201.佛光寺 ・京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 |
佛光寺(ぶっこうじ)は、京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町にある真宗佛光寺派の本山の寺院。山号は渋谷山(汁谷山)。本尊は阿弥陀如来。京都渋谷(しぶたに)に寺基があった頃(1300年代後半 - 1400年代前半)は、同じ浄土真宗の本願寺を遥かにしのぐ勢力があった。「仏光寺」と新字体で表記されることもあるが、正式表記は「佛光寺」である[1][2]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
202.不動堂明王院 ・京都府京都市下京区油小路塩小路下る南不動堂町7[1] |
不動堂明王院(ふどんどうみょうおういん)は、京都府京都市下京区にある寺院である。本尊は霊石不動と称する不動明王像で、地中深くに封じられているため、現在は御前立の不動明王立像を拝むこととなっている。古くは密教寺院であったようだが、現在は浄土宗西山派となっている。寺紋は八重桜であり、宇多天皇との関係を窺うことができる。名称は不動堂(ふどうどう)と表記するが、地元の人々には「ふどんどう」として親しまれている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
203.本願寺至心教堂 ・〒600-8341京都市下京区東中筋六条下ル学林町303-1 |
本願寺至心教堂(ほんがんじししんきょうどう)は、京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の直属寺院。 住職は浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、主管[1]が置かれて実務を管理している。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
204.蓮久寺 (京都市) ・京都市下京区 下松屋町通 五条下る 薮之内町607 |
蓮久寺(れんきゅうじ)は、京都府京都市下京区下松屋町通五条下る薮之内町にある日蓮宗の寺院である。山号は光照山。旧本山は京都妙覚寺。島原の2代目吉野太夫の寄進による赤門で知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
205.安養寺 (京都市中京区) ・京都府京都市中京区新京極通蛸薬師下ル東側町511 |
安養寺(あんようじ)は、京都市中京区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は八葉山。本尊は阿弥陀如来。通称は倒蓮華寺(さかれんげじ)と呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
206.池坊 |
池坊(いけのぼう)は、日本の華道家元。いけばなの根源。“流”は付かない。最古かつ最大の会員数を誇る。紫雲山頂法寺(京都市中京区、通称六角堂)の住職が家元を兼ねる。池坊の名称は、聖徳太子が沐浴した池に由来している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
207.今熊野観音寺 ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町32 |
今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。山号は新那智山。本尊は十一面観音。正式な寺号は観音寺(かんのんじ)である。西国三十三所第15番札所。洛陽三十三所観音霊場第19番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
208.行願寺 ・京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 |
行願寺(ぎょうがんじ)は、京都市中京区行願寺門前町にある天台宗の寺院。山号は霊麀山(れいゆうざん)。本尊は千手観音。通称は革堂(こうどう)。西国三十三所第19番札所。洛陽三十三所観音霊場第4番札所。西国三十三所で唯一の尼寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
209.廣誠院 ・京都府京都市中京区河原町通り二条下ル東入ル一ノ船入町538-1 |
廣誠院(こうせいいん)は、昭和25年に創建された京都市中京区にある臨済宗の寺院[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
210.清水寺 ・京都府京都市東山区清水1丁目294 |
清水寺(きよみずでら、英: Kiyomizu-dera Temple)は、京都市東山区清水にある北法相宗の大本山の寺院。山号は音羽山。本尊は十一面千手観世音菩薩。正式には音羽山清水寺(おんわさんきよみずでら)と号する。もとは法相宗に属していたが、現在は独立して北法相宗を名乗る。西国三十三所第16番札所。洛陽三十三所観音霊場第10から14番札所。
境内(敷地面積)は約13万平方メートル。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
211.護浄院 ・京都府京都市上京区荒神口通寺町東入ル荒神町122 |
護浄院(ごじょういん)は、京都市上京区荒神町にある天台宗の寺院。本尊は清三宝大荒神。通称は清荒神(きよしこうじん)。観音堂(本尊・准胝観音)は洛陽三十三所観音霊場第3番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
212.金戒光明寺 ・京都府京都市左京区黒谷町121 |
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の大本山の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称をくろ谷さん(くろだにさん)と呼ぶ。知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つであり、また京都四箇本山(他に知恩院、百万遍知恩寺、清浄華院)の一つである。初めは念仏道場として利用されていた。境内には皇族・公家の茶の湯に使われた黒谷明星水という名水がある[1]。本堂には洛陽三十三所観音霊場第6番札所本尊の千手観音(吉備観音)も祀られている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
213.神泉苑 ・京都府京都市中京区御池通神泉苑町東入ル門前町166 |
神泉苑(しんせんえん)は、京都市中京区門前町にある東寺真言宗の寺院。本尊は聖観音。そもそもは平安京大内裏に接して造営された禁苑(天皇のための庭園)。古代から中世にかけては東寺が管掌する雨乞いの道場となり、江戸時代に寺院となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
214.三十三間堂 ・京都府京都市東山区三十三間堂廻町657 |
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は、京都市東山区三十三間堂廻町にある天台宗の寺院。本尊は千手観音。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ京都市東山区にある妙法院の飛地境内であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、蓮華王院の名称は千手観音の別称「蓮華王」に由来する。洛陽三十三所観音霊場第17番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
215.新徳寺 (京都市) ・京都府京都市中京区壬生賀陽御所町48 |
新徳寺(しんとくじ)は、京都市中京区壬生賀陽御所町にある臨済宗永源寺派の寺院。山号は鳳翔山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
216.地蔵院 (京都市北区) ・京都府京都市北区大将軍川端町2 |
地蔵院(じぞういん)は、京都市北区大将軍川端町にある浄土宗の寺院。山号は昆陽山。本尊は五却思惟阿弥陀如来。境内にある「散り椿」で知られ、椿寺(つばきでら)の名で親しまれる。観音堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第30番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
217.瑞泉寺 (京都市) ・京都府京都市中京区木屋町三条下ル石屋町114-1 |
瑞泉寺(ずいせんじ)は、京都市中京区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は慈舟山。本尊は阿弥陀如来。豊臣秀次の墓がある。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
218.正運寺 (京都市) ・京都府京都市中京区蛸薬師通大宮西入因幡町112 |
正運寺(しょううんじ)は、京都市中京区にある浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。観音堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第26番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
219.城興寺 (京都市) ・京都府京都市南区東九条烏丸町7-1 |
城興寺(じょうこうじ)は、京都市南区にある真言宗の寺院。山号は瑞寶山(ずいほうざん)。本尊は千手観音。歴史的名称では成興寺とも書く。洛陽三十三所観音霊場第22番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
220.誠心院 ・京都府京都市中京区新京極通六角下ル中筋町487 |
誠心院(せいしんいん)は、京都市中京区にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は華嶽山。本尊は阿弥陀如来。和泉式部ゆかりの寺院で、通称「和泉式部寺」と呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
221.新長谷寺 (京都市) ・京都府京都市左京区浄土寺真如町82 |
新長谷寺(しんはせでら)は、京都市左京区浄土寺真如町にある天台宗の寺院。本尊は十一面観音。真如堂の境内にある。洛陽三十三所観音霊場第5番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
222.染殿院 ・京都府京都市中京区新京極四条上中之町562 |
染殿院(そめどのいん)は、京都市中京区にある時宗の寺院。本寺金蓮寺の境外塔頭。本尊は地蔵菩薩。安産祈願の寺として有名である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
223.誓願寺 ・京都府京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453 |
誓願寺(せいがんじ)は、京都市中京区新京極通にある浄土宗西山深草派の総本山の寺院。山号は深草山。本尊は阿弥陀如来。本堂には新西国三十三箇所第15番と洛陽三十三所観音霊場第2番札所本尊の十一面観音も祀られている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
224.青龍寺 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区河原町通八坂鳥居前下ル南町411 |
青龍寺(せいりゅうじ)は、京都市東山区にある浄土宗の寺院。山号は見性山。本尊は聖観音。高台寺の山門前、清水寺から八坂神社に通じる観光ルートの一角にある。洛陽三十三所観音霊場第9番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
225.宝蔵寺 (京都市) ・京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町587番地 |
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、京都市中京区にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は無量山。本尊は阿弥陀如来。伊藤若冲ゆかりの寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
226.清和院 ・京都府京都市上京区七本松通一条上る一観音町428-1 |
清和院(せいわいん)は、京都市上京区一観音町にある真言宗智山派の寺院。山号は河崎山。本尊は地蔵菩薩(清和地蔵尊もしくは玉体地蔵尊ともいう)。本堂には洛陽三十三所観音霊場第33番札所本尊の聖観音も祀られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
227.本能寺 ・京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522 |
本能寺(ほんのうじ)は、京都市中京区下本能寺前町にある法華宗本門流の大本山の寺院。山号はなし。本尊は本門八品上行所伝の南無妙法蓮華経。本能寺の変の舞台として知られる。現在の寺院には、恵昇院、蓮承院、定性院、高俊院、本行院、源妙院、龍雲院の7院の塔頭がある。株式会社本能寺文化会館の株主であり、本能寺に隣接するホテル本能寺や境内にある博物館の本能寺大寶殿宝物館などを経営している。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
228.泉涌寺 ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町27 |
泉涌寺(せんにゅうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の総本山の寺院。山号は東山(とうざん)または泉山(せんざん)。本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。皇室の菩提寺(皇室香華院)として御寺(みてら)と呼ばれている。楊貴妃観音堂(本尊・楊貴妃観音)は洛陽三十三所観音霊場第20番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
229.善能寺 (京都市) ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町34 |
善能寺(ぜんのうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。本尊は聖観音。洛陽三十三所観音霊場第18番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
230.明福寺 (京都市) ・京都府京都市中京区御池通堺町東入御所八幡町238 |
明福寺(めいふくじ)は、京都府京都市中京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号を双(雙)光山という。本尊は阿弥陀菩薩立像、伝聖徳太子作。[要出典] |
Wikipedia 内容詳細 |
231.大蓮寺 (京都市) ・京都府京都市左京区正往寺町457 |
大蓮寺(だいれんじ)は、京都市左京区にある浄土宗の寺院。山号は引接山。本尊は阿弥陀如来。後光明天皇が夫人の安産祈願を命じたことから、安産祈願の寺として知られる。本堂には洛陽三十三所観音霊場第8番札所本尊の十一面観音も祀られている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
232.矢田寺 (京都市) ・京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町523 |
矢田寺(やたでら)は、京都市中京区にある西山浄土宗の寺院。山号は金剛山。本尊は地蔵菩薩。通称矢田地蔵(やたじぞう)と呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
233.仲源寺 ・京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585-1 |
仲源寺(ちゅうげんじ)は、京都市東山区にある浄土宗の寺院。山号は寿福山。本尊は地蔵菩薩。目疾(めやみ)地蔵とも称されて眼病に霊験があるとして信仰されている。観音堂(本尊・千手観音)は洛陽三十三所観音霊場第16番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
234.阿弥陀寺 (京都市西京区) ・京都市西京区桂千代原町22 |
阿弥陀寺(あみだじ)は、京都市西京区にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は吉祥山(きっしょうざん)。別名を千代原観音といい、洛西三十三所札所である。西京区にある常楽寺は無住のため、この寺で、御朱印を受付けている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
235.長圓寺 (京都市) ・京都府京都市下京区松原通大宮西入中堂寺西寺町33 |
長圓寺(ちょうえんじ)は、京都市下京区にある浄土宗の寺院。山号は延命山。本尊は阿弥陀三尊。観音堂(本尊・聖観音)は洛陽三十三所観音霊場第24番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
236.願徳寺 ・京都府京都市西京区大原野南春日町1223-2 |
座標: 北緯34度57分39.4秒 東経135度39分8.2秒 / 北緯34.960944度 東経135.652278度 / 34.960944; 135.652278 |
Wikipedia 内容詳細 |
237.頂法寺 ・京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 |
頂法寺(ちょうほうじ)は、京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある天台宗系単立の寺院。山号は紫雲山。本尊は如意輪観音。寺号は頂法寺であるが、本堂が平面六角形であることから一般には六角堂の通称で知られている。華道、池坊の発祥の地としても知られている。西国三十三所第18番札所。洛陽三十三所観音霊場第1番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
238.華厳寺 (京都市) ・京都府京都市西京区松室地家町31 |
華厳寺(けごんじ)は、京都府京都市西京区にある臨済宗の寺院。山号は妙徳山(みょうとくさん)。本尊は大日如来。鈴虫を四季を通して飼育しているため、通称「鈴虫寺(すずむしでら)」と呼ばれている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
239.長楽寺 (京都市) ・ 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626 |
長楽寺(ちょうらくじ)は、京都市東山区円山町にある時宗(遊行派)の寺院。山号は黄台山(おうだいさん)。本尊は准胝観音。円山公園の東南方に位置する。かつての境内地は円山公園の大部分や真宗大谷派の大谷祖廟(東大谷)の大半の境内地を含む広大なものであった。洛陽三十三所観音霊場第7番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
240.西芳寺 ・京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56 |
西芳寺(さいほうじ)は、京都市西京区にある臨済宗系単立の寺院。山号は洪隠山。本尊は阿弥陀如来。開山は行基と伝え、中興開山は夢窓疎石である。もとは天龍寺の境外塔頭であった。庭園は約120種の苔に覆われ、苔寺(こけでら)の通称で知られる[1]。「古都京都の文化財」としてユネスコ世界遺産に登録されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
241.三鈷寺 ・京都市西京区大原野石作町1323 [1] |
三鈷寺(さんこじ)は、京都市西京区大原野石作町の鴨瀬山(かもせやま)中腹にある寺院。西山宗総本山で、四宗兼学である。本尊は如法仏眼曼荼羅。往生院本山とも称される。京都洛西観音霊場第5番札所。西山国師遺跡霊場第12番札所。寺名は背後の山が仏器の三鈷に似ているからとされる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
242.東向観音寺 ・京都府京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863 |
東向観音寺(ひがしむきかんのんじ)は、京都市上京区観音寺門前町にある真言宗泉涌寺派の準別格本山の寺院。山号は朝日山。本尊は十一面観音。かつては北野天満宮の神宮寺であった。洛陽三十三所観音霊場第31番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
243.地蔵院 (京都市西京区) ・京都府京都市西京区山田北ノ町23 |
地蔵院(じぞういん)は、京都市西京区山田北ノ町にある臨済宗系の単立寺院。山号は衣笠(藤原)家良に由来する衣笠山(えりゅうざん)。 夢窓国師を開山とし、最澄作といわれる延命安産の地蔵菩薩が本尊。周囲を竹林で囲まれていることから竹の寺の通称で知られる[1]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
244.十輪寺 (京都市) ・京都府京都市西京区大原野小塩町481 |
十輪寺(じゅうりんじ)は、京都市西京区大原野小塩町にある天台宗の寺院。山号は小塩山(おしおざん)[1]。本尊は延命地蔵菩薩。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
245.法音院 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区泉桶寺山内町30 |
法音院(ほうおんいん)は、京都市東山区泉桶寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。本尊は不空羂索観音。洛陽三十三所観音霊場第25番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
246.勝持寺 ・京都市西京区大原野南春日町1194 |
勝持寺(しょうじじ)は、京都市西京区大原野南春日町にある天台宗の寺院。山号は小塩山。本尊は薬師如来。花の寺(はなのてら)とも呼ばれ、桜と紅葉の名所である。西国薬師四十九霊場第42番札所。大原野神社に隣接する。西行ゆかりの寺として知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
247.法性寺 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区本町16丁目307 |
法性寺(ほっしょうじ)は、京都市東山区本町にある浄土宗西山禅林寺派の寺院(尼寺)。山号は大悲山。本尊は千手観音。洛陽三十三所観音霊場第21番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
248.浄住寺 ・京都府京都市西京区山田開キ町9 |
浄住寺(じょうじゅうじ)は、京都市西京区にある黄檗宗の寺院。山号は葉室山。本尊は釈迦牟尼仏。京都洛西観音霊場第三十番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
249.正法寺 (京都市西京区) ・京都府京都市西京区大原野南春日町1102 |
正法寺(しょうぼうじ)は、京都市西京区大原野南春日町にある真言宗東寺派の別格本山の寺院。山号は法寿山。本尊は三面千手観音。西国薬師四十九霊場第41番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
250.六波羅蜜寺 ・京都府京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町81番地の1 |
六波羅蜜寺 (ろくはらみつじ)は、京都市東山区轆轤町にある真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山。本尊は十一面観音。創建者は空也上人。西国三十三所第17番札所。洛陽三十三所観音霊場第15番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
251.常楽寺 (京都市西京区) ・京都府京都市西京区川島北裏町125 |
常楽寺(じょうらくじ)は、京都市西京区にある浄土宗系の寺院。川島大宮社の境内にあり、山号は千手院となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
252.廬山寺 ・京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397 |
廬山寺(ろざんじ)は、京都市上京区にある天台圓淨宗の本山の寺院。山号は廬山。本尊は阿弥陀三尊。寺号は詳しくは廬山天台講寺(ろざんてんだいこうじ)と称する。紫式部の邸宅跡として知られる。元三大師堂(如意輪観音を安置)は洛陽三十三所観音霊場第32番札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
253.千光寺 (京都市) ・京都府京都市西京区嵐山中尾下町62 |
千光寺(せんこうじ)は、京都府京都市西京区嵐山中尾下町にある黄檗宗系の単立寺院。山号は嵐山、寺号は詳しくは大悲閣千光寺と称する。本尊は恵心僧都作といわれる千手観音菩薩。江戸時代の豪商角倉了以の木像があることで知られる。境内にある、切り立った岩肌に建つ舞台造りの観音堂(客殿とも)は大悲閣と呼ばれるため、寺そのものの別称も「大悲閣」と呼ばれる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
254.化野念仏寺 ・京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17 |
化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)は、京都市右京区嵯峨鳥居本化野町にある浄土宗の寺院。山号は華西山。本尊は阿弥陀如来。化野は東山の鳥辺野(とりべの)、洛北の蓮台野と並ぶ平安時代以来の墓地であり、風葬の地として知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
255.大妙寺 (京都市) ・京都府京都市西京区樫原秤谷町15-4 |
大妙寺(だいみょうじ)は、京都市西京区樫原にある日蓮宗の寺院。洛中法華21ヶ寺の一つ。山号、妙音山。旧本山は妙傳寺、勇師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
256.厭離庵 ・京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2 |
厭離庵(えんりあん)は、京都府京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院(尼寺)。山号は如意山。本尊は如意輪観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
257.法輪寺 (京都市西京区) ・京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68 |
法輪寺(ほうりんじ)は、京都市西京区嵐山虚空蔵山町にある真言宗五智教団[1]の寺院。山号は智福山[2]。本尊は虚空蔵菩薩。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
258.愛宕念仏寺 ・京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5 |
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は、京都市右京区嵯峨にある天台宗の寺院。山号は等覚山。本尊は厄除千手観音。別名千二百羅漢の寺。愛宕山愛宕神社参道の山麓の入り口に位置する「嵯峨野めぐりの始発点」として知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
259.本願寺西山別院 ・〒615-8107京都府京都市西京区川島北裏町29 |
本願寺西山別院(ほんがんじにしやまべついん)は、京都府京都市西京区にある浄土真宗本願寺派の直属寺院。 住職は浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、別院輪番が置かれて実務を主管している。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
260.祇王寺 ・京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32 |
祇王寺(ぎおうじ)は、京都市右京区の奥嵯峨にある真言宗大覚寺派の仏教寺院。寺自体は尼寺である。山号は高松山。院号は往生院。本尊は大日如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
261.弥勒寺 (京都市) ・京都市西京区桂千代原町87 |
弥勒寺(みろくじ)は京都市西京区桂千代原町にある西山浄土宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来。山号は龍華山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
262.桂春院 ・京都府京都市右京区花園寺ノ中町11 |
桂春院(けいしゅんいん)は、京都市右京区花園にある臨済宗の寺院。臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の塔頭である。退蔵院・大心院とともに通年公開されている妙心寺塔頭の1つである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
263.善峯寺 ・京都府京都市西京区大原野小塩町1372 |
善峯寺(よしみねでら)は、京都市西京区にある善峰観音宗の本山の寺院。山号は西山。本尊は十一面千手観世音菩薩 2躯。西国三十三所第20番札所。桜や紅葉の名所になっているとともに境内各所から京都市街や比叡山を一望できる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
264.泉山七福神巡り |
泉山七福神巡り(せんざんしちふくじんめぐり)は、京都府京都市東山区の泉涌寺(せんにゅうじ)山内の7ヵ所[1]の塔頭(山内寺院)で、毎年1月の第2月曜日(成人の日)に開催されている七福神めぐりの行事である[2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
265.高山寺 ・京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8 |
高山寺(こうざんじ、こうさんじ)[1]は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾町(とがのおちょう)にある真言宗系単立の寺院。山号は栂尾山。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
266.安祥院 (京都市) ・京都府京都市東山区五条通東大路東入遊行前町560 |
安祥院(あんしょういん)は、京都市東山区にある浄土宗の寺院。山号は東山。本尊は阿弥陀如来。境内の地蔵堂に安置される地蔵尊は日数を決めて祈願すれば諸願成就するとされ、日限地蔵(ひぎりじぞう)と呼ばれる。洛陽六阿弥陀めぐり第4番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
267.広隆寺 ・京都府京都市右京区太秦蜂岡町32 |
広隆寺 (こうりゅうじ)は、京都市右京区太秦蜂岡町にある真言宗系単立の寺院。山号は蜂岡山。本尊は聖徳太子。蜂岡寺(はちおかでら)、秦公寺(はたのきみでら)[1]、太秦寺などの別称があり、地名を冠して太秦広隆寺とも呼ばれる[2]。渡来人系の氏族である秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した京都最古の寺院である。国宝の弥勒菩薩半跏像を蔵することで知られ、聖徳太子信仰の寺でもある。毎年10月12日に行われる牛祭は京都三大奇祭として知られるが、現在は不定期開催となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
268.安養寺 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町624 |
安養寺(あんようじ)は、京都市東山区にある時宗の寺院。山号は慈円山。本尊は阿弥陀如来。京都盆地の東山山麓、円山公園の北東隅に位置する。法然上人、親鸞聖人ゆかりの吉水草庵だともされる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
269.西寿寺 ・京都府京都市右京区鳴滝泉谷町16 |
西寿寺(さいじゅじ)は京都府京都市右京区鳴滝泉谷町にある浄土宗の寺院。山号は泉谷山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
270.一心院 ・京都府京都市東山区林下町457 |
一心院(いっしんいん)は、京都市東山区にある浄土宗の寺院で、浄土宗捨世派の本山。山号は群仙山。本尊は阿弥陀如来。知恩院敷地に多くを囲まれるが、同院とは独立した別の寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
271.西方寺 (京都市右京区) ・京都府京都市右京区常盤出口町1 |
西方寺(さいほうじ)は、京都府京都市右京区常盤出口町にある浄土宗の寺院。山号は入逢山。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)。開基(創立者)は宇都宮頼綱。 |
Wikipedia 内容詳細 |
272.西明寺 (京都市) ・京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町2 |
西明寺(さいみょうじ)は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は槇尾山(まきのおさん)、本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
273.雲龍院 ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町36 |
雲龍院(うんりゅういん)は、京都府京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺別院。山号は瑠璃山。本尊は薬師如来。西国薬師四十九霊場第40番札所。泉山七福神巡り第5番(大黒天)札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
274.三宝寺 (京都市) ・京都府京都市右京区鳴滝松本町32 |
三宝寺(さんぽうじ)は、京都府京都市右京区鳴滝松本町にある日蓮宗の寺院。寺号の金映山妙護国院三寳寺は後水尾天皇より賜ったと伝わる。境内には宝暦年間(1751年 - 1764年)に移植された名桜・御車返しの桜がある。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、親師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
275.円光寺 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区三条大橋東2丁目南入東入巽町444 |
円光寺(えんこうじ)は、京都府京都市東山区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は遍照山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
276.直指庵 ・京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3 |
直指庵(じきしあん)は、京都市右京区にある浄土宗の寺院。山号は祥鳳山。寺号はない。本尊は阿弥陀如来。隠れた秋の紅葉の名所としても知られている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
277.圓徳院 ・京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町530 |
圓徳院(えんとくいん、常用漢字体:円徳院)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。高台寺の塔頭。本尊は釈迦如来。豊臣秀吉の正室・北政所が晩年に自身の本拠地としたことで知られるほか、一説にはその終焉の地ともいう。所蔵されている三面大黒天は秀吉の念持仏と伝わるものである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
278.春光院 ・京都府京都市右京区花園妙心寺町42 |
春光院(しゅんこういん)は、京都市右京区花園の臨済宗大本山妙心寺の塔頭寺院で、大庫裏の北に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
279.延仁寺 ・京都市東山区今熊野字総山2 |
延仁寺(えんにんじ)は、京都市東山区にある真宗大谷派の寺院。大谷派では、宗祖親鸞の荼毘所とする。 |
Wikipedia 内容詳細 |
280.常寂光寺 ・京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 |
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は、京都市右京区嵯峨小倉山小倉町にある日蓮宗の寺院。山号は小倉山。本尊は十界大曼荼羅。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって境内からは嵯峨野を一望でき、境内の庭園には200余本のカエデが植えられており[1]、秋は全山紅葉に包まれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
281.大谷祖廟 ・京都府京都市東山区円山町477 |
大谷祖廟(おおたにそびょう)は、京都市東山区にある真宗大谷派の本山の真宗本廟(東本願寺)が所有する墓地。浄土真宗の宗祖・親鸞の墓所。親鸞の墳墓は「御廟」と呼称される。通称は、「東大谷[4]」。江戸時代は「大谷御坊」と呼称される。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
282.常照皇寺 ・京都府京都市右京区京北井戸町丸山14-6 |
常照皇寺(じょうしょうこうじ)は、京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院。山号は大雄名山(だいおうめいざん)。本尊は釈迦如来。詳名は大雄名山万寿常照皇禅寺という。光厳法皇ゆかりの寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
283.大谷本廟 ・京都府京都市東山区五条橋東六丁目514 |
大谷本廟(おおたにほんびょう)は、京都市東山区にある浄土真宗本願寺派の本山の本願寺が所有する墓地。浄土真宗の宗祖・親鸞の墓所。通称は、「西大谷[1]」。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
284.神護寺 ・京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5 |
神護寺(じんごじ)は、京都市右京区梅ヶ畑高雄町にある高野山真言宗の遺迹(ゆいせき)本山の寺院。山号は高雄山。本尊は薬師如来。開基は和気清麻呂である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
285.戒光寺 ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町29 |
戒光寺(かいこうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の準別格本山の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。山号は東山。本尊は釈迦如来。正式名称は戒光律寺。丈六さんとも称される。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
286.角坊 ・〒615-0091京都府京都市右京区山ノ内御堂殿町25 |
角坊(すみのぼう)は京都市右京区にある浄土真宗本願寺派の本山本願寺(西本願寺)の飛地境内である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
287.清凉寺 ・京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 |
清凉寺(せいりょうじ)は、京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町にある浄土宗の寺院。山号は五台山(ごだいさん)。本尊は釈迦如来(生身の釈迦)。開基は奝然、開山はその弟子の盛算(じょうさん)である。嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)の名でも知られる[3]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
288.遣迎院 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区本町19丁目400-1 |
遣迎院(けんこういん)は、京都市東山区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は慈眼山。本尊は十一面観音。南遣迎院とも称される。証空(西山国師)終焉の地である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
289.大覚寺 ・京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 |
大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨大沢町にある真言宗大覚寺派の大本山の寺院。山号は嵯峨山。本尊は不動明王を中心とする五大明王。開山は恒寂入道親王である。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院である。また、後宇多法皇がここで院政を行うなど、日本の政治史に深い関わりをもつ寺院である。また、嵯峨天皇を流祖と仰ぐ華道嵯峨御流の総司所(家元)である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
290.建仁寺 ・京都府京都市東山区大和大路四条下る四丁目小松町584 |
建仁寺(けんにんじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の大本山の寺院。山号は東山(とうざん)。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は源頼家、開山は栄西である。かつて京都五山の第3位であった。「建仁寺の学問面」などと呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
291.大聖院 (京都市) ・京都府京都市右京区京北上弓削町上ノ段36 |
大聖院(だいしょういん)は、京都府京都市右京区にある真言宗御室派の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
292.高台寺 ・京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町526 |
高台寺(髙臺寺、こうだいじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山(じゅぶさん)。本尊は釈迦如来。寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾(仏門に入る)後の院号である高台院にちなむ。禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格を持った寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
293.退蔵院 ・京都府京都市右京区花園妙心寺町35 |
退蔵院(たいぞういん)は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の寺院。大本山妙心寺の塔頭。本尊は無因宗因禅師像。初期水墨画の代表作である国宝「瓢鮎図」を所蔵することで知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
294.金剛寺 (京都市東山区金園町) ・京都府京都市東山区金園町390(下河原通八坂鳥居前下ル四丁目) |
金剛寺(こんごうじ)は、京都市東山区にある天台宗の寺院。山号は大黒山。本尊は青面金剛。正式には大黒山 金剛寺 庚申堂と号し[1]、通称は八坂庚申堂という。大阪の四天王寺庚申堂、東京の入谷庚申堂(現存せず)とともに日本三庚申の一つとされている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
295.滝口寺 ・京都府京都市右京区嵯峨亀山町10-4 |
滝口寺(たきぐちでら)は、京都市右京区にある浄土宗の寺院。山号は小倉山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
296.金剛寺 (京都市東山区五軒町) ・京都市東山区三条通白川橋東入る五軒町124 |
金剛寺(こんごうじ)は、京都市東山区五軒町にある浄土宗の寺院。総本山は知恩院。山号は一切経山。天平年間(729 – 749年)に、行基が東岩倉山[1] の一切経谷に開いた阿弥陀堂を起源とする。本尊は阿弥陀如来[2][3][4][5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
297.檀林寺 ・京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町2-10 |
檀林寺(だんりんじ)は、平安時代初期に嵯峨天皇の皇后・橘嘉智子が唐の僧侶・義空を招いて京都の嵯峨に開山させた禅宗の尼寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
298.西福寺 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル二丁目轆轤町81 |
西福寺(さいふくじ)は、京都市東山区轆轤町にある浄土宗の寺院。山号は桂光山。本尊は阿弥陀如来。正式には桂光山敬信院という。境内に鎮座する「子育地蔵」は子供の健康や病気平癒に効くとされている。轆轤町界隈にある「六道の辻」は古くは鳥辺野の入口に当たり、葬送地に送られる亡骸の無常所とされていた。周辺にはかつて6つの仏堂があったが、現在も西福寺のほか、六波羅蜜寺と六道珍皇寺が残っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
299.長福寺 (京都市右京区梅津) ・京都市右京区梅津中村町 |
長福寺(ちょうふくじ)は、京都市右京区梅津にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は大梅山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
300.月輪寺 ・京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町7 |
月輪寺(つきのわでら、がつりんじ)は、京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町にある天台宗の寺院。山号は鎌倉山(かまくらやま、けんそうざん)。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |