101.東寺文書 |
東寺文書(とうじもんじょ)とは、京都市の東寺(教王護国寺)に伝来した文書の総称。 |
Wikipedia 内容詳細 |
102.金地院 ・京都府京都市左京区南禅寺福地町86-12 |
金地院(こんちいん)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の寺院。大本山南禅寺の塔頭。本尊は地蔵菩薩。江戸幕府の法律や外交を担った僧・以心崇伝が住したことで知られる。僧録司が置かれ、一塔頭寺院に留まらず江戸時代を通じて五山十刹以下全ての住職の任命権を持つ事実上の最高機関とされた。また10万石の格式を持ち、「寺大名」とも呼ばれた。小堀遠州作の庭が国の特別名勝に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
103.今熊野 |
今熊野(いまくまの、いまぐまの) |
Wikipedia 内容詳細 |
104.金福寺 ・京都府京都市左京区一乗寺才形町20 |
金福寺(こんぷくじ)は、京都市左京区一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺である。山号は佛日山。本尊は聖観音菩薩。詩仙堂の少し南にあるこの寺には与謝蕪村の墓所があり、松尾芭蕉が滞在したとされ、芭蕉を敬慕する与謝蕪村とその一門によって再興された芭蕉庵がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
105.紫雲石 |
紫雲石(しうんせき)は、京都市左京区黒谷町の東北の小高い丘の上にある半畳ほどの石。 |
Wikipedia 内容詳細 |
106.西雲院 ・京都府京都市左京区黒谷町121 |
西雲院(さいうんいん)は、京都府京都市左京区黒谷町にある寺院。浄土宗大本山金戒光明寺(通称寺名くろ谷さん)の塔頭である。通称寺名を紫雲石(しうんせき)という。 |
Wikipedia 内容詳細 |
107.西翁院 ・京都府京都市左京区黒谷121 |
西翁院(さいおういん)は、京都府京都市左京区にある浄土宗の寺院。同宗大本山金戒光明寺の塔頭の1つで、天正12年(1584年)[注釈 1]に、茶人・藤村庸軒の祖父、源兵衛が創建。通称「よどみの寺」[3]。一般公開はされていない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
108.西福寺 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区南禅寺草川町82番地1 |
西福寺(さいふくじ)は、京都府京都市左京区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は源智山(げんちさん)。本尊は阿弥陀如来。南禅寺の東方に位置する。鎌倉時代の前期に、法然の弟子の源智によって創建された。江戸時代の一時期、南禅寺に属していた[1]。上田秋成の墓がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
109.花の寺 |
花の寺(はなのてら)は、 |
Wikipedia 内容詳細 |
110.西方寺 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区東大路通二条下る北門前町482 |
西方寺(さいほうじ)は、京都府京都市左京区にある浄土宗の寺院。山号は願海山。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は平安末期の左大臣大炊御門経宗と伝える。藤原氏一門の大炊御門家、宇多天皇の一門である綾小路家、五辻家の菩提寺。普段は非公開であるが、京都非公開文化財特別公開などの特別な機会に公開されることがある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
111.三縁寺 ・京都府京都市左京区岩倉花園町606番地 |
三縁寺(さんえんじ)は京都市左京区にある寺院である。池田屋事件で亡くなった維新志士の墓がある事で知られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
112.三千院 ・京都府京都市左京区大原来迎院町540 |
三千院(さんぜんいん)は、京都市左京区大原来迎院町にある天台宗の寺院。山号は魚山(ぎょざん)。本尊は薬師如来。三千院門跡とも称する。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
113.慈照寺 ・京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
慈照寺(じしょうじ)は、京都市左京区銀閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の境外塔頭。山号は東山(とうざん[1])。本尊は釈迦如来。観音殿(銀閣)から別名、銀閣寺(ぎんかくじ)として知られている。正式には、東山慈照禅寺(とうざんじしょうぜんじ)と号する。開基(創立者)は足利義政、開山は夢窓疎石とされているが、夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、勧請開山である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
114.詩仙堂 ・京都府京都市左京区一乗寺門口町27 |
詩仙堂(しせんどう)は、京都市左京区にある曹洞宗の寺院。山号は六六山。本尊は馬郎婦観音(めろうふかんのん)。現在は丈山寺という。江戸時代初期の文人石川丈山の山荘跡であり、国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
115.実光院 ・京都府京都市左京区大原勝林院町187 |
実光院(じっこういん)は、京都市左京区大原勝林院町にある天台宗の寺院[1]。大原寺勝林院の塔頭[2]。山号は魚山。本尊は地蔵菩薩。三千院の北にある[2]。寺紋は細川桜[3]である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
116.実相院 ・京都府京都市左京区岩倉上蔵町121 |
実相院(じっそういん)は、京都市左京区岩倉上蔵町にある天台宗系単立の寺院。山号は岩倉山。本尊は不動明王。開山は静基(じょうき)。門跡寺院の1つである。岩倉実相院門跡とも呼ばれる。かつては天台宗寺門派(天台寺門宗)三門跡の一つであった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
117.積善院 ・京都府京都市左京区聖護院中町14 |
積善院(しゃくぜんいん)は、京都市左京区聖護院中町にある本山修験宗の寺院。総本山聖護院の塔頭。本尊は不動明王、凖提観音。正面には須賀神社・交通神社がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
118.寂光院 ・京都府京都市左京区大原草生町676 |
寂光院(じゃっこういん)は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。尼寺。山号は清香山。寺号は玉泉寺。本尊は地蔵菩薩。開基(創立者)は聖徳太子と伝わる。平清盛の娘・建礼門院徳子が、平家滅亡後隠棲した場所であり、『平家物語』ゆかりの寺として知られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
119.寂光寺 ・京都府京都市左京区仁王門通東大路西入ル北門前町469 |
寂光寺(じゃっこうじ)は、京都府京都市左京区にある、顕本法華宗の本山。山号は妙泉山。宏師寮法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
120.住心院 ・京都市左京区岩倉村松町208-1 |
住心院(じゅうしんいん)は、京都市左京区岩倉村松町にある本山修験宗の寺院。山号は團學山。本尊は毘沙門天。 |
Wikipedia 内容詳細 |
121.聖護院 ・京都府京都市左京区聖護院中町15 |
聖護院(しょうごいん)は、京都市左京区聖護院中町にある本山修験宗の総本山の寺院。山号はなし。本尊は不動明王。開山は増誉。聖護院門跡( しょうごいんもんぜき)とも称する。錦林府とも称された。かつては天台宗寺門派(天台寺門宗)三門跡の一つであった。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
122.浄土院 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区銀閣寺町30 |
浄土院(じょうどいん)は、京都市左京区銀閣寺町にある浄土宗の寺院。山号は清泰山。本尊は阿弥陀如来。五山送り火のひとつ「大文字」を管理することから「大文字寺」とも称される。慈照寺(銀閣寺)の北に隣接している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
123.勝林院 ・京都市左京区大原勝林院町187 |
勝林院(しょうりんいん)は、京都市左京区大原勝林院町にある天台宗の寺院。山号は魚山。本尊は阿弥陀如来。魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょうりんいん)と号する[1][2]。魚山大原寺は往生極楽院、勝林院、来迎院とその子院の汎称で[3]、声明の中心地であった中国の長安の外にある山東省に所在する声明の聖地「魚山」の名称に由来する[3][4]。法然上人二十五霊跡第21番札所で三千院の北にある。別称として「問答寺」、「証拠堂」とも呼ばれる。古くから来迎院(左京区大原来迎院町)とともに天台声明の道場であった。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
124.常林寺 (京都市) ・京都市左京区田中下柳町33 |
常林寺(じょうりんじ)は、京都市左京区田中下柳町にある浄土宗の寺院で山号は光明山、院号は摂取院。北隣の長徳寺、南隣の正定院と共に、砂川の三軒寺と呼ばれる。京都では昔から「萩のてら」として知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
125.心光院 (京都市) ・京都府京都市左京区岩倉下在地町42 |
心光院(しんこういん)は京都府京都市左京区岩倉下在地町にある、浄土宗の寺院。山号は紫雲山。知恩院末寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
126.真正極楽寺 ・京都府京都市左京区浄土寺真如町82 |
真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)は、京都市左京区浄土寺真如町にある天台宗の寺院。山号は鈴聲山(れいしょうざん)。本尊は阿弥陀如来。通称は真如堂(しんにょどう)。境内にある新長谷寺は洛陽三十三所観音霊場第5番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
127.栖賢寺 ・京都府京都市左京区上高野水車町22 |
栖賢寺(せいけんじ)は京都市左京区上高野にある臨済宗の仏教寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
128.赤山禅院 ・京都府京都市左京区修学院開根坊町18 |
赤山禅院(せきざんぜんいん)は、京都市左京区にある天台宗の寺院。延暦寺の別院の一つ。山号はなし。本尊は泰山府君(赤山大明神)。京都御所から見て表鬼門の方角(北東)に当たるため、方除けの神として古来信仰を集めた。拝殿の屋根の上には御所の東北角・猿ヶ辻の猿と対応して、御幣と鈴を持った猿が安置されている。紅葉の名所でもある。また、「修学院歴史的風土特別保存地区」の指定を受けている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
129.是心寺 (京都市) ・京都府京都市左京区岩倉忠在地町59番地 |
是心寺(ぜしんじ)は京都府京都市左京区岩倉下在地町にある、臨済宗相国寺派の寺院。山号は小倉山。相国寺末寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
130.専修寺 (京都市) ・京都府京都市左京区岩倉幡枝町672番地 |
専修寺(せんしゅうじ)は、京都府京都市左京区岩倉幡枝町にある、西山禅林寺派の寺院。山号は応神山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
131.善正寺 (京都市) ・京都府京都市左京区岡崎東福ノ川町9 |
善正寺(ぜんしょうじ)は、京都府京都市左京区にある日蓮宗の寺院。山号は妙慧山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)達師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
132.禅林寺 (京都市) ・京都府京都市左京区永観堂町48 |
禅林寺(ぜんりんじ)は、京都市左京区永観堂町にある浄土宗西山禅林寺派の総本山の寺院。山号は聖衆来迎山(しょうじゅらいごうさん)。本尊は阿弥陀如来(みかえり阿弥陀)。通称の永観堂(えいかんどう)の名で知られる。紅葉の名所として知られ、古くより「秋はもみじの永観堂」といわれる。また、京都に3箇所あった勧学院(学問研究所)の一つでもあり、古くから学問(論義)が盛んである。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
133.大雲寺 (京都市) ・京都府京都市左京区岩倉上蔵町305 |
大雲寺(だいうんじ)は、京都府京都市左京区岩倉上蔵町にある仏教寺院。宗旨は天台寺門宗系単立(天台證門宗)。山号は「紫雲山」または「石座山」および「岩蔵山」。本尊は十一面観音菩薩で、岩倉観音・観音院などとも称される。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
134.狸谷山不動院 ・京都府京都市左京区一乗寺松原町6 |
狸谷山不動院(たぬきだにさんふどういん)は、京都市左京区一乗寺にある真言宗修験道大本山の寺院。狸谷不動院ともいう。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
135.檀王法林寺 ・京都府京都市左京区川端通三条上る法林寺門前町36 |
檀王法林寺(だんのうほうりんじ)は、京都市左京区法林寺門前町にある浄土宗の寺院。山号は朝陽山。本尊は阿弥陀如来。正式な名称は「朝陽山 栴檀王院 無上法林寺」であるが、人徳厚かった第2世住持の團王良仙を人々が親しみを込めて「だんのうさん」と呼んだことから、当寺の呼称も檀王法林寺として定着した。琉球王国より帰国後、袋中が創建した浄土寺院の1つ。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
136.知恩寺 ・京都府京都市左京区田中門前町103 |
百萬遍知恩寺(ひゃくまんべんちおんじ)は、京都市左京区田中門前町にある浄土宗の大本山の寺院[1]。かつては知恩寺と呼ばれていたが、現在、宗教法人としての名称を百萬遍知恩寺[2]としている。山号は長徳山。本尊は釈迦如来。京都における浄土宗四ヶ本山のひとつであり、法然上人二十五霊跡第22番札所。「百万遍」は付近の交差点名及び通称地名にもなっている。念仏を称えながら大念珠を繰る「百萬遍大念珠繰り」が有名。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
137.長源寺 (京都市左京区) ・京都府愛宕郡長谷村(字)得尾 |
長源寺(ちょうげんじ)は京都府京都市左京区岩倉長谷町にある、浄土宗鎮西派の寺院。山号は朗詠山。知恩院末寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
138.頂妙寺 ・京都府京都市左京区仁王門通川端東入ル大菊町96 |
頂妙寺(ちょうみょうじ)は、京都府京都市左京区大菊町にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は聞法山。塔頭が八院ある(真如院、法輪院、大乗院、善性院、妙雲院、本立院、善立院、真浄院)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
139.天授庵 ・京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8 |
天授庵(てんじゅあん)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の寺院。大本山南禅寺の塔頭。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。南禅寺第15世である虎関師錬が南禅寺開山の無関普門(大明国師)を奉祀するための塔所として開いた[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
140.東北院 ・京都府京都市左京区浄土寺真如町83 |
東北院(とうほくいん/とうぼくいん)は、京都市左京区にある時宗の寺院。山号は雲水山。本尊は弁財天。かつては法成寺に付属する天台宗寺院であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
141.南禅院 ・京都府京都市左京区南禅寺福地町86 |
南禅院(なんぜんいん)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の寺院。大本山南禅寺の塔頭。本尊は亀山法皇像。南禅寺の発祥地といわれている。門前には琵琶湖疏水事業の一環として建設された水路閣が通る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
142.南禅寺 ・京都府京都市左京区南禅寺福地町86 |
南禅寺(なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。開山は無関普門(大明国師)。開基は亀山法皇。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)と号する。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
143.峰定寺 ・京都府京都市左京区花背原地町772 |
峰定寺(ぶじょうじ)は、京都市左京区花背原地町にある本山修験宗の寺院。山号は大悲山。本尊は千手観音。開基は観空西念である。12世紀に開創された修験道系の山岳寺院で、創建時にさかのぼる仏像など、多くの文化財を伝える。 |
Wikipedia 内容詳細 |
144.宝泉院 ・京都府京都市左京区大原勝林院町187 |
宝泉院(ほうせんいん)は、京都市左京区大原勝林院町にある天台宗の寺院。大原寺勝林院の塔頭[1]。山号は魚山。本尊は阿弥陀如来。天台宗の三門跡寺院の1つである三千院の参道奥にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
145.法然院 ・京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30 |
法然院(ほうねんいん)は、京都市左京区鹿ヶ谷にある浄土宗系単立の寺院。山号は善気山。本尊は阿弥陀如来。元は浄土宗であったが独立し、現在は単立宗教法人である。正式名は「善気山法然院萬無教寺」と号する。別称には「本山獅子谷法然院」がある[1]。現在、寺の一部を定期的に講演会やコンサートなどを催す場として開放している。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
146.本願寺北山別院 ・〒606-8155京都府京都市左京区一乗寺薬師堂町29 |
本願寺北山別院(ほんがんじきたやまべついん)は、京都府京都市左京区にある浄土真宗本願寺派の直属寺院。 住職は浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、別院輪番が置かれて実務を主管している。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
147.本妙寺 (京都市) ・京都府京都市左京区仁王門通東大路東入北門前町490 |
本妙寺(ほんみょうじ)は、京都府京都市左京区仁王門通東大路東入北門前町にある日蓮宗の寺院。山号は祥光山。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁(奠統会)。境内には赤穂浪士の吉田兼亮と兼貞父子、貝賀友信の墓があり、赤穂義士の寺と呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
148.満願寺 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区岡崎法勝寺町130 |
満願寺(まんがんじ)は、京都府京都市左京区にある日蓮宗の寺院。山号は示現山(じげんざん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
149.曼殊院 ・京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42 |
曼殊院(まんしゅいん)は、京都市左京区にある天台宗の寺院。山号はなし。本尊は阿弥陀如来。開山は是算(ぜさん)。竹内門跡とも呼ばれる門跡寺院(皇族・貴族の子弟が代々住持となる別格寺院のこと)であり、青蓮院、三千院(梶井門跡)、妙法院、毘沙門堂門跡と並び、天台五門跡の1つに数えられる。国宝の黄不動、曼殊院本古今和歌集をはじめ、多くの文化財を有する。紅葉の名所である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
150.妙円寺 (京都市) ・京都府京都市左京区松ヶ崎東町31 |
妙円寺(みょうえんじ)は、京都市左京区松ヶ崎にある日蓮宗の寺院。山号は松崎山。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏と大黒天。都七福神のひとつである松ヶ崎大黒天の名で知られる。旧本山は、京都立本寺。背後にある松ヶ崎東山では五山送り火の際に松ケ崎妙法のうち「法」の字が焚かれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
151.妙傳寺 (京都市左京区北門前町) ・京都府京都市左京区東大路二条下ル北門前町481 |
妙傳寺、妙伝寺(みょうでんじ)は、京都府京都市左京区北門前町にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は法鏡山。塔頭が五院ある(妙釈院、円立院、龍嶽院、本光院、玉樹院)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
152.妙傳寺 (京都市左京区八瀬近衛町) ・京都府京都市左京区八瀬近衛町370 |
妙傳寺(みょうでんじ)は、京都府京都市左京区にある天台宗の寺院。山号は覚法山[1]。本尊は如意輪観音[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
153.東光院 (綾部市) |
法隆寺東光院(ほうりゅうじとうこういん)は京都府綾部市上延町にある高野山真言宗の寺院。山号は菅谷山。本尊は薬師瑠璃光如来。開祖は三河鳳来寺と同じ理趣仙人(利修仙人)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
154.妙満寺 ・京都府京都市左京区岩倉幡枝町91 |
妙満寺(みょうまんじ)は、京都市左京区岩倉にある顕本法華宗の総本山の寺院。山号は妙塔山。本尊は三宝尊。安珍・清姫伝説ゆかりの鐘があることで知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
155.京都十三仏霊場 |
京都十三仏霊場(きょうとじゅうさんぶつれいじょう)は、京都府京都市内の十三箇寺の霊場巡礼。初七日から三十三回忌までの十三の忌日にあたり死者を成仏へと導いてくれる仏を巡る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
156.涌泉寺 ・京都府京都市左京区松ヶ崎堀町53 |
涌泉寺(ゆうせんじ)は、京都府京都市左京区松ヶ崎にある、日蓮宗の寺院。山号は松崎山(しょうさきざん)。旧本山は、北野立本寺。生師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
157.都七福神 |
都七福神(みやこしちふくじん)は、京都府京都市内の7箇所の社寺から構成される七福神めぐりの巡礼札所。七福神めぐりは、京都が発祥の地とされ、歴史の古いものとなっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
158.要法寺 ・京都府京都市左京区新高倉通孫橋上ル法皇寺町448 |
要法寺(ようぼうじ)は、京都市左京区にある日蓮本宗の大本山の寺院。山号は多宝富士山。本尊は十界曼荼羅。日興の法脈を継承する富士門流に属し、静岡県駿東地方に分布する富士五山や、保田妙本寺、伊豆実成寺とともに、同門流の興門八本山を構成している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
159.洛陽三十三所観音霊場 |
洛陽三十三所観音霊場(らくようさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、観音巡礼の一つ。観音菩薩を祀る京都府京都市の三十三箇所の寺院からなる観音霊場。広範囲に札所があって多くの人には参拝が困難だった西国三十三所の代わりとして、平安時代に後白河法皇が定めたとされる。室町時代には革堂行願寺に始まり北野天満宮に終わる札所が定着するが、応仁の乱などにより一時中断する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
160.来迎院 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区大原来迎院町537 |
来迎院(らいごういん)は、京都府京都市左京区大原来迎院町にある天台宗の寺院。山号は魚山。本尊は薬師如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
161.洛陽十二支妙見めぐり |
洛陽十二支妙見めぐり(らくようじゅうにしみょうけんめぐり)は、京都府京都市にある妙見大菩薩を祀る十二箇所の寺院からなる霊場。 |
Wikipedia 内容詳細 |
162.龍光院 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区黒谷町33 |
龍光院(りょうこういん)は、京都府京都市左京区黒谷町にある、浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
163.京都五山 |
京都五山(きょうとござん)とは、臨済宗の寺院の寺格で、別格とされる南禅寺とともに定められた京都にある五つの禅宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
164.林丘寺 ・京都府京都市左京区修学院林ノ脇 |
林丘寺(りんきゅうじ)は、京都市左京区修学院にある臨済宗系の単立寺院。山号は聖明山。本尊は聖観音菩薩。修学院離宮の中御茶屋に隣接する。音羽御所とも称する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
165.京都十二薬師霊場 |
京都十二薬師霊場 (きょうとじゅうにやくしれいじょう) は、京都府京都市内に位置する12ヶ所の寺院からなる薬師如来巡礼の霊場である[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
166.瑠璃光院 ・京都市左京区上高野東山55 |
瑠璃光院(るりこういん)は、京都市左京区上高野にある寺院。岐阜市に本坊を置く「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院で、本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
167.洛中法華21ヶ寺 |
洛中法華21ヶ寺(らくちゅうほっけにじゅういちほんざん)は、天文法華の乱以前に京都市内(当時は洛中)にあった法華宗系の21の本山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
168.蓮華寺 (京都市左京区) ・京都府京都市左京区上高野八幡町1 |
蓮華寺(れんげじ)は京都市左京区にある天台宗の寺院。山号は帰命山(きみょうざん)。近世初期に造営された池泉鑑賞式庭園によって知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
169.景愛寺 |
景愛寺(けいあいじ)は、中世の京都に存在した臨済宗の尼寺。室町時代に創設された尼五山では筆頭の寺院であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
170.法勝寺 ・京都府京都市左京区岡崎法勝寺町 |
法勝寺(ほっしょうじ)は、平安時代から室町時代まで平安京の東郊、白河にあった仏教の寺院である。白河天皇が1076年(承保3年)に建立した。院政期に造られた六勝寺の一つで、六つのうち最初にして最大の寺である。皇室から厚く保護されたが、応仁の乱以後は衰微廃絶した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
171.通称寺の会 |
通称寺の会(つうしょうでらのかい)は、京都の寺院のいくつかで構成される団体名[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
172.六勝寺 |
六勝寺(ろくしょうじ、りくしょうじ)とは、平安時代後期から室町時代にかけて、洛外白河街区に位置した、法号に「勝」の字をもつ六山の御願寺である。白河天皇に続く院政の中枢部として大いに栄えたが、後世の維持管理は停滞し、応仁の乱以降はほぼ廃絶した。現在においては石碑や町名などに面影を残すが、寺域や伽藍配置などにおいて不明な点は多く、発掘による考古学的調査および復元作業が進められている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
173.広覚寺 ・京都府京都市 |
広覚寺(こうがくじ)は、かつて京都府京都市にあった臨済宗の寺院であった。山号は大明山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
174.興正寺 ・京都府京都市下京区堀川七条上ル花園町70 |
興正寺(こうしょうじ)は、京都市下京区花園町にある真宗興正派の本山の寺院。山号は円頓山(えんとんざん)。本尊は阿弥陀如来。西本願寺の南隣に位置する。かつて西本願寺の脇門跡であったが、1876年(明治9年)に真宗興正派として独立した際に同派の本山となる。住職は門主の華園家。本山だけあって大伽藍であるが、壮大な西本願寺の南に隣接しているため、一見西本願寺の伽藍の一部と見まがう。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
175.普門寺 (京都市) ・京都府京都市 |
普門寺 (京都市)(ふもんじ)は、かつて京都府京都市東山区東福寺隣にあった臨済宗の寺院であった。山号は凌霄山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
176.金光寺 (京都市下京区本塩竈町) |
金光寺(こんこうじ)は、京都市下京区本塩竈町にある時宗市屋派本寺の寺院。山号は市中山、院号は最勝王院。本尊は阿弥陀三尊(引接の阿弥陀如来)。市屋道場とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
177.北禅寺 ・京都府京都市 |
北禅寺(山城国安国寺)(ほくぜんじ)は、現在の京都府京都市四条大宮にあった臨済宗の寺院。山号は神鶏山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
178.金光寺 (京都市下京区材木町) |
金光寺(こんこうじ)は、京都府京都市下京区、七条通の材木町にあった[1]、時宗遊行派の寺院。七条道場と呼ばれていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
179.西蓮寺 (京都市) ・京都府京都市下京区西七条南中野町55番地 |
西蓮寺(さいれんじ)は、京都府京都市にある仏教寺院。宗派は時宗。 |
Wikipedia 内容詳細 |
180.永福寺 (京都市) ・京都府京都市中京区新京極蛸薬師東側町503 |
永福寺(えいふくじ)は、京都市中京区新京極蛸薬師東側町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は浄瑠璃山。本尊は薬師如来(蛸薬師)。通称蛸薬師堂(たこやくしどう)や 蛸薬師と呼ばれる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
181.勝光寺 (京都市) ・京都府京都市下京区中堂寺西寺町1 |
勝光寺(しょうこうじ)は、京都府京都市下京区にある日蓮宗の寺院。山号は学養山。洛中法華21ヶ寺の一つ。別名銀杏寺。旧本山は、身延山久遠寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
182.雙林寺 (京都市) ・京都府京都市東山区高台寺北門前通下河原東入る鷲尾町526 |
雙林寺(そうりんじ)は、京都市東山区鷲尾町にある天台宗の寺院。山号は霊鷲山(または金玉山)。院号は法華三昧無量寿院。寺号は正しくは沙羅双樹林寺という。本尊は薬師如来、大聖歓喜天。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
183.荘厳寺 (京都市) ・京都府京都市下京区本塩竈町592番地2 |
荘厳寺(しょうごんじ)は京都府京都市下京区にある時宗の寺院。山号は佛光山。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
184.東寺 ・京都府京都市南区九条町1 |
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある真言宗の総本山の寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる(名称については「寺号」の節を参照)。寺紋は雲形紋(東寺雲)。食堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
185.上徳寺 ・京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町556 |
上徳寺(じょうとくじ)は、京都市下京区本塩竈町にある浄土宗の寺院。山号は、塩竈山(えんそうざん)。通称の世継地蔵(よつぎじぞう)で知られ、通称寺の会に属する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
186.平等寺 (京都市下京区) ・京都府京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728 |
平等寺(びょうどうじ)は、京都市下京区因幡堂町にある真言宗智山派の寺院。山号は福聚山。本尊は薬師如来。因幡堂、因幡薬師の名で親しまれている。観音堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第27番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
187.常楽寺 (下京区) ・京都市下京区花屋町通東中筋東入学林町 |
常楽寺(じょうらくじ)は、京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。「常楽台」とも。親鸞の玄孫(やしゃご)の存覚(ぞんかく)が開基。 |
Wikipedia 内容詳細 |
188.福勝寺 ・京都府京都市上京区出水通千本西入七番町323-1 |
福勝寺(ふくしょうじ)は、京都市上京区にある真言宗善通寺派の寺院。山号は竹林山。本尊は薬師如来。通称は「峰薬師」「ひょうたん寺」と呼ばれている。本堂には洛陽三十三所観音霊場第29番札所本尊の聖観音も祀られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
189.瑞雲院 (京都市下京区) ・京都府京都市下京区岩上通五条上る東側柿本町682-1 |
瑞雲院(ずいうんいん)は、京都府京都市下京区岩上通五条上る東側柿本町にある日蓮宗の寺院。山号は大光山。大本山本圀寺の塔頭、奠師法縁(奠統会)。寺領が100石であったことから百石寺、百石さんと呼ばれる。境内には小早川秀秋の墓所があり、本堂に秀秋の像や鳥居元忠等が篭城戦を戦った伏見城の床材を建材に転用した血天井がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
190.壬生寺 ・京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町31 |
壬生寺(みぶでら)は、京都市中京区壬生梛ノ宮町にある律宗の大本山の寺院。本尊は地蔵菩薩。開山は園城寺(三井寺)の僧快賢。中世に寺を再興した融通念仏の円覚上人が創始したとされる「大念仏狂言」を伝える寺として、また新選組ゆかりの寺としても知られる。古くは地蔵院、宝幢三昧寺[1]、心浄光院と号した。京都では珍しい律宗(総本山は奈良・唐招提寺)寺院である。塔頭の中院(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第28番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
191.京都六地蔵 |
京都六地蔵(きょうとろくじぞう)は、京都市内に鎮座する六体の地蔵菩薩像。 |
Wikipedia 内容詳細 |
192.長講堂 ・京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町 |
長講堂(ちょうこうどう)は、京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町にある西山浄土宗の寺院。後白河法皇ゆかりとされる本尊の木造阿弥陀三尊像は重要文化財である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
193.源光寺 (京都市) ・京都府京都市右京区常盤馬塚町1 |
源光寺(げんこうじ)は、京都市右京区常盤馬塚町にある臨済宗天龍寺派の尼寺。山号は常盤山。本尊は地蔵菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
194.西本願寺 ・京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル本願寺門前町60 |
西本願寺(にしほんがんじ)は、京都市下京区本願寺門前町にある浄土真宗本願寺派の本山の寺院。山号は龍谷山(りゅうこくざん)。本尊は阿弥陀如来。正式名称は龍谷山 本願寺、宗教法人としての名称は本願寺である。本願寺住職は浄土真宗本願寺派門主を兼務する。真宗大谷派の本山である東本願寺(正式名称「真宗本廟」)と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。京都市民からはお西さんの愛称でも親しまれている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
195.地蔵寺 (京都市) ・京都府京都市西京区桂春日町9 |
地蔵寺(じぞうじ)は、京都市西京区桂春日町にある浄土宗の寺院。山号は久遠山。本尊は地蔵菩薩。京都六地蔵めぐりの寺のひとつである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
196.東本願寺 ・京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754 |
東本願寺(ひがしほんがんじ)は、京都府京都市下京区常葉町にある真宗大谷派の本山寺院[1]。本尊は阿弥陀如来。正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)[2][3]であり、山号はない。東本願寺の名は通称であり、西本願寺(龍谷山本願寺)に対して東に位置することに由来している。愛称は「お東」「お東さん」。2020年(令和2年)7月現在の門首は、大谷暢裕(修如)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
197.上善寺 ・京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入ㇽ上善寺門前町 |
上善寺(じょうぜんじ)は、京都市北区鞍馬口通寺町東入ㇽ上善寺門前町にある浄土宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
198.岩船寺 ・京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
岩船寺(がんせんじ)は、京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗の寺院。山号は高雄山(こうゆうざん)。本尊は阿弥陀如来。開山は行基と伝える。アジサイの名所として知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
199.大善寺 (京都市) ・京都府京都市伏見区桃山町西町24 |
大善寺(だいぜんじ)は、京都市伏見区にある浄土宗の寺院。京都十三仏霊場第5番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
200.福田寺 (京都市下京区) ・京都府京都市下京区富小路通六条下る本塩竈町590 |
福田寺(ふくでんじ)は京都府京都市下京区にある時宗の寺院[1]。山号は東岡山(とうこうさん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |