201.性海寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市西区押部谷町高和1318 |
性海寺(しょうかいじ)は、兵庫県神戸市西区にある高野山真言宗の寺院。山号は高和山。本尊の如意輪観世音菩薩像は、聖武天皇より賜った香木を、開基である行基が自ら刻まれたと伝えられている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
202.随願寺 ・兵庫県姫路市白国三丁目12番5号 |
随願寺(ずいがんじ)は、兵庫県姫路市にある天台宗の寺院である。山号は増位山(ますいさん)。本尊は薬師如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
203.高家寺 (明石市) ・兵庫県明石市太寺2丁目10-35 |
高家寺(こうけじ)は、兵庫県明石市太寺(たいでら)にある天台宗の寺院。山号は太寺山。本尊は薬師如来。播州薬師霊場第5番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
204.太山寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224 |
太山寺(たいさんじ)は、兵庫県神戸市西区にある天台宗の寺院。山号は三身山(さんしんざん)。本尊は薬師如来。開基(創立者)は藤原宇合と伝える。本堂には新西国三十三箇所第25番札所本尊の十一面観音も祀られている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
205.雲晴寺 ・兵庫県明石市人丸町5-23 |
雲晴寺(うんせいじ)は、兵庫県明石市にある曹洞宗の寺院。山号は月江山。本尊は釈迦牟尼仏。 |
Wikipedia 内容詳細 |
206.大蔵院 ・兵庫県明石市大蔵本町18−40 |
大蔵院 (だいぞういん)は、兵庫県明石市にある臨済宗 南禅寺派の寺院。山号は見江山。本尊は聖観音。創建は、室町時代。鎌倉~室町時代に活躍した中巌円月禅師を勧請開山とし、赤松満祐の弟である赤松祐尚が、その屋敷を寺院としたと伝わる。江戸時代、明石の大蔵村は宿場町でとして栄えたため、しばしば 本陣・旅籠だけでは対応できない場合の仮厩舎となった。嘉永6 (1853)年には、勘定奉行川路聖謨 (かわじとしあきら)の164人が大蔵院仮厩した。灌仏会、涅槃会、成道会をはじめ、施餓鬼法要・春秋の彼岸法要などの法要が行われている。茶道教室、和菓子教室、謡と舞、ヨガ、写経、坐禅会などが定期的に行われている。平成末の2018年から、令和の初め2021年に渡り、本堂及び寺庭の再建工事が行われ、約200年ぶりに本堂が新しくなった。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
207.月照寺 (明石市) ・兵庫県明石市人丸町1-29 |
北緯34度39分0秒 東経135度0分3.9秒 / 北緯34.65000度 東経135.001083度 / 34.65000; 135.001083 |
Wikipedia 内容詳細 |
208.西光寺 (明石市) ・兵庫県明石市大久保町西脇412 |
西光寺(さいこうじ)は、兵庫県明石市大久保町にある浄土真宗真宗興正派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
209.大聖寺 (明石市) ・兵庫県明石市上ノ丸1丁目18-18 |
大聖寺(だいしょうじ)は、兵庫県明石市上ノ丸にある日蓮宗の寺院。山号は三国山。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁(奠統会)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
210.長徳寺 (明石市) |
長徳禅寺(ちょうとくぜんじ)は、兵庫県明石市にある臨済宗妙心寺派に属する寺院。山号は天徳山。本尊は釈迦牟尼仏(釈迦如来)。別名は長徳寺、長徳庵。 |
Wikipedia 内容詳細 |
211.本松寺 (明石市) ・兵庫県明石市上ノ丸1-17-18 |
本松寺(ほんしょうじ)は、兵庫県明石市上ノ丸にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、奠師法縁(奠統会)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
212.無量光寺 (明石市) ・兵庫県明石市大観町10-11 |
無量光寺(むりょうこうじ)は兵庫県明石市にある浄土宗の寺院。山号は月浦山、本尊は阿弥陀如来。当寺は源氏物語明石の巻に登場する、光源氏の「浜の館(たち)」のモデルであるとの伝承がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
213.薬師院 (明石市) ・兵庫県明石市魚住町西岡1636 |
薬師院(やくしいん)は、兵庫県明石市魚住町西岡にある高野山真言宗の寺院である。山号は清冷山。明石西国霊場第7番札所および播磨八薬師霊場の1番札所である。通称「ぼたん寺」として知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
214.寺町 (尼崎市) |
寺町(てらまち)は、兵庫県尼崎市の町名。郵便番号660-0867[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
215.広済寺 (尼崎市) ・兵庫県尼崎市久々知一丁目3-27 |
広済寺(こうさいじ)は、兵庫県尼崎市にある日蓮宗の寺院。山号は久々知山。かつては久々知妙見の神宮寺であり、近松門左衛門ゆかりの寺院としても知られている[1]。旧本山は京都本満寺(六条門流)、莚師法縁(隆源会)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
216.興禅寺 (尼崎市) ・兵庫県尼崎市浜田町1-7 |
興禅寺(こうぜんじ)は、兵庫県尼崎市にある唯一の臨済宗妙心寺派の寺院。付近の伊丹、宝塚地域にも、臨済宗妙心寺派寺院は無く、この地域において貴重な禅 臨済宗寺院である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
217.広徳寺 (尼崎市) ・兵庫県尼崎市寺町8 |
広徳寺(こうとくじ)は、兵庫県尼崎市寺町にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は瑞雲山。正式には旧字体を用い「廣徳寺」と記す。 |
Wikipedia 内容詳細 |
218.長遠寺 (尼崎市) ・兵庫県尼崎市寺町10 |
長遠寺(じょうおんじ)は兵庫県尼崎市寺町にある日蓮宗の仏教寺院。山号は大尭山。大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺であり六条門流三長(他に長満寺、長源寺)の一寺。親師法縁。塔頭として中正院がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
219.全昌寺 (尼崎市) ・兵庫県尼崎市開明町3-11 |
全昌寺(ぜんしょうじ)は兵庫県尼崎市寺町にある曹洞宗の寺院。山号は桃源山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
220.大覚寺 (尼崎市) ・兵庫県尼崎市寺町9 |
大覚寺(だいかくじ)は、兵庫県尼崎市寺町にある律宗の寺院。山号は月峯山、本尊は千手十一面観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
221.道心寺 ・兵庫県尼崎市西長洲町2-29-17 |
道心寺(どうしんじ)は、兵庫県尼崎市にある天台宗の寺院。落語家で天台宗僧侶の露の団姫が2021年7月7日に開山した。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
222.如来院 ・兵庫県尼崎市寺町11 |
珠光山徧照寺如来院(にょらいいん)は、兵庫県尼崎市寺町にある浄土宗の寺院。法然上人二十五霊跡第四番札所[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
223.法園寺 (尼崎市寺町) ・兵庫県尼崎市寺町5 |
法園寺(ほうおんじ)は、兵庫県尼崎市寺町にある浄土宗鎮西派の寺院。山号は恵光山、院号は謝徳院、本尊は阿弥陀如来。佐々成政終焉の地である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
224.法園寺 (尼崎市猪名寺) ・兵庫県尼崎市猪名寺1-31 |
法園寺(ほうおんじ)は、兵庫県尼崎市猪名寺にある真言宗御室派の寺院。山号は猪名野山。本尊は秘仏・薬師如来像で、平安時代後期の作。 |
Wikipedia 内容詳細 |
225.本興寺 (尼崎市) ・兵庫県尼崎市開明町3-13 |
本興寺(ほんこうじ)は、兵庫県尼崎市開明町にある、法華宗本門流の大本山。塔頭が六院ある(本教院、一乗院、恵運院、養寿院、本成院、尭運院)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
226.猪名寺廃寺跡 |
猪名寺廃寺跡(いなでらはいじあと)は、兵庫県尼崎市猪名寺にある寺院跡。国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
227.恵林寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-2-1 |
恵林寺(えりんじ)は、兵庫県神戸市兵庫区兵庫町にある臨済宗南禅寺派の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
228.温泉寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市北区有馬町1643 |
温泉寺(おんせんじ)は、兵庫県神戸市北区有馬町にある黄檗宗の寺院。山号は有馬山。本尊は薬師如来。宗派はもとは真言宗であった。正式名は有馬山温泉禅寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
229.海泉寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市長田区駒ケ林町3-10-1北緯34度39分1.5秒 東経135度8分52.4秒 / 北緯34.650417度 東経135.147889度 / 34.650417; 135.147889 |
海泉寺(かいせんじ)は兵庫県神戸市長田区駒ケ林町にある臨済宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
230.願成寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市兵庫区松本通2-4-11北緯34度40分44秒 東経135度9分49.7秒 / 北緯34.67889度 東経135.163806度 / 34.67889; 135.163806 |
願成寺(がんじょうじ)は兵庫県神戸市兵庫区松本通にある浄土宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
231.関帝廟 (神戸市) |
関帝廟(かんていびょう)は、神戸市中央区中山手通七丁目3-2にある無宗派の寺である。昭和22年(1947年)に中国人有志によって建立された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
232.広厳寺 ・兵庫県神戸市中央区楠町7丁目3-2 |
広厳寺(こうごんじ)は、兵庫県神戸市中央区楠町七丁目にある臨済宗の仏教寺院。廣嚴寺とも書き、別名の楠寺として広く知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
233.光明寺 (神戸市北区) ・兵庫県神戸市北区道場町生野48 |
光明寺(こうみょうじ)は、兵庫県神戸市北区にある曹洞宗の寺院である。山号は五鈷山(ごこざん)、本尊は薬師如来、兵庫県下唯一の永平寺直末寺である。兵庫県観光百選に指定され、紅葉の名所で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
234.極楽寺 (神戸市北区) ・兵庫県神戸市北区有馬町1642 |
極楽寺(ごくらくじ)は、兵庫県神戸市北区有馬町にある浄土宗の寺院。山号は寂静山。院号は伝法院。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
235.金光寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市兵庫区西仲町2-12北緯34度40分9.6秒 東経135度10分22.5秒 / 北緯34.669333度 東経135.172917度 / 34.669333; 135.172917 |
金光寺(こんこうじ)は、兵庫県神戸市兵庫区にある高野山真言宗の寺院。本尊は薬師如来。山号は浄国山。通称「兵庫やくし」とも。 |
Wikipedia 内容詳細 |
236.済鱗寺 ・兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-1-38 |
済鱗寺(さいりんじ、旧字表記:濟鱗寺)は兵庫県神戸市兵庫区兵庫町にある浄土宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
237.石峯寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市北区淡河町神影110-1 |
石峯寺(しゃくぶじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗の寺院。山号は岩嶺山(がんれいさん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
238.常纂寺 ・兵庫県神戸市西区枝吉4-40 |
常纂寺(じょうさんじ)は、兵庫県神戸市西区にある浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
239.聖徳院 ・兵庫県神戸市中央区宮本通6-7-15北緯34度42分23.4秒 東経135度12分25.9秒 / 北緯34.706500度 東経135.207194度 / 34.706500; 135.207194 |
聖徳院(しょうとくいん)は、神戸市中央区にある寺院。高野山真言宗・準別格本山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
240.勝福寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市須磨区大手町9-1-1 |
勝福寺(しょうふくじ)は、兵庫県神戸市須磨区にある高野山真言宗の寺院。山号は桂尾山。摂津国八十八箇所第87番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
241.祥福寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市兵庫区五宮町22-17北緯34度41分36.9秒 東経135度10分11.8秒 / 北緯34.693583度 東経135.169944度 / 34.693583; 135.169944 |
祥福寺(しょうふくじ)は兵庫県神戸市兵庫区五宮町にある臨済宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
242.真光寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市兵庫区松原通1丁目1-62 |
真光寺(しんこうじ)は神戸市兵庫区にある時宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
243.真福寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市兵庫区下沢通1-2-2北緯34度40分38.7秒 東経135度10分0.9秒 / 北緯34.677417度 東経135.166917度 / 34.677417; 135.166917 |
真福寺(しんぷくじ)は、兵庫県神戸市兵庫区下沢通にある高野山真言宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
244.須磨寺 ・兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8 |
須磨寺(すまでら)は、兵庫県神戸市須磨区須磨寺町にある真言宗須磨寺派の大本山の寺院。山号は上野山(じょうやさん)。本尊は聖観音。新西国三十三箇所第24番札所。正式名称は福祥寺である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
245.専称寺 (神戸市) |
専称寺(せんしょうじ)は、正式名称を正立山専稱寺(しょうりゅうざんせんしょうじ)といい兵庫県神戸市中央区南本町通にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
246.禅昌寺 (神戸市) ・神戸市須磨区禅昌寺町2-5-1 |
禅昌寺(ぜんしょうじ)は、神戸市須磨区禅昌寺町にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は神撫山。本尊は十二面観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
247.専念寺 (神戸市東灘区) ・神戸市東灘区住吉宮町2丁目12番7号 |
専念寺(せんねんじ)は兵庫県神戸市東灘区住吉宮町2丁目12番7号に位置する浄土真宗本願寺派の寺。山号は大塚山。大塚とはこの付近にある東求女塚古墳の事。万治元年(1658年)4月15日、豊前国馬ヶ岳城主長野三郎左衛門助盛の家老吉武大吉郎が出家し眞了と名乗り、本山からの帰途の折この地に留まり信仰を集めたため開基したと伝えられる。本尊は立丈二尺の阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
248.善福寺 (神戸市長田区) ・兵庫県神戸市長田区御船通4丁目2-1 |
善福寺(ぜんぷくじ)は兵庫県神戸市長田区にある浄土真宗本願寺派(西)の仏教寺院。山号は一乗山(いちじょうざん)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
249.太山寺成就院庭園 |
太山寺 成就院庭園(たいさんじ じょうじゅいんていえん)は兵庫県神戸市西区にある日本庭園。県指定文化財名勝。 |
Wikipedia 内容詳細 |
250.大龍寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1 |
大龍寺(たいりゅうじ)は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山にある仏教寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。東寺真言宗別格本山。通称、中風除けの寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
251.多聞寺 (神戸市北区) ・兵庫県神戸市北区有野町唐櫃 |
吉祥院多聞寺(たもんじ)は、兵庫県神戸市北区有野町唐櫃[2]にある真言宗の寺院。山号は六甲山。本尊は秘仏毘沙門天・吉祥天・善弐師童子。前立ち本尊は毘沙門天である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
252.多聞寺 (神戸市垂水区) ・兵庫県神戸市垂水区多聞台2-2-75 |
多聞寺(たもんじ)は、兵庫県神戸市垂水区にある天台宗の寺院。山号は吉祥山。本尊は毘沙門天。境内の弁天池の曲橋とカキツバタの花は「こうべ花の名所」の一つに数えられている[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
253.長福寺 (神戸市兵庫区) ・兵庫県神戸市兵庫区熊野町5-1-1北緯34度41分4.6秒 東経135度9分21.1秒 / 北緯34.684611度 東経135.155861度 / 34.684611; 135.155861 |
長福寺(ちょうふくじ)は兵庫県神戸市兵庫区熊野町にある浄土宗知恩院派の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
254.東福寺 (神戸市兵庫区) ・兵庫県神戸市兵庫区五宮町18-1 |
東福寺(とうふくじ)は、兵庫県神戸市兵庫区五宮町にある寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
255.忉利天上寺 ・兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12 |
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)は、兵庫県神戸市灘区摩耶山町にある摩耶山真言宗の大本山の寺院。山号は佛母摩耶山。本尊は十一面観音菩薩と仏母摩耶夫人尊。釈迦の生母である摩耶夫人を本尊とする日本唯一の寺である。通称は天上寺という。新西国三十三箇所第22番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
256.徳照寺 (神戸市) ・神戸市中央区中山手通8丁目5-23 |
徳照寺(とくしょうじ)は神戸市中央区中山手通8丁目5-23にある浄土真宗本願寺派の寺。山号は光谷山。本尊は阿弥陀如来。この寺の梵鐘は国の重要文化財に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
257.徳光院 ・兵庫県神戸市中央区葺合町布引山2-2-3 |
徳光院(とっこういん)または徳光禅院(とっこうぜんいん)は、兵庫県神戸市中央区葺合町にある仏教寺院。山号は大円山、臨済宗天龍寺派。本尊は十一面観世音菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
258.西代寺 ・兵庫県神戸市長田区神楽町6丁目7−18 |
西代寺(にしだいじ)は神戸市長田区にある東寺真言宗準別格本山の仏教寺院。阪神淡路大震災で、本堂 庫裏 山門等が全壊する被害を受けたが、平成16年に復興再建。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
259.如意寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口259 |
如意寺(にょいじ)は兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口にある天台宗の仏教寺院。山号は比金山(ひきんさん)。本尊は地蔵菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
260.念仏寺 (神戸市) ・兵庫県神戸市北区有馬町1641 |
念仏寺(ねんぶつじ)は、兵庫県神戸市北区有馬町にある浄土宗の寺院。山号は摂取山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
261.武大神社 (姫路市) ・兵庫県姫路市網干区坂出183 |
武大神社(ぶだいじんじゃ)は、兵庫県姫路市網干区にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
262.松原八幡神社 ・兵庫県姫路市白浜町甲399 |
松原八幡神社(まつばらはちまんじんじゃ)は、兵庫県姫路市にある神社(八幡宮)。旧社格は県社。秋季例大祭は灘のけんか祭りの通称で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
263.水尾神社 (姫路市) ・兵庫県姫路市山野井町1-3 |
水尾神社(みずおじんじゃ)は日本の兵庫県姫路市山野井町にある神社。男山の麓に鎮座している。同市内安富町にある水尾神社も同じく「みずおじんじゃ」と読む[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
264.八代大歳神社 ・兵庫県姫路市八代宮前町19-27 |
八代大歳神社(やしろおおとしじんじゃ)は兵庫県姫路市八代宮前町にある大歳神社[1]。神社内に岩神大明神を年神とともに祀る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
265.阿閇神社 ・兵庫県加古郡播磨町本荘4丁目11-21 |
阿閇神社(あえじんじゃ)は、兵庫県加古郡播磨町本荘4丁目11-21に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
266.青倉神社 ・兵庫県朝来市山内権現谷82-1 |
青倉神社(あおくらじんじゃ)は兵庫県朝来市の青倉山(811m)の中腹にある神社である。善隆寺(納座地区)の奥の院とされ、一説には朝来市伊由市場の式内社・伊由神社の分霊を祀るという[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
267.赤淵神社 ・兵庫県朝来市和田山町枚田2014 |
赤淵神社(あかぶちじんじゃ)は、兵庫県朝来市和田山町枚田にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
268.芦屋神社 ・兵庫県芦屋市東芦屋町20番3号 |
芦屋神社(あしやじんじゃ)は、兵庫県芦屋市に鎮座する神社である。祭神である天穂日命(アメノホヒノミコト)は縁結びの神として崇敬を集めている。また、氏神として、芦屋の地の守り神として地元の人々の信仰を集めている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
269.阿宗神社 ・兵庫県たつの市誉田町広山492 |
阿宗神社(あそうじんじゃ)は、兵庫県たつの市誉田町広山にある神社。式内社で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
270.尼崎戎神社 ・兵庫県尼崎市神田中通三丁目28 |
尼崎戎神社(あまがさきえびすじんじゃ)は、兵庫県尼崎市にある神社。別名倉持戎大宮、または「ちぢみさん(後述)」と呼ばれている[1]。商売繁昌の神様「尼のえべっさん」として参拝者に親しまれており、毎年1月9日より11日まで十日戎大祭が開催されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
271.天津神社 (三木市) ・兵庫県三木市吉川町前田字下馬場998 |
天津神社(あまつじんじゃ)は、兵庫県三木市吉川町前田にある神社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
272.荒井神社 ・兵庫県高砂市荒井町千鳥2丁目23-12 |
荒井神社(あらいじんじゃ)は、兵庫県高砂市にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
273.有子山稲荷神社 ・兵庫県豊岡市出石町内町 |
有子山稲荷神社(ありこやまいなりじんじゃ)は兵庫県豊岡市にある稲荷神社。城山稲荷とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
274.粟鹿神社 ・兵庫県朝来市山東町粟鹿2152 |
粟鹿神社(あわがじんじゃ)は、兵庫県朝来市山東町粟鹿にある神社。式内社(名神大社)、但馬国一宮または二宮。旧社格は県社。神紋は「抱き茗荷」[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
275.粒坐天照神社 ・兵庫県たつの市龍野町日山449-1 |
粒坐天照神社(いいぼにますあまてらすじんじゃ)は兵庫県たつの市の日山(白鷺山)に鎮座する神社。式内社 (名神大社) で、近代社格制度では旧県社に列した。伊和神社、海神社とともに播磨三大社とされる。現在、鎮座する天神山が「龍が坐った形に似ている」ことからついた旧称の龍座神社として地域で広く親しまれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
276.雷神社 (豊岡市) ・兵庫県豊岡市佐野542番地2 |
雷神社(いかづちじんじゃ)は、兵庫県豊岡市にある神社。式内社(名神大社)、旧社格は村社。佐野天神とも称した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
277.伊居太神社 (尼崎市) ・兵庫県尼崎市下坂部4丁目 |
伊居太神社(いこたじんじゃ)は、兵庫県尼崎市下坂部にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
278.伊佐具神社 ・兵庫県尼崎市上坂部3丁目25-18 |
伊佐具神社(いさぐじんじゃ)は、兵庫県尼崎市上坂部にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
279.伊弉諾神宮 ・兵庫県淡路市多賀740 |
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、兵庫県淡路市多賀にある神社。式内社(名神大社)、淡路国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
280.出石神社 ・兵庫県豊岡市出石町宮内99 |
出石神社(いずしじんじゃ)は、兵庫県豊岡市出石町宮内にある神社。式内社(名神大社)、但馬国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
281.出石神社 (洲本市由良) ・兵庫県洲本市由良町由良2856-1 |
出石神社(いずしじんじゃ)は、兵庫県洲本市に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
282.井関三神社 ・兵庫県たつの市揖西町中垣内甲 |
井関三神社(いせきさんじんじゃ)は兵庫県たつの市揖西町中垣内に鎮座する神社。旧郷社、旧神饌幣帛料供進指定神社。大庄屋八瀬氏の氏神・瀬織津姫命と龍野藩主脇坂氏の氏神・建御名方命を合祀する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
283.石部神社 (豊岡市) ・兵庫県豊岡市出石町下谷62 |
石部神社(いそべじんじゃ)は、兵庫県豊岡市出石町下谷にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
284.厳島神社 (洲本市) ・兵庫県洲本市本町四丁目1-27 |
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、兵庫県洲本市に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
285.稲爪神社 ・兵庫県明石市大蔵本町6-10 |
稲爪神社(いなづめじんじゃ)は、兵庫県明石市大蔵本町に鎮座する神社。旧社格は郷社。延喜式神名帳の伊和都比売神社に比定される神社のひとつ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
286.猪名野神社 ・兵庫県伊丹市宮ノ前3丁目6-1 |
猪名野神社(いなのじんじゃ)は、兵庫県伊丹市宮ノ前にある神社。戦国時代には有岡城の総構えの北端に位置し、「岸の砦」が置かれていた場所にある。また、江戸時代の伊丹郷町の北端でもある。旧社格は県社。境内は有岡城跡の一部として国の史跡に指定されている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
287.伊和志津神社 ・兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3 |
伊和志津神社(いわしづじんじゃ)は、兵庫県宝塚市伊孑志にある神社。延喜式神名帳の式内大社(論社)。「伊和志豆神社」とも記す。 |
Wikipedia 内容詳細 |
288.伊和神社 ・兵庫県宍粟市一宮町須行名407 |
伊和神社(いわじんじゃ)は、兵庫県宍粟市一宮町須行名にある神社。式内社(名神大社)、播磨国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
289.伊和都比売神社 ・兵庫県赤穂市御崎字三崎山1 |
伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)は、兵庫県赤穂市御崎にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
290.岩壺神社 ・兵庫県三木市岩宮391 |
岩壺神社(いわつぼじんじゃ)は、兵庫県三木市岩宮にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
291.岩屋神社 (明石市) ・兵庫県明石市材木町8-10 |
岩屋神社(いわやじんじゃ)とは兵庫県明石市材木町に鎮座する神社。海上神事である「おしゃたか祭」で知られる。『延喜式神名帳』播磨国明石郡に載る伊和都比売神社の論社のひとつ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
292.牛ヶ峰山 ・ 日本兵庫県新温泉町・鳥取県岩美町 |
牛ヶ峰山(うしがみねさん[2]、うしがみねやま[3])は、兵庫県と鳥取県にまたがる山[2]。ふるさと兵庫100山の一座。 |
Wikipedia 内容詳細 |
293.打出天神社 ・兵庫県芦屋市春日町1-21 |
打出天神社(うちでてんじんしゃ)は兵庫県芦屋市にある神社(天満宮)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
294.宇都野神社 ・兵庫県新温泉町浜坂2456-4 |
宇都野神社(うつのじんじゃ)は、兵庫県美方郡新温泉町浜坂にある神社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
295.宇麻志神社 ・兵庫県相生市矢野町小河1103 |
宇麻志神社(うましじんじゃ)は、兵庫県相生市矢野町小河(おうご)にある神社。旧社格は無格社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
296.戎神社 (三木市) ・兵庫県三木市大塚2丁目43 |
戎神社(えびすじんじゃ)は兵庫県三木市大塚にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
297.生石神社 ・兵庫県高砂市阿弥陀町生石171 |
生石神社(おうしこじんじゃ)は、兵庫県高砂市・宝殿山山腹にある神社である。石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としており、宮城県鹽竈神社の塩竈、宮崎県霧島東神社の飛地境内の天逆鉾とともに「日本三奇」の一つとされている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
298.大生部兵主神社 ・兵庫県豊岡市但東町薬王寺848 |
大生部兵主神社(おおいくべひょうずじんじゃ)は、兵庫県豊岡市但東町薬王寺にある神社。「天王さん」の呼び名で、古くから親しまれている。江戸時代は牛頭天王社、薬王寺天王社と称していた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
299.大窪八幡宮 ・兵庫県明石市大久保町大窪1478 |
大窪八幡宮(おおくぼはちまんぐう)は、兵庫県明石市大久保町大窪にある神社である。通称八幡神社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
300.大避神社 ・兵庫県赤穂市坂越1297番地 |
大避神社(おおさけじんじゃ)は、兵庫県赤穂市坂越(さこし)の宝珠山麓にある神社。旧社格は県社。瀬戸内海三大船祭りの1つ「坂越の船祭り」(重要無形民俗文化財)で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |