401.瀬田駅 (滋賀県) ・滋賀県大津市大萱一丁目10-1 |
瀬田駅(せたえき)は、滋賀県大津市大萱一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A26。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
402.中ノ庄駅 ・滋賀県大津市中庄二丁目16-2 |
中ノ庄駅(なかのしょうえき)は、滋賀県大津市中庄二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
403.錦駅 ・滋賀県大津市昭和町2-8 |
錦駅(にしきえき)は、滋賀県大津市昭和町にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
404.比叡山坂本駅 ・滋賀県大津市坂本三丁目31-47 |
比叡山坂本駅(ひえいざんさかもとえき)は、滋賀県大津市坂本三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B27[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
405.比良駅 (滋賀県) ・滋賀県大津市北比良居本281-5 |
比良駅(ひらえき)は、滋賀県大津市北比良居本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B20。 |
Wikipedia 内容詳細 |
406.びわ湖浜大津駅 ・滋賀県大津市浜大津一丁目3番8号 |
びわ湖浜大津駅(びわこはまおおつえき)は、滋賀県大津市浜大津一丁目にある、京阪電気鉄道の停留場。駅番号はOT12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
407.蓬萊駅 ・滋賀県大津市八屋戸大字道皆頭940-1 |
蓬萊駅(ほうらいえき)は、滋賀県大津市八屋戸大字道皆頭にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B22。 |
Wikipedia 内容詳細 |
408.ほうらい丘駅 ・滋賀県大津市坂本本町 |
ほうらい丘駅(ほうらいおかえき)は、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂本ケーブル)の駅である。駅員無配置駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
409.松ノ馬場駅 ・滋賀県大津市坂本二丁目10番66号 |
松ノ馬場駅(まつのばんばえき)は、滋賀県大津市坂本二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT20。 |
Wikipedia 内容詳細 |
410.三井寺駅 ・滋賀県大津市浜大津三丁目6-12 |
三井寺駅(みいでらえき)は、滋賀県大津市浜大津三丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT13。 |
Wikipedia 内容詳細 |
411.南滋賀駅 ・滋賀県大津市南志賀三丁目9番8号 |
南滋賀駅(みなみしがえき)は、滋賀県大津市南志賀三丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。駅番号はOT17。 |
Wikipedia 内容詳細 |
412.もたて山駅 ・滋賀県大津市坂本本町 |
もたて山駅(もたてやまえき)は、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂本ケーブル)の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
413.和邇駅 ・滋賀県大津市和邇中浜448 |
和邇駅(わにえき)は、滋賀県大津市和邇中浜にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B23。 |
Wikipedia 内容詳細 |
414.油日駅 ・滋賀県甲賀市甲賀町上野1453 |
油日駅(あぶらひえき)は、滋賀県甲賀市甲賀町上野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
415.小野谷信号場 ・滋賀県甲賀市水口町牛飼 |
小野谷信号場(おのたにしんごうじょう)は、滋賀県甲賀市にかつて存在した信楽高原鐵道信楽線の信号場である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
416.貴生川駅 ・滋賀県甲賀市水口町虫生野875 |
貴生川駅(きぶかわえき)は、滋賀県甲賀市水口町虫生野(むしょうの)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・信楽高原鐵道(SKR)・近江鉄道の駅である。駅番号は近江鉄道がOR37。 |
Wikipedia 内容詳細 |
417.玉桂寺前駅 ・滋賀県甲賀市信楽町勅旨字奥出 |
玉桂寺前駅(ぎょくけいじまええき)は、滋賀県甲賀市信楽町勅旨にある信楽高原鐵道信楽線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
418.雲井駅 ・滋賀県甲賀市信楽町牧字永落 |
雲井駅(くもいえき)は、滋賀県甲賀市信楽町牧にある信楽高原鐵道信楽線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
419.甲賀駅 ・滋賀県甲賀市甲賀町大原市場164 |
甲賀駅(こうかえき)は、滋賀県甲賀市甲賀町大原市場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
420.甲南駅 ・滋賀県甲賀市甲南町深川1615 |
甲南駅(こうなんえき)は、滋賀県甲賀市甲南町深川(こうなんちょうふかわ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
421.信楽駅 ・滋賀県甲賀市信楽町長野192 |
信楽駅(しがらきえき)は、滋賀県甲賀市信楽町長野にある[4]、信楽高原鐵道信楽線の駅で同線の終着駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
422.紫香楽宮跡駅 ・滋賀県甲賀市信楽町牧字下山 |
紫香楽宮跡駅(しがらきぐうしえき)は、滋賀県甲賀市信楽町牧にある信楽高原鐵道信楽線の駅である[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
423.勅旨駅 ・滋賀県甲賀市信楽町勅旨字鳥居迫 |
勅旨駅(ちょくしえき)は、滋賀県甲賀市信楽町勅旨にある信楽高原鐵道信楽線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
424.寺庄駅 ・滋賀県甲賀市甲南町寺庄484-1 |
寺庄駅(てらしょうえき)は、滋賀県甲賀市甲南町寺庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
425.水口駅 ・滋賀県甲賀市水口町新町1-2475 |
水口駅(みなくちえき)は、滋賀県甲賀市水口町新町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR34。 |
Wikipedia 内容詳細 |
426.水口石橋駅 ・滋賀県甲賀市水口町鹿深4508-1 |
水口石橋駅(みなくちいしばしえき)は、滋賀県甲賀市水口町鹿深にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR35。 |
Wikipedia 内容詳細 |
427.水口城南駅 ・滋賀県甲賀市水口町水口5668-2 |
水口城南駅(みなくちじょうなんえき)は、滋賀県甲賀市水口町水口にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR36。 |
Wikipedia 内容詳細 |
428.水口松尾駅 ・滋賀県甲賀市水口町水口1637-1 |
水口松尾駅(みなくちまつおえき)は、滋賀県甲賀市水口町水口にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR33。 |
Wikipedia 内容詳細 |
429.安曇川駅 ・滋賀県高島市安曇川町西万木601 |
安曇川駅(あどがわえき)は、滋賀県高島市安曇川町西万木(にしゆるぎ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B16。 |
Wikipedia 内容詳細 |
430.近江今津駅 |
近江今津駅(おうみいまづえき)は、滋賀県高島市今津町名小路一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B14[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
431.近江高島駅 ・滋賀県高島市勝野2245-5 |
近江高島駅(おうみたかしまえき)は、滋賀県高島市勝野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B17。 |
Wikipedia 内容詳細 |
432.近江中庄駅 ・滋賀県高島市マキノ町中庄中下1043 |
近江中庄駅(おうみなかしょうえき)は、滋賀県高島市マキノ町中庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B13。 |
Wikipedia 内容詳細 |
433.新旭駅 ・滋賀県高島市新旭町旭917-2 |
新旭駅(しんあさひえき)は、滋賀県高島市新旭町旭にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B15。高島市役所の最寄り駅であるが、官公庁の中心は隣の近江今津駅の周辺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
434.マキノ駅 ・滋賀県高島市マキノ町西浜神田1243 |
マキノ駅(マキノえき)は、滋賀県高島市マキノ町西浜神田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B12。 |
Wikipedia 内容詳細 |
435.饗庭駅 ・滋賀県高島郡新旭町大字旭 |
饗庭駅(あいばえき)は、かつて滋賀県高島郡新旭町大字旭(現在の高島市新旭町旭[1])に存在した江若鉄道の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
436.安曇川駅 (江若鉄道) ・滋賀県高島郡安曇川町大字西万木 |
安曇川駅(あどがわえき)は、かつて滋賀県高島郡安曇川町大字西万木(現在の高島市安曇川町西万木[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
437.近江今津駅 (江若鉄道) ・滋賀県高島郡今津町今津住吉 |
近江今津駅(おうみいまづえき)は、かつて滋賀県高島郡今津町今津住吉(現在の高島市今津町住吉[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。同鉄道の終着駅であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
438.北饗庭駅 ・滋賀県高島郡新旭町大字饗庭 |
北饗庭駅(きたあいばえき)は、かつて滋賀県高島郡新旭町大字饗庭(現在の高島市新旭町饗庭[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
439.白鬚駅 ・滋賀県高島郡高島町大字鵜川 |
白鬚駅(しらひげえき)は、かつて滋賀県高島郡高島町大字鵜川(現・高島市鵜川[1])に所在した江若鉄道の駅(廃駅)。全国の白鬚社の総本社である白鬚神社の南隣にあった[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
440.白鬚浜駅 ・滋賀県高島郡高島町大字鵜川 |
白鬚浜駅(しらひげはまえき)は、かつて滋賀県高島郡高島町大字鵜川(現在の高島市鵜川[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
441.新旭駅 (江若鉄道) ・滋賀県高島郡新旭町大字北畑 |
新旭駅(しんあさひえき)は、かつて滋賀県高島郡新旭町大字北畑(現在の高島市新旭町北畑[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
442.高島町駅 (滋賀県) ・滋賀県高島郡高島町大字勝野 |
高島町駅(たかしまちょうえき)は、かつて滋賀県高島郡高島町大字勝野(現・高島市勝野[1])にあった江若鉄道の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
443.水尾駅 ・滋賀県高島郡高島町大字鴨 |
水尾駅(みずおえき)は、かつて滋賀県高島郡高島町大字鴨(現在の高島市鴨[1])にあった、江若鉄道の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
444.近江塩津駅 ・滋賀県長浜市西浅井町余245 |
近江塩津駅(おうみしおつえき)は、滋賀県長浜市西浅井町余にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
445.河毛駅 ・滋賀県長浜市湖北町山脇560 |
河毛駅(かわけえき)は、滋賀県長浜市湖北町山脇にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
446.木ノ本駅 ・滋賀県長浜市木之本町木之本1543 |
木ノ本駅(きのもとえき)は、滋賀県長浜市木之本町木之本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
447.高月駅 ・滋賀県長浜市高月町落川33-26 |
高月駅(たかつきえき)は、滋賀県長浜市高月町落川[2] にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
448.田村駅 ・滋賀県長浜市田村町南仙堂1210 |
田村駅(たむらえき)は、滋賀県長浜市田村町南仙堂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A10[4]。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている[5]。なお当駅は、臨時改札を不定期に開設している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
449.虎姫駅 ・滋賀県長浜市大寺町細田1043 |
虎姫駅(とらひめえき)は、滋賀県長浜市大寺町細田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
450.長浜駅 ・滋賀県長浜市北船町1-5 |
長浜駅(ながはまえき)は、滋賀県長浜市北船町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A09。 |
Wikipedia 内容詳細 |
451.永原駅 |
永原駅(ながはらえき)は、滋賀県長浜市西浅井町大字大浦羽部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。駅番号はJR-B11[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
452.余呉駅 ・滋賀県長浜市余呉町下余呉1727 |
余呉駅(よごえき)は、滋賀県長浜市余呉町下余呉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
453.雁ヶ谷駅 ・滋賀県伊香郡余呉村柳ヶ瀬 |
雁ヶ谷駅(かりがやえき)は、かつて滋賀県伊香郡余呉村柳ヶ瀬(現・長浜市余呉町柳ヶ瀬)に存在した日本国有鉄道(国鉄)柳ヶ瀬線の駅(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
454.中ノ郷駅 ・滋賀県伊香郡余呉村中之郷 |
中ノ郷駅(なかのごうえき)は、かつて滋賀県伊香郡余呉村中之郷(同郡余呉町中之郷を経て、現・長浜市余呉町中之郷)に存在した、日本国有鉄道(国鉄)柳ヶ瀬線の駅(廃駅)である。駅名は「中ノ郷」駅だが、駅跡のレプリカは所在地名に基づき「中之郷」と表記してある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
455.柳ヶ瀬駅 ・滋賀県伊香郡余呉村柳ヶ瀬 |
柳ヶ瀬駅(やながせえき)は、かつて滋賀県伊香郡余呉村柳ヶ瀬(現・長浜市余呉町柳ヶ瀬)に存在した日本国有鉄道(国鉄)柳ヶ瀬線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
456.朝日大塚駅 ・滋賀県東近江市大塚町315-3 |
朝日大塚駅(あさひおおつかえき)は、滋賀県東近江市大塚町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR30。 |
Wikipedia 内容詳細 |
457.朝日野駅 ・滋賀県東近江市鋳物師町903-2 |
朝日野駅(あさひのえき)は、滋賀県東近江市鋳物師町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR31。 |
Wikipedia 内容詳細 |
458.市辺駅 ・滋賀県東近江市市辺町2801 |
市辺駅(いちのべえき)は、滋賀県東近江市市辺町にある近江鉄道八日市線(万葉あかね線)の駅である。駅番号はOR18。 |
Wikipedia 内容詳細 |
459.河辺の森駅 ・滋賀県東近江市建部下野町1241-2 |
河辺の森駅(かわべのもりえき)は、滋賀県東近江市建部下野町にある近江鉄道本線(湖東近江路線)の駅である。駅番号はOR14。 |
Wikipedia 内容詳細 |
460.京セラ前駅 ・滋賀県東近江市川合町13-16 |
京セラ前駅(きょうセラまええき)は、滋賀県東近江市川合町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR28。 |
Wikipedia 内容詳細 |
461.五箇荘駅 ・滋賀県東近江市五個荘小幡町467-4 |
五箇荘駅(ごかしょうえき)は、滋賀県東近江市五個荘小幡町にある近江鉄道本線(湖東近江路線)の駅である。駅番号はOR13。 |
Wikipedia 内容詳細 |
462.桜川駅 (滋賀県) ・滋賀県東近江市桜川西町78 |
桜川駅(さくらがわえき)は、滋賀県東近江市桜川西町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である[4]。駅番号はOR29。 |
Wikipedia 内容詳細 |
463.新八日市駅 ・滋賀県東近江市八日市清水2-137-2 |
新八日市駅(しんようかいちえき)は、滋賀県東近江市八日市清水二丁目にある近江鉄道八日市線(万葉あかね線)の駅である[4]。駅番号はOR16。 |
Wikipedia 内容詳細 |
464.大学前駅 (滋賀県) ・滋賀県東近江市布施町29-2 |
大学前駅(だいがくまええき)は、滋賀県東近江市布施町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR27。 |
Wikipedia 内容詳細 |
465.太郎坊宮前駅 ・滋賀県東近江市小脇町753-5 |
太郎坊宮前駅(たろぼうぐうまええき)は、滋賀県東近江市小脇町にある近江鉄道八日市線(万葉あかね線)の駅である。駅番号はOR17。 |
Wikipedia 内容詳細 |
466.長谷野駅 ・滋賀県東近江市今堀町813-2 |
長谷野駅(ながたにのえき)は、滋賀県東近江市今堀町にある近江鉄道本線(水口・蒲生野線)の駅である。駅番号はOR26。 |
Wikipedia 内容詳細 |
467.能登川駅 ・滋賀県東近江市林町 |
能登川駅(のとがわえき)は、滋賀県東近江市林町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A17。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
468.平田駅 (滋賀県) ・滋賀県東近江市平田町121-2 |
平田駅(ひらたえき)は、滋賀県東近江市平田町にある近江鉄道八日市線(万葉あかね線)の駅である。駅番号はOR19。 |
Wikipedia 内容詳細 |
469.八日市駅 ・滋賀県東近江市八日市浜野町485 |
八日市駅(ようかいちえき)は、滋賀県東近江市八日市浜野町にある近江鉄道の駅である。駅番号はOR15。本線と八日市線の接続駅である。終日有人駅。第1回近畿の駅百選に選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
470.御園駅 (滋賀県) |
御園駅(みそのえき)は、滋賀県八日市市(現:東近江市)にあった近江鉄道八日市線の駅(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
471.稲枝駅 ・滋賀県彦根市稲枝町332 |
稲枝駅(いなええき)は、滋賀県彦根市稲枝町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A16。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
472.河瀬駅 ・滋賀県彦根市南川瀬町1521-1 |
河瀬駅(かわせえき)は、滋賀県彦根市南川瀬町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A15。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
473.スクリーン駅 ・滋賀県彦根市高宮町樋ノ戸458-1 |
スクリーン駅(スクリーンえき)は、滋賀県彦根市高宮町樋ノ戸にある近江鉄道多賀線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
474.高宮駅 (滋賀県) ・滋賀県彦根市高宮町876番地1[1] |
高宮駅(たかみやえき)は、滋賀県彦根市高宮町にある、近江鉄道の駅である。駅番号はOR07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
475.鳥居本駅 ・滋賀県彦根市鳥居本町647 |
鳥居本駅(とりいもとえき)は、滋賀県彦根市鳥居本町にある近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
476.彦根駅 ・滋賀県彦根市古沢町 |
彦根駅(ひこねえき)は、滋賀県彦根市古沢町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近江鉄道の駅である。駅番号はJR西日本がJR-A13[1][2]、近江鉄道がOR04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
477.彦根口駅 ・滋賀県彦根市西沼波町655 |
彦根口駅(ひこねぐちえき)は、滋賀県彦根市西沼波町にある近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
478.ひこね芹川駅 ・滋賀県彦根市芹川町字矢立564-1 |
ひこね芹川駅(ひこねせりかわえき)は、滋賀県彦根市芹川町にある近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
479.フジテック前駅 ・滋賀県彦根市甲田町356 |
フジテック前駅(フジテックまええき)は、滋賀県彦根市甲田町にある近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)の駅である。駅番号はOR02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
480.南彦根駅 ・滋賀県彦根市小泉町280[1] |
南彦根駅(みなみひこねえき)は、滋賀県彦根市小泉町にある[5]、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A14[5]。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
481.皇子が丘公園 ・滋賀県大津市皇子が丘1丁目、山上町 |
皇子が丘公園(おうじがおかこうえん)は、滋賀県大津市皇子が丘1丁目および山上町にある都市公園(総合公園)である[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
482.皇子山総合運動公園 ・ 日本滋賀県大津市御陵町4-1 |
皇子山総合運動公園(おおつしおうじやまそうごううんどうこうえん)は、滋賀県大津市にある都市公園(運動公園)である[2]。施設は大津市が所有し、公益財団法人大津市公園緑地協会が指定管理者として運営管理を行っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
483.近江八幡運動公園 ・ 日本滋賀県近江八幡市津田町18 |
近江八幡運動公園(おうみはちまんうんどうこうえん)は滋賀県近江八幡市に存在する都市公園(運動公園)[1]。近江八幡市が運営している。近江八幡市立運動公園と称する場合もある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
484.大津湖岸なぎさ公園 ・ 日本滋賀県大津市浜町2丁目 - 晴嵐1丁目 |
大津湖岸なぎさ公園(おおつこがんなぎさこうえん)は、滋賀県大津市の琵琶湖畔にある都市公園である[5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
485.草津川跡地公園 |
草津川跡地公園(くさつがわあとちこうえん)は、滋賀県草津市にある都市公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
486.朽木・葛川県立自然公園 |
朽木・葛川県立自然公園(くつき・かつらがわけんりつしぜんこうえん)は、滋賀県西部の県立自然公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
487.甲賀市水口スポーツの森 ・滋賀県甲賀市水口町北内貴230[1] |
甲賀市水口スポーツの森(こうかし みなくちスポーツのもり)は、滋賀県甲賀市にある運動公園である。施設は甲賀市が所有し、指定管理者の一般社団法人甲賀市スポーツ協会が管理している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
488.甲南中央運動公園 ・ 日本滋賀県甲賀市甲南町葛木30-11 |
甲南中央運動公園(こうなんちゅうおううんどうこうえん)は、滋賀県甲賀市にある運動公園である[1]。福祉ゾーンが近接する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
489.湖東県立自然公園 |
湖東県立自然公園(ことうけんりつしぜんこうえん)は、滋賀県東部の県立自然公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
490.滋賀県希望が丘文化公園 ・ 日本滋賀県野洲市、湖南市、竜王町 |
滋賀県希望が丘文化公園(しがけんきぼうがおかぶんかこうえん)は、滋賀県野洲市を中心に、湖南市および蒲生郡竜王町にかけて位置する敷地面積4,160,000 m2という広大な公園である[4]。1969年(昭和44年)に起工し、1974年(昭和49年)9月に全園完工した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
491.滋賀農業公園ブルーメの丘 ・ 日本滋賀県蒲生郡日野町西大路843 |
滋賀農業公園ブルーメの丘(しがのうぎょうこうえんブルーメのおか)は、滋賀県蒲生郡日野町にある農業公園である。1997年4月19日開業[1]。指定管理者制度に基づき、株式会社ワールドインテック パークマネジメント事業本部(旧:株式会社ファーム)が管理・運営している。[2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
492.高島市今津総合運動公園 ・ 日本滋賀県高島市今津町日置前3110 |
高島市今津総合運動公園(たかしまし いまづうんどうこうえん)とは、滋賀県高島市にある運動公園である。施設は高島市が所有し、公益財団法人ひばりが指定管理者として運営管理を行っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
493.高間みずべ公園 ・滋賀県甲賀市甲賀町油日2216 |
甲賀市高間みずべ公園(こうかしたかまみずべこうえん)は、滋賀県甲賀市にある公園である。甲賀市が所有し、運営管理をしている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
494.滋賀県立陶芸の森 |
滋賀県立 陶芸の森(しがけんりつ とうげいのもり、英文名称:The Shigaraki Ceramic Cultural Park)は、滋賀県甲賀市の信楽高原にある美術館とコンベンション施設と研修施設を備えた都市公園。信楽焼の情報発信と文化・産業の振興、人材育成、文化創造の環境提供、そして県民のレクリエーションを目的として1990年6月に開設された。公益財団法人滋賀県陶芸の森が指定管理者として管理運営を行う。 |
Wikipedia 内容詳細 |
495.長等公園 ・滋賀県大津市小関町 |
長等公園(ながらこうえん)は、滋賀県大津市にある都市公園(近隣公園)である[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
496.彦根市荒神山公園 |
彦根市荒神山公園(ひこねしこうじんやまこうえん)は、滋賀県彦根市にある都市公園(総合公園)である[2]。埋立地跡に造られた野球場・テニスコート・グラウンドゴルフ場などを完備する巨大な公園である。敷地内には彦根市子供センターがあり、彦根市荒神山自然の家も隣接している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
497.ひばり公園 ・滋賀県東近江市 |
東近江市ひばり公園(ひがしおうみしひばりこうえん)は、滋賀県東近江市にある都市公園。 |
Wikipedia 内容詳細 |
498.琵琶湖国定公園 |
琵琶湖国定公園(びわこ こくてい こうえん、英語名:Biwako Quasi-National Park)は、日本の滋賀県にある琵琶湖を中心とした国定公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
499.びわこ文化公園 ・ 日本滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1 |
びわこ文化公園(びわこぶんかこうえん)は、滋賀県大津市の湖南丘陵(瀬田丘陵)に広がる滋賀県営の都市公園(総合公園)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
500.三上・田上・信楽県立自然公園 |
三上・田上・信楽県立自然公園(みかみ・たなかみ・しがらきけんりつしぜんこうえん)は、滋賀県南部の県立自然公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |