真盛宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
123.長久寺 (彦根市) ・滋賀県彦根市後三条町59 |
長久寺(ちょうきゅうじ)は、滋賀県彦根市にある真言宗豊山派の寺院。山号を普門山、院号を常心院とする。 |
Wikipedia 内容詳細 |
124.長寿院 ・滋賀県彦根市古沢町1139 |
長寿院(ちょうじゅいん)は、滋賀県彦根市にある真言宗醍醐派の寺院。山号は大洞山。本尊は阿弥陀如来と日本三大弁財天の一つとされる弁財天。大洞弁財天と呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
125.長寿寺 (湖南市) ・滋賀県湖南市東寺5丁目1-11 |
長寿寺(ちょうじゅじ)は、滋賀県湖南市東寺にある天台宗の寺院。山号は阿星山(あぼしさん)。本尊は地蔵菩薩。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
126.長松院 (彦根市) ・滋賀県彦根市中央町4-29 |
長松院(ちょうしょういん)は、滋賀県彦根市中央町に所在する曹洞宗の寺院である。寺紋は丸に左三階松。山号は萬年山、本尊は釈迦如来(釈迦牟尼仏)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
127.長命寺 ・滋賀県近江八幡市長命寺町157 |
長命寺(ちょうめいじ)は、滋賀県近江八幡市長命寺町にある天台宗系単立の寺院。山号は姨綺耶山(いきやさん)。本尊は千手観音、十一面観音、聖観音の三尊を千手十一面聖観世音菩薩としたもの[1]。聖徳太子の開基と伝わる。西国三十三所第31番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
128.天寧寺 (彦根市) ・滋賀県彦根市里根町232 |
天寧寺(てんねいじ)は、滋賀県彦根市にある曹洞宗の寺院。山号は萬年山(まんねんざん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
129.徳源院 (米原市) ・滋賀県米原市清滝288 |
徳源院(とくげんいん)は、滋賀県米原市にある京極氏の菩提寺。寺号で清瀧寺(せいりゅうじ)とも呼ばれる。山号を霊通山と称する。宗派は天台宗。境内にある京極家墓所は国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
130.長浜別院 |
長浜別院(ながはまべついん) |
Wikipedia 内容詳細 |
131.幡岳寺 ・滋賀県高島市マキノ町中庄336 |
幡岳寺(ばんがくじ)は、滋賀県高島市マキノ町中庄にある曹洞宗の寺院。山号は金剛山。開基は佐久間安政で開山は無外桂言。 |
Wikipedia 内容詳細 |
132.飯道寺 ・滋賀県甲賀市水口町三大寺1019 |
飯道寺(はんどうじ)は滋賀県甲賀市にある天台宗寺院。山号は金奇山(こんきさん)。もとは南都と関係深い山岳寺院として飯道山の山上に成立し、中世から近世にかけては有力修験寺院であった。明治維新に際しいったん廃寺となり、明治25年、北麓の三大寺に所在した天台宗本覚院が、その寺号と法燈を継承した。これが現在の飯道寺である。紫香楽宮跡を見下ろす飯道山の山上には現在もその寺坊跡が広範囲に残るほか、かつて同山の鎮守として祀られた飯道神社(旧称・飯道権現社)が現存する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
133.阿賀神社 ・滋賀県東近江市小脇町2247 |
阿賀神社(あがじんじゃ)は、滋賀県東近江市小脇町にある神社。太郎坊宮(たろうぼうぐう)や太郎坊阿賀神社の通称で知られている。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
134.油日神社 ・滋賀県甲賀市甲賀町油日1042 |
油日神社(あぶらひじんじゃ)は、滋賀県甲賀市甲賀町油日にある神社。国史見在社で旧社格は県社。祭神の油日大神は勝軍神として武士の崇敬を受け、社名から油の火の神としても信仰された。油日岳を神体山とし、山頂には罔象女神を祀る岳神社がある。神紋は木瓜に二ツ引。 |
Wikipedia 内容詳細 |
135.五百井神社 ・滋賀県栗東市下戸山20 |
五百井神社(いおのいじんじゃ)は、滋賀県栗東市下戸山にある神社。式内社で、旧社格は村社。神紋は「下がり藤」[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
136.伊香具神社 ・滋賀県長浜市木之本町大音688 |
伊香具神社(いかぐじんじゃ)は、滋賀県長浜市木之本町大音にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。神紋は「上藤」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
137.印岐志呂神社 ・滋賀県草津市片岡町245 |
印岐志呂神社(いきしろじんじゃ)は、滋賀県草津市片岡町に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
138.石作神社・玉作神社 ・滋賀県長浜市木之本町千田793 |
石作神社・玉作神社(いしつくりじんじゃ・たまつくりじんじゃ)は、滋賀県長浜市に鎮座する神社である。式内社で旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
139.泉神社 (米原市) ・滋賀県米原市大清水35°22'32.1"N 136°24'06.5"E |
泉神社(いずみじんじゃ)は、滋賀県米原市に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
140.斎神社 ・滋賀県湖南市菩提寺1305番地 |
斎神社(いつきじんじゃ)は、滋賀県湖南市にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
141.飯道神社 ・滋賀県湖南市針1009 |
飯道神社は、滋賀県にある神社である。詳しくは飯道神社 (甲賀市)または飯道神社 (湖南市)の節をそれぞれ参照のこと。 |
Wikipedia 内容詳細 |
142.今堀日吉神社 ・滋賀県東近江市今堀町450 |
今堀日吉神社(いまほりひよしじんじゃ)は、滋賀県東近江市にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
143.馬路石邊神社 ・滋賀県守山市吉身4丁目4-1 |
馬路石邊神社(うまじいそべじんじゃ)は、滋賀県守山市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。神紋は「木瓜」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
144.馬見岡綿向神社 ・滋賀県蒲生郡日野町村井705 |
馬見岡綿向神社(うまみおかわたむきじんじゃ)は、滋賀県蒲生郡日野町の東にそびえる綿向山の山頂に祀られている大嵩神社の里宮。式内社馬見岡神社に比定[1]。旧社格は県社。毎年5月2日と3日に例祭として日野祭を開催する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
145.鉛練比古神社 ・滋賀県長浜市余呉町中之郷108 |
鉛練比古神社(えれひこじんじゃ)は滋賀県長浜市に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
146.奥石神社 ・滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615 |
奥石神社(おいそじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市安土町東老蘇にある神社。式内社で、旧社格は県社。東老蘇集落の北、中山道(中仙道)沿いの老蘇森(おいそのもり、国の史跡)内に鎮座する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
147.大皇器地祖神社 ・滋賀県東近江市君ヶ畑町977 |
大皇器地祖神社(おおきみきぢそじんじゃ)は、滋賀県東近江市君ヶ畑町にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
148.大笹原神社 ・滋賀県野洲市大篠原2375 |
大笹原神社(おおささはらじんじゃ)は、滋賀県野洲市にある神社。須佐之男命(すさのおのみこと)、櫛稲田姫命(くしなだひめ)ほか五神を祀る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
149.大嶋神社奥津嶋神社 ・滋賀県近江八幡市北津田町529 |
大嶋神社奥津嶋神社(おおしまじんじゃおきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市北津田町に鎮座する神社である。大嶋神社と奥津嶋神社の両社から成るが、ともに式内社である。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
150.大鳥神社 (甲賀市) ・滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野783 |
大鳥神社(おおとりじんじゃ)は、滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野にある神社。旧社格は郷社。「てんのうさん」とも呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
151.大野神社 (栗東市) ・滋賀県栗東市荒張896番地 |
大野神社(おおのじんじゃ)は、滋賀県栗東市荒張[1]にある神社[2]。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
152.乎加神社 ・滋賀県東近江市神郷町字森9 |
乎加神社(おかじんじゃ)は、滋賀県東近江市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。豊遠迦比売命(豊岡姫命)を主祭神とし、白山比売(白山比咩神)を配祀する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
153.岡高神社 ・滋賀県長浜市北ノ郷町292 |
岡高神社(おかたかじんじゃ)本称:岡髙神社は滋賀県長浜市北ノ郷町に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
154.奥津嶋神社 ・滋賀県近江八幡市沖島町188 |
奥津嶋神社(おきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市沖島町に鎮座する神社である。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
155.小汐井神社 ・滋賀県草津市大路二丁目2-33 |
小汐井神社(おしおいじんじゃ)は、滋賀県草津市大路に鎮座する神社である。中山道第一の宮として旅人からも厚い信仰を受けてきた。周辺の氏子からは、安産の神としても信仰されている。社名の「おしおい」とは、古代、人が神を祭祀するにあたり、まず海中に入り、海潮により潔斎し、その後神事に臨んだ事を指す言葉を指す。「小汐井(おしおい)」村は、「大路井(おちのい」村となり、地名の判読が難しかったため住居表示の改正により「大路(おおじ)」村に改められた[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
156.押立神社 ・滋賀県東近江市北菩提寺町365 |
押立神社(おしたてじんじゃ)は、滋賀県東近江市北菩提寺町にある神社である。大門と本殿は南北朝時代の建立とされ、いずれも国の重要文化財に指定されている[1][3][4]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
157.小津神社 ・滋賀県守山市杉江町495 |
小津神社(おづじんじゃ)は滋賀県守山市にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
158.小田神社 ・滋賀県近江八幡市小田町54 |
小田神社(おだじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市小田町にある神社[1][2]。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
159.小槻神社 ・滋賀県草津市青地町873 |
小槻神社(おつきじんじゃ[1][2]/おつぎじんじゃ[3])は、滋賀県草津市青地町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。神紋は「下り藤」[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
160.小槻大社 ・滋賀県栗東市下戸山1200 |
小槻大社(おつきたいしゃ[1][2]/おつぎたいしゃ[3]/おづきたいしゃ[4])は、滋賀県栗東市下戸山にある神社。式内社で、旧社格は郷社。神紋は「下り藤」・「真向の兎」[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
161.乎彌神社 ・滋賀県長浜市余呉町下余呉2053 |
乎彌神社(おみじんじゃ)は滋賀県長浜市余呉町下余呉に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
162.柏木神社 (甲賀市) ・滋賀県甲賀市水口町北脇187 |
柏木神社(かしわぎじんじゃ)は、滋賀県甲賀市水口町にある神社。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
163.勝部神社 ・滋賀県守山市勝部1丁目8-8 |
勝部神社(かつべじんじゃ)は、滋賀県守山市勝部にある神社。正式名称は物部郷総社 勝部神社。戦前までは物部神社または物部大明神、勝部大明神と称されていた。旧社格は郷社で、旧物部郷の総社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
164.上許曾神社 ・滋賀県長浜市高山町2 |
上許曾神社(かみこそじんじゃ)は、滋賀県長浜市に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
165.神高槻神社 ・滋賀県長浜市高月町高月1 |
神高槻神社(かみたかつきじんじゃ)は滋賀県長浜市高月町高月に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
166.賀茂神社 (近江八幡市) ・滋賀県近江八幡市加茂町1691 |
賀茂神社(かもじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市にある神社である。「御猟野乃杜賀茂神社(みかりののもりかもじんじゃ)」とも称する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
167.河桁御河邊神社 ・滋賀県東近江市神田町379 |
河桁御河邊神社(かわけたみかべじんじゃ)は、滋賀県東近江市神田町(じんでんちょう)にある神社。式内社論社で、旧社格は郷社。神紋は抱澤潟。 |
Wikipedia 内容詳細 |
168.河瀬神社 (彦根市) ・滋賀県彦根市川瀬馬場町639 |
河瀬神社 (かわせじんじゃ)は滋賀県彦根市に鎮座する神社である。『延喜式神名帳』にある近江国神埼郡の「川桁(かわけた)神社」の論社(式内社論社)[1]とされる旧郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
169.川田神社 (甲賀市土山町頓宮) ・滋賀県甲賀市土山町頓宮769 |
川田神社(かわたじんじゃ)は、滋賀県甲賀市に鎮座する神社である。仁和元年(885年)に伊勢国から滝原大神を勧請したと伝わる。延喜式名神大社の論社である。高安大明神とも川田滝大明神とも称したが、明治9年に現社号に改められた。鎮座地は頓宮に当たり、倭姫命が白川で禊ぎを行ったとの伝承がある。旧県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
170.川田神社 (甲賀市水口町北内貴) ・滋賀県甲賀市水口町北内貴490 |
川田神社(かわたじんじゃ)は、滋賀県甲賀市に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
171.川田神社 (湖南市) ・滋賀県湖南市正福寺1219 |
川田神社(かわたじんじゃ)は、滋賀県湖南市に鎮座する神社である。式内社論社で旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
172.鬼室神社 ・滋賀県蒲生郡日野町 |
鬼室神社(きしつじんじゃ)とは、滋賀県蒲生郡日野町小野にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
173.上坂神社 ・滋賀県長浜市東上坂町1302 |
上坂神社(こうさかじんじゃ)は、滋賀県長浜市東上坂町にある神社である。「上坂田宮」ともいい、国史見在社に比定されている。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
174.荒神山神社 ・滋賀県彦根市清崎町1931 |
荒神山神社(こうじんやまじんじゃ)は、滋賀県彦根市にある神社。かまど神の信仰がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
175.己爾乃神社 ・滋賀県守山市洲本町字中の前2322 |
己爾乃神社(こじのじんじゃ)は滋賀県守山市洲本町に鎮座する神社である。『延喜式神名帳』近江国野洲郡に「己尓乃神社 二座」と載せる式内社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
176.坂田神明宮 ・滋賀県米原市宇賀野835-2 |
坂田神明宮(さかたしんめいぐう)は滋賀県米原市宇賀野に鎮座する神社(神明神社)である。元伊勢の伝承地である坂田宮(内宮)と、式内社論社である岡神社(外宮)の両宮からなる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
177.沙沙貴神社 ・滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1 |
沙沙貴神社(ささきじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市安土町常楽寺にある神社。式内社で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
178.三大神社 (草津市) ・滋賀県草津市志那町309 |
三大神社(さんだいじんじゃ)は、滋賀県草津市志那町に鎮座する神社である。式内社論社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
179.鹽津神社 ・滋賀県長浜市西浅井町塩津浜547 |
鹽津神社(塩津神社)(しおつじんじゃ)は、滋賀県長浜市西浅井町塩津浜に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
180.滋賀縣護國神社 ・滋賀県彦根市尾末町1-59 |
滋賀縣護國神社(しがけんごこくじんじゃ)は、滋賀県彦根市にある神社(護国神社)。戊辰戦争から第二次世界大戦までの滋賀県関係の戦歿者3万4千余柱を祀る。現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
181.下鹽津神社 ・滋賀県長浜市西浅井町集福寺455 |
下鹽津神社(しもしおつじんじゃ)は、滋賀県長浜市西浅井町に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
182.白鳥神社 (東近江市種町) ・滋賀県東近江市種町1074 |
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、滋賀県東近江市種町に鎮座する神社である。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
183.須賀神社 (長浜市) ・滋賀県長浜市西浅井町菅浦439 |
須賀神社(すがじんじゃ)は、滋賀県長浜市西浅井町に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
184.多賀大社 ・滋賀県犬上郡多賀町多賀604 |
多賀大社(たがたいしゃ)は、滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社。式内社で、旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
185.立木神社 ・滋賀県草津市草津4丁目1-3 |
立木神社(たちきじんじゃ)は、滋賀県草津市草津にある神社。東海道の草津宿にあったため厄除開運・交通安全の神社として信仰を集めている。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
186.田中神社 (守山市) ・滋賀県守山市岡町205 |
田中神社(たなかじんじゃ)は滋賀県守山市岡町に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
187.田村神社 (甲賀市) ・滋賀県甲賀市土山町北土山469 |
田村神社(たむらじんじゃ)は、滋賀県甲賀市土山町にある神社。旧社格は県社。境内のうち第一鳥居から第二鳥居並びに第二鳥居から海道橋まで、東海道が参道の一部を通る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
188.筑摩神社 (米原市) ・滋賀県米原市朝妻筑摩1987 |
筑摩神社(ちくまじんじゃ)は滋賀県米原市にある神社。国史見在社で旧県社。日本三大奇祭の一つとされる鍋冠祭(なべかぶりまつり)が著名で、米原市の無形民俗文化財に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
189.都久夫須麻神社 ・滋賀県長浜市早崎町1665 |
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)は、日本の近畿地方北東部の、琵琶湖に浮かぶ島である竹生島に鎮座する神社[2][3][4][5][6][7]。現在行政区画上では滋賀県長浜市早崎町(旧・東浅井郡早崎村)に属する(※過去については『所在地』を参照のこと)。竹生島神社(ちくぶしま じんじゃ)とも呼ばれている[2][4][8]。神体は竹生島そのもの。 |
Wikipedia 内容詳細 |
190.等波神社 ・滋賀県長浜市木之本町田部6-1 |
等波神社(とばじんじゃ)は、滋賀県長浜市に鎮座する神社である。式内社である。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
191.豊満神社 ・滋賀県愛知郡愛荘町豊満392 |
豊満神社(とよみつじんじゃ)は滋賀県愛荘町にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
192.長浜八幡宮 ・滋賀県長浜市宮前町13-55 |
長浜八幡宮(ながはまはちまんぐう)は滋賀県長浜市宮前町にある神社。旧社格は県社で、別表神社。日本三大山車祭の「長浜曳山祭」で有名。 |
Wikipedia 内容詳細 |
193.夏見神社 ・滋賀県湖南市夏見1980 |
夏見神社(なつみじんじゃ)は、滋賀県湖南市にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
194.苗村神社 ・滋賀県蒲生郡竜王町大字綾戸467 |
苗村神社(なむらじんじゃ)は、滋賀県蒲生郡竜王町にある神社。延喜式神名帳に長寸(なむら)神社として列座された格式高い式内社。旧社格は県社。近郷の33ヶ村にわたって氏子を有する総社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
195.丹生神社 (長浜市) ・滋賀県長浜市余呉町下丹生1087 |
丹生神社(にゅうじんじゃ)は滋賀県長浜市に鎮座する神社である。同市に2社存在するのでここでは前段・後段に分けて扱う。 |
Wikipedia 内容詳細 |
196.乃伎多神社 (長浜市高月町東阿閉) ・滋賀県長浜市高月町東阿閉1094 |
乃伎多神社(のぎたじんじゃ)は滋賀県長浜市高月町東阿閉にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
197.白山神社 (湖南市) ・滋賀県湖南市東寺5丁目1-11 |
白山神社(はくさんじんじゃ、しらやまじんじゃ)は、滋賀県湖南市東寺にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
198.波久奴神社 ・滋賀県長浜市高畑町296 |
波久奴神社(はくぬじんじゃ)は、滋賀県長浜市高畑町に鎮座する神社である。式内社で旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
199.走井 |
走井(はしりい、はしい)は、「勢いよく湧き出す井戸や湧水、岩間から迸る清水」といった意味の古くからある言葉で[1][2][3]、転じて人名や地名となっている。万葉集[4]や催馬楽[5]、和歌などに詠われており[6]、枕草子にも記述がある[7]。走り井とも表記される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
200.走落神社 (長浜市) ・滋賀県長浜市高月町馬上1181 |
走落神社(はしりおちじんじゃ・はせおちじんじゃ)は滋賀県長浜市高月町馬上に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |