301.住本寺 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区下河原町485 |
住本寺(じゅうほんじ)は、京都府京都市東山区に所在する日蓮正宗の寺院である。山号は良円山(りょうえんざん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
302.転法輪寺 (京都市) ・京都府京都市右京区龍安寺山田町2 |
転法輪寺(てんぽうりんじ、轉法輪寺)は、京都市右京区龍安寺山田町にある浄土宗の仏教寺院。山号は獅子吼山(ししくさん)[1]。浄土宗知恩院派の寺[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
303.正法寺 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区清閑寺霊山町35 |
正法寺(しょうぼうじ)は、京都市東山区にある時宗の寺院。山号は霊山(りょうぜん)または霊鷲山。この一帯を霊山とよぶのは当寺山号に由来している。院号は無量寿院。本尊は釈迦如来。旧時宗霊山派本寺(近世)。旧時宗大本山(近代)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
304.天龍寺 ・京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
天龍寺(てんりゅうじ)は、京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある臨済宗天龍寺派の大本山の寺院。山号は霊亀山(れいぎざん)。本尊は釈迦三尊。正式には霊亀山天龍資聖禅寺(れいぎざんてんりゅうしせいぜんじ)と号する。開基(創立者)は足利尊氏、開山(初代住職)は夢窓疎石である。足利将軍家と後醍醐天皇ゆかりの禅寺として京都五山の第一位とされてきた。「古都京都の文化財」としてユネスコ世界遺産に登録されている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
305.正林寺 (京都市) ・京都市東山区渋谷通東大路東入3丁目上馬町553 |
正林寺(しょうりんじ)は、京都市東山区渋谷(しぶたに)通東大路東入3丁目上馬町(かみうままち)にある、浄土宗の寺院である。ここには、平重盛(小松殿)の別邸で、48の灯籠をともして念仏させたという灯籠堂のあったところで、平家没落後、九条兼実の山荘となっていた。ここに法然を招き、法談をし、法然を戒師として兼実が剃髪出家した旧跡である。法然がここに居住していたこともあるという。法然上人二十五霊跡第14番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
306.東光寺 (京都市右京区) ・〒601-0271京都市右京区京北熊田町宮ノ前4 |
東光寺(とうこうじ)は、京都府京都市右京区京北熊田町に所在する真言宗御室派の寺院。住職は尾池文章だが、無住職の寺である。。隣接する岩神神社の別当寺であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
307.青蓮院 ・京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1 |
青蓮院(しょうれんいん)は、京都市東山区粟田口(あわたぐち)にある天台宗の寺院。山号はなし。本尊は熾盛光如来(しじょうこうにょらい)。青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)とも称する。開山は伝教大師最澄、現在の門主(住職)は、東伏見家(旧伯爵家)出身の東伏見慈晃。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
308.東林院 ・京都市右京区花園妙心寺町59 |
東林院(とうりんいん)は京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺の塔頭の一つ。樹齢300年のナツツバキ(沙羅双樹)の銘木で知られる。通称は沙羅双樹の寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
309.新善光寺 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町31 |
新善光寺(しんぜんこうじ)は、京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺の塔頭のひとつで、本尊は阿弥陀如来。泉山七福神巡り番外(愛染明王)札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
310.二尊院 ・京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 |
二尊院(にそんいん)は、京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町にある天台宗の寺院。山号は小倉山。寺号は華台寺。本尊は釈迦如来と阿弥陀如来。詳しくは小倉山二尊教院華台寺(おぐらやま にそんきょういん けだいじ)、二尊敎院華臺寺と称する。二尊院の名は本尊の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像に由来する。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
311.清閑寺 ・京都府京都市東山区清閑寺歌ノ中山町3 |
清閑寺(せいかんじ、歴史的書体:淸閑寺)は、京都市東山区清閑寺歌ノ中山町にある真言宗智山派の寺院。山号は歌中山。本尊は千手観音。『平家物語』の悲恋で知られる高倉天皇と小督局ゆかりの寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
312.仁和寺 ・京都府京都市右京区御室大内33 |
仁和寺(にんなじ)は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山の寺院。山号は大内山。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は宇多天皇。「古都京都の文化財」の構成資産として、世界遺産に登録されている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
313.福徳寺 (京都市) ・京都市右京区京北下中町 |
福徳寺(ふくとくじ)は、京都市右京区京北にある曹洞宗の寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
314.禅居庵 ・京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町146 |
禅居庵(ぜんきょあん)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。大本山建仁寺の塔頭。本尊は聖観音菩薩。秘仏の摩利支天を祀る寺として知られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
315.遍照寺 (京都市) ・京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町14 |
遍照寺(へんじょうじ)は、京都市右京区にある真言宗御室派準別格本山の寺院。山号は広沢山。本尊は十一面観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
316.法雲院 ・京都府京都市右京区太秦蜂岡町17 |
法雲院(ほううんいん)は、京都市右京区太秦蜂岡町にある臨済宗永源寺派の寺院。山号は龍臥山。本尊は千手観音。 |
Wikipedia 内容詳細 |
317.宝筐院 ・京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1 |
宝筐院(ほうきょういん)は、京都市右京区嵯峨にある臨済宗系単立の寺院。山号は善入山(ぜんにゅうざん)。本尊は十一面千手観世音菩薩。室町幕府第2代将軍・足利義詮と南朝の武将楠木正行の墓がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
318.宝厳院 ・京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68 |
宝厳院(ほうごんいん)は京都府京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院で天龍寺の塔頭。山号は大亀山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
319.即成院 ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町28 |
即成院(そくじょういん)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。総本山泉涌寺の塔頭。山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。毎年10月に行われる「二十五菩薩練供養」の行事で知られ、境内には那須与一の墓がある。通称は那須の与一さん。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
320.法金剛院 ・京都府京都市右京区花園扇野町49番地 |
法金剛院(ほうこんごういん)は、京都市右京区花園にある律宗の寺院。山号は五位山。本尊は阿弥陀如来。境内に現存する浄土式庭園の一隅にある青女の瀧は日本最古の人工の滝とされており、国の特別名勝に指定されている。法金剛院は、古くから名勝の地として知られる双ヶ丘の東麓にある。付近には妙心寺、仁和寺などの著名寺院や史跡も多い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
321.大雲院 (京都市) ・京都府京都市東山区祇園町南側594-1 |
大雲院(だいうんいん)は、京都市東山区祇園町にある浄土宗系単立の寺院。山号は龍池山。本尊は阿弥陀如来。祇園閣があることで知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
322.宝樹寺 (京都市右京区) ・京都府京都市右京区嵯峨甲塚町18 |
宝樹寺(ほうじゅじ)は、京都市右京区嵯峨甲塚町にある西山浄土宗の尼寺。山号は熊谷山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
323.退耕庵 ・京都府京都市東山区本町15丁目793 |
退耕庵(たいこうあん)は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派の大本山・東福寺の塔頭。本尊は千手観音。小野小町ゆかりの寺として知られる。拝観には予約が必要である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
324.宝泉寺 (京都市) ・京都市右京区京北下熊田町東旦15 |
宝泉寺(ほうせんじ)は、京都市右京区にある真言宗御室派の寺院。山号は金華山。本尊は十一面観世音菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
325.知恩院 ・京都府京都市東山区新橋通大和大路東入三丁目林下町400 |
知恩院(ちおんいん)は、京都市東山区林下町にある浄土宗の総本山の寺院。山号は華頂山(かちょうざん)。本尊は法然上人像(御影堂)および阿弥陀如来像(阿弥陀堂)。開山は法然である。詳名は華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
326.宝幢寺 (京都市右京区) ・京都府京都市 |
宝幢寺(ほうどうじ)または興聖禅寺(こうせいぜんじ)は、かつて京都府京都市嵯峨北堀町にあった臨済宗の寺院。山号は覚雄山 。現在は、開山堂鹿王院のみ現存する[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
327.智積院 ・京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964 |
智積院(ちしゃくいん)は、京都市東山区にある真言宗智山派の総本山の寺院。山号は五百佛山(いおぶさん)。寺号は根来寺(ねごろじ)。本尊は金剛界大日如来。開山は玄宥。智山派の大本山寺院としては、千葉県成田市の成田山新勝寺(成田不動)、神奈川県川崎市の川崎大師平間寺および東京都八王子市の高尾山薬王院がある。寺紋は桔梗紋。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
328.法然寺 (京都市) ・京都府京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1 |
法然寺(ほうねんじ)は、京都市右京区嵯峨天竜寺立石町にある、浄土宗の寺院。 法然上人二十五霊跡第19番札所(熊谷入道護持の御影)[1]。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
329.本願寺 (京都市右京区) ・京都府京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21 |
本願寺(ほんがんじ)は、京都市右京区にある浄土真宗の寺院である。嵯峨本願寺とも。 |
Wikipedia 内容詳細 |
330.妙光寺 (京都市) ・京都府京都市右京区宇多野上ノ谷町20 |
妙光寺(みょうこうじ)は、京都府京都市右京区宇多野上ノ谷町にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号を正覚山(しょうかくざん)と号する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は花山院師継、開山は心地覚心(無本覚心/法燈国師)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
331.同聚院 (京都市) ・京都府京都市東山区本町十五丁目799 |
同聚院(どうじゅいん)は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派の寺院。大本山東福寺の塔頭。山号は十方山。本尊は不動明王。「五大堂同聚院」とも呼ばれる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
332.妙心寺 ・京都府京都市右京区花園妙心寺町64 |
妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。山号は正法山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
333.東福寺 ・京都府京都市東山区本町十五丁目778 |
東福寺(とうふくじ)は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派の大本山の寺院。山号は慧日山(えにちさん)。本尊は釈迦如来。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。近代に入って規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭(山内寺院)を有する大寺院である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
334.龍安寺 ・京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13 |
龍安寺(りょうあんじ)は、京都市右京区龍安寺御陵下町にある臨済宗妙心寺派の寺院。大本山妙心寺の境外塔頭[1][2]。山号は大雲山。本尊は釈迦如来。開基(創建者)は細川勝元、開山(初代住職)は義天玄承である。有名な石庭で知られる。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
335.得浄明院 ・京都府京都市東山区新橋通大和大路東入三丁目林下町459 |
得浄明院(とくじょうみょういん)は、京都府京都市東山区にある無宗派の単立寺院。無宗派ではあるが、浄土宗鎮西派の特別寺院となっている。信州善光寺大本願の京都別院でもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
336.了徳寺 ・京都府京都市右京区鳴滝本町83 |
了徳寺(りょうとくじ)は、京都市右京区鳴滝にある真宗大谷派の寺。山号は法輪山(ほうりんざん)。通称、大根焚寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
337.日體寺 ・京都府京都市東山区清水4-151 |
日體寺(にったいじ)または日体寺は、京都府京都市東山区清水にある日蓮宗の寺院。山号は常照山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、勇師法縁。洛陽十二支妙見の一つ(巳の妙見大菩薩、清水の鎮宅妙見として知られる)。境内には田中訥言(江戸時代の絵師)の墓所がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
338.臨川寺 ・京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33 |
臨川寺(りんせんじ)は、京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある臨済宗天龍寺派の寺院。大本山天龍寺の別院。山号は霊亀山。本尊は弥勒菩薩。天龍寺の開山でもある夢窓疎石を祀る開山堂。通常非公開。 |
Wikipedia 内容詳細 |
339.悲田院 (京都市東山区) ・京都市東山区泉涌寺山内町35 |
悲田院(ひでんいん)は、京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺の塔頭のひとつで、本尊は阿弥陀如来。泉山七福神巡り6番(毘沙門天)札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
340.蓮華寺 (京都市右京区) ・京都府京都市右京区御室大内20 |
蓮華寺(れんげじ)は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の別格本山の寺院。山号は五智山(ごちさん)。本尊は阿弥陀如来。キュウリに疫病を封じ込め、病気平癒を祈願するきゅうり封じの法要で知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
341.芬陀院 ・京都府京都市東山区本町15丁目803 |
芬陀院(ふんだいん)は、京都市東山区にある臨済宗の寺院。臨済宗東福寺派大本山・東福寺の塔頭である。雪舟が作庭したという庭園があることから雪舟寺とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
342.鹿王院 ・京都府京都市右京区嵯峨北堀町24 |
鹿王院(ろくおういん)は、京都市右京区嵯峨北堀町にある臨済宗系単立の寺院。山号は覚雄山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は足利義満、開山(初代住持)は春屋妙葩である。紅葉の名所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
343.阿弥陀寺 (京都市上京区) ・京都府京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町14 |
阿弥陀寺(あみだじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院。山号は蓮台山。院号は総見院。本尊は阿弥陀如来。織田信長の墓があることで知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
344.法観寺 ・京都府京都市東山区八坂通下河原東入る八坂上町388 |
法観寺(ほうかんじ)は、京都市東山区八坂上町にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は霊応山。本尊は五智如来。清水寺の近隣に位置する。街中にそびえ立つ五重塔は通称「八坂の塔」と呼ばれ、周辺のランドマークとなっている。境内は狭く、塔以外に目だった建築物がないことから、「八坂の塔」は寺自体を指す通称ともなっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
345.引接寺 (京都市) ・京都府京都市上京区千本通廬山寺上る閻魔前町34 |
引接寺(いんじょうじ)は、京都市上京区千本通廬山寺上る閻魔前町[注 1]にある高野山真言宗の寺院[1]。山号は光明山。本尊は閻魔法王。一般には千本ゑんま堂(せんぼん えんまどう)と通称される[1]。春の念仏狂言で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
346.方広寺 ・京都府京都市東山区大和大路通七条上ル茶屋町527-2 |
方広寺(ほうこうじ)は、京都市東山区にある天台宗の寺院。山号はなし。本尊は盧舎那仏。通称は「大仏」・「大仏殿」・「大仏殿方広寺」。方広寺鐘銘事件(京都大仏鐘銘事件)の引き金となった「国家安康」の梵鐘を有することで知られる。本稿では方広寺の概略を記述する。方広寺鐘銘事件(京都大仏鐘銘事件)の詳細については「大坂の陣」の記事を、かつて方広寺に存在し 日本一の高さ・規模を誇っていた大仏及び大仏殿の詳細については「京の大仏」の記事をそれぞれ参照のこと。東大寺大仏殿の再建が完了した宝永6年(1709年)から、方広寺大仏・大仏殿が落雷で焼失した寛政10年(1798年)までは、京都(方広寺)と奈良(東大寺)に、大仏と大仏殿が双立していた。江戸時代の東大寺大仏殿再建にあたり、方広寺2代目大仏殿を手本として大仏殿が設計されたことから、現存の東大寺大仏殿の建築意匠は方広寺大仏殿のそれを引き継いだものと言っても過言ではない[6]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
347.雨宝院 ・京都市上京区智恵光院通上立売通上ル聖天町9-3 |
雨宝院(うほういん)は、京都市上京区にある真言宗泉涌寺派の寺院。北向山雨宝院大聖歓喜寺と号する。本尊は歓喜天。通称は西陣聖天宮。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
348.法住寺 (京都市) ・京都府京都市東山区三十三間堂廻り町655 |
法住寺(ほうじゅうじ)は、京都市東山区三十三間堂廻り町にある天台宗の寺院。本尊は不動明王。後白河法皇ゆかりの寺である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
349.慧光寺 (京都市) ・京都市上京区浄福寺通一条上る笹屋町1-562-5 |
慧光寺(えこうじ)は、京都市上京区浄福寺通にある日蓮宗の寺院。山号は智照山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、親師法縁。大イチョウで知られる弘通所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
350.円通寺 (京都市上京区) ・京都府京都市上京区東三本木通丸太町上る上ノ町492 |
円通寺(えんつうじ、圓通寺)は京都市上京区上之町にある浄土宗の仏教寺院。山号は歓喜山[2]。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
351.万寿寺 ・京都府京都市東山区本町十五丁目786 |
万寿寺(まんじゅじ)は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派の寺院。大本山東福寺の塔頭。山号は京城山もしくは九重山。本尊は阿弥陀如来。かつては天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺とともに京都五山の1つとして栄えた。非公開のため拝観はできない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
352.教行院 ・京都府京都市上京区小川通寺ノ内上る本法寺前町650-2 |
教行院(きょうぎょういん)は、京都府京都市上京区小川通寺ノ内上る本法寺前町にある日蓮宗の寺院。由緒寺院本法寺の塔頭(教行院の他に尊陽院と教蔵院がある)。親師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
353.明暗寺 ・京都府京都市東山区本町十五丁目797番地 |
明暗寺(みょうあんじ)は、京都市東山区にある普化正宗総本山の寺院。山号は虚霊山。本尊は虚竹禅師像。尺八根本道場。時代劇でよく虚無僧が「明暗」という文字を掲げた偈箱を着けており、一見宗教的な意味を持っているように見えるが、実際は「私は明暗寺の所属である」という程度の意味である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
354.教法院 ・京都府京都市上京区一番町107 |
教法院(きょうぼういん)は、京都府京都市上京区にある日蓮宗の寺院。山号は具足山。生師法縁。立本寺の塔頭の一つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
355.妙法院 ・京都府京都市東山区妙法院前側町447 |
妙法院(みょうほういん)は、京都市東山区妙法院前側町にある天台宗の寺院。山号は南叡山。本尊は普賢菩薩。開山は最澄と伝わる。皇族・貴族の子弟が歴代住持となる別格の寺院を指して「門跡」と称するが、妙法院は青蓮院、三千院(梶井門跡)とともに「天台三門跡」と並び称されてきた名門寺院である。また、後白河法皇や豊臣秀吉ゆかりの寺院としても知られる。近世には方広寺(京の大仏)や蓮華王院(三十三間堂)を管理下に置き、三十三間堂は近代以降も妙法院所管の仏堂となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
356.久本院 ・京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515-2 |
久本院(くほんいん)は、京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町にある日蓮宗の寺院で、妙顕寺の塔頭。山号は具足山。達師法縁(繁珠会)。安土桃山時代に豪商茶屋四郎次郎の外護で中興したので茶屋四郎次郎の墓所があり、その像を格護している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
357.養源院 ・京都府京都市東山区三十三間堂廻り町656 |
養源院(ようげんいん)は、京都市東山区三十三間堂廻り町にある浄土真宗遣迎院派の寺院。山号は南叡山。本尊は阿弥陀如来。三十三間堂の東向かいに位置する。養源院の寺名は浅井長政の院号から採られた。もとは天台宗であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
358.光照院 ・京都府京都市上京区新町通上立売上る安楽小路町425 |
光照院(こうしょういん)は、京都市上京区安楽小路町にある浄土宗系単立の寺院(尼寺)。山号は仏日山。本尊は釈迦如来。尼門跡寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
359.来迎院 (京都市東山区) ・京都府京都市東山区泉涌寺山内町33 |
来迎院(らいごういん)は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は明応山。本尊は阿弥陀如来。泉涌寺の塔頭。禁裏御菩提所泉涌寺別当、御寺(みてら)別当来迎院とも称する(「御寺」とは泉涌寺のこと)。泉山七福神巡り第4番(布袋尊)札所。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
360.興聖寺 (京都市) ・京都府京都市上京区堀川通寺之内上ル二丁目上天神町647 |
興聖寺(こうしょうじ)は、京都市上京区にある臨済宗興聖寺派の本山の寺院。山号は円通山。本尊は釈迦如来。古田織部にゆかりがあることから「織部寺」とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
361.霊山本廟 ・〒605-0861京都府京都市東山区清閑寺霊山町4 |
霊山本廟(りょうぜんほんびょう)は京都市東山区にある真宗興正派の廟所である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
362.龍吟庵 ・京都府京都市東山区本町15丁目812 |
龍吟庵(りょうぎんあん)は、京都府京都市東山区にある臨済宗東福寺派の寺院で東福寺の塔頭である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
363.西園寺 ・北緯35度2分12.5秒 東経135度45分50.3秒 / 北緯35.036806度 東経135.763972度 / 35.036806; 135.763972座標: 北緯35度2分12.5秒 東経135度45分50.3秒 / 北緯35.036806度 東経135.763972度 / 35.036806; 135.763972 |
西園寺(さいおんじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院[1]。山号は宝樹山で、院号は竹林院[1]。本尊は阿弥陀如来[1]。京都四十八願寺の第十四願[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
364.良正院 (知恩院) ・京都府京都市東山区新橋通大和大路東入る三丁目林下町 |
良正院(りょうしょういん)は京都府京都市東山区にある浄土宗知恩院の塔頭の1つである。通常は非公開。 |
Wikipedia 内容詳細 |
365.三時知恩寺 ・京都府京都市上京区新町通今出川上ル上立売町4 |
三時知恩寺(さんじちおんじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院(尼寺)。山号はなし。本尊は阿弥陀如来。尼門跡寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
366.両足院 ・京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591 |
両足院(りょうそくいん)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。大本山建仁寺の塔頭。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
367.慈受院 ・京都府京都市上京区 寺之内通堀川東入 百々町540 |
慈受院(じじゅいん)は、京都市上京区百々町にある臨済宗単立の門跡尼院。山号は広徳山。本尊は釈迦如来。薄雲御所とも称する。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
368.霊雲院 ・京都府京都市東山区本町15丁目801 |
霊雲院(れいうんいん)は、京都府京都市東山区本町にある臨済宗東福寺派の寺院で東福寺の塔頭である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
369.石像寺 ・京都府京都市上京区千本上立売上ル花車町503 |
石像寺(しゃくぞうじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院。山号は家隆山(かりゅうざん)。本尊は地蔵菩薩(釘抜地蔵)。詳名は家隆山光明遍照院石像寺(かりゅうざん こうみょうへんじょういん しゃくぞうじ)という。地元では通称の釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)で知られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
370.六道珍皇寺 ・京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595 |
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ、ろくどうちんこうじ)は、京都市東山区小松町にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は大椿山。本尊は薬師如来。8月7日 - 10日の「六道詣り」、小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られる。通称「六道さん」。この付近が「六道の辻」であるとされる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
371.十如寺 ・京都府京都市上京区御前通一条下ル下堅町149 |
十如寺(じゅうにょじ)は、京都市上京区御前通一条下ル下堅町にある日蓮宗の寺院。山号は寿福山。旧本山は鳴滝三宝寺、親師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
372.十念寺 (京都市) |
十念寺(じゅうねんじ)は、京都市上京区にある西山浄土宗の寺院。山号は華宮山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
373.大谷廟堂 |
大谷廟堂(おおたにびょうどう)は、浄土真宗の宗祖とされる親鸞の墓所である。『御伝鈔』によると「吉水の北の辺」とあり、京都市東山区林下町付近にあったと推定される。現在その地には、知恩院の塔頭「崇泰院」(そうたいいん)が建ち、門前に「親鸞聖人旧御廟所」・「大谷本願寺故地」の石碑が立つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
374.相国寺 ・京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 |
相国寺(しょうこくじ)は、京都市上京区相国寺門前町にある臨済宗相国寺派の大本山の寺院[1]。山号は萬年山(まんねんざん)。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
375.光明峯寺 |
光明峯寺(こうみょうぶじ)は、現在の京都市東山区今熊野南谷町付近にかつて存在した寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
376.清浄華院 ・京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395 |
清浄華院(しょうじょうけいん)は、京都市上京区にある浄土宗の大本山の寺院。呼称は院号のみで、山号・寺号はない。本尊は法然上人御影。浄土宗七大本山の一つであり、同宗の京都四ヶ本山(他に知恩院、百万遍知恩寺、金戒光明寺)の一つである。寺伝によれば平安時代に清和天皇の勅願により円仁が開基したとされる。法然上人二十五霊場第23番札所。2021年(令和3年)5月26日時点での法主は飯田実雄。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
377.安楽寿院 ・京都府京都市伏見区竹田中内畑町74 |
安楽寿院(あんらくじゅいん)は、京都市伏見区竹田にある真言宗智山派の寺院。山号はなし。本尊は阿弥陀如来。京都の南に位置した鳥羽離宮の東殿に鳥羽上皇が造営した仏堂を起源とする皇室ゆかりの寺院である。境内に接して鳥羽天皇と近衛天皇の陵がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
378.浄土院 (京都市上京区) ・京都府京都市上京区今出川通千本西入南上善寺町179 |
浄土院(じょうどいん)は、京都市上京区にある浄土宗の尼寺。本尊は阿弥陀如来。「湯沢山茶くれん寺」名で親しまれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
379.一言寺 ・京都府京都市伏見区醍醐一言寺裏町21 |
一言寺(いちごんじ)は、京都市伏見区醍醐にある真言宗の寺院で、正式な寺号を金剛王院(こんごうおういん)と称し、真言宗醍醐派の別格本山である。本尊は千手観音。本堂軒下に奉納されている額の「ただたのめ 佛にうそは なきものぞ 二言といわぬ 一言寺かな」という御詠歌が知られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
380.海宝寺 (京都市) ・京都市伏見区桃山町正宗20 |
海宝寺(かいほうじ)は、京都市伏見区桃山町正宗にある、黄檗宗の寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
381.善行院 (京都市) |
善行院(ぜんぎょういん)は、京都府京都市上京区にある、日蓮宗の寺院。山号は日洋山。日蓮宗大本山妙顕寺の塔頭寺院。洛陽十二支妙見霊場の一つ、唯一天拜の妙見大菩薩を祀る。洛陽十二支妙見めぐりでは最初の子年、西陣の妙見宮として知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
382.北向山不動院 ・京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町61 |
北向山不動院(きたむきざんふどういん)は、京都市伏見区にある天台宗系単立の寺院。山号は北向山。本尊は不動明王。開山は覚鑁。近畿三十六不動尊第22番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
383.泉妙院 ・京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515-12 |
泉妙院(せんみょういん)は、京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町にある日蓮宗の寺院で妙顕寺塔頭。尾形家の菩提寺であった興善院の旧跡にあり、境内には尾形光琳(1658年-1716年)と尾形乾山(1663年-1743年)兄弟等尾形家の墓所がある。莚師法縁(隆源会)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
384.源空寺 (京都市) ・京都府京都市伏見区瀬戸物町745 |
源空寺(げんくうじ)は、京都府京都市伏見区瀬戸物町にある浄土宗の寺院。詳しくは宝海山法然院源空寺と称する。法然上人二十五霊場第15番。 |
Wikipedia 内容詳細 |
385.尊陽院 ・京都府京都市上京区小川通寺ノ内上る本法寺前町650-3 |
尊陽院(そんよういん)は、京都府京都市上京区小川通寺ノ内上る本法寺前町にある日蓮宗の寺院。由緒寺院本法寺の塔頭(尊陽院の他に教行院と教蔵院がある)。親師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
386.西岸寺 (京都市伏見区下油掛町) ・京都府京都市伏見区下油掛町 |
西岸寺(さいがんじ)は、京都府京都市伏見区下油掛町にある浄土宗の寺である。同じ伏見区内の深草にある西岸寺(浄土真宗本願寺派)とは別の寺院である。俗に油懸地蔵(あぶらかけじぞう)と呼ばれる。山号は油懸山、院号は地蔵院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
387.大応寺 (京都市) ・京都府京都市上京区堀川通寺ノ内上る二丁目東入扇町722 |
大応寺(だいおうじ)は、京都市上京区にある臨済宗相国寺派の寺院である。以前は日蓮宗であった。山号を金剛山と号する。現在の本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
388.西岸寺 (京都市伏見区深草) ・京都府京都市伏見区深草直違橋2丁目 |
西岸寺(さいがんじ)は、京都府京都市伏見区深草直違町にある浄土真宗本願寺派の寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
389.大光明寺 ・京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 |
大光明寺(だいこうみょうじ)は、京都市上京区相国寺門前町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の塔頭。山号は梵王山(ぼんおうざん)。本尊は普賢菩薩。伏見宮家歴代の菩提寺である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
390.三宝院 ・京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 |
三宝院(さんぼういん)は、京都市伏見区醍醐にある真言宗醍醐派の大本山の寺院。門跡寺院で、総本山醍醐寺の塔頭であり、本坊的な存在。本尊は弥勒菩薩。また、かつては真言宗系の修験道当山派を統括する本山であった(現在は修験道当山派なる宗教法人はない)。三宝院門跡は醍醐寺座主を兼ね、真言宗醍醐派管長の猊座にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
391.大聖寺 (京都市) ・京都府京都市上京区烏丸今出川上ル御所八幡町109 |
大聖寺(だいしょうじ)は、京都市上京区にある臨済宗系単立の寺院。山号は岳松山。本尊は釈迦如来。御寺御所とも称する、歴代24人の内親王が住持を務めた天皇家ゆかりの尼門跡寺院である。室町幕府の花の御所跡地の一部を占める。 |
Wikipedia 内容詳細 |
392.瑞光寺 (京都市) ・京都府京都市伏見区深草坊町4 |
瑞光寺(ずいこうじ)は、京都市伏見区深草にある日蓮宗の寺。元政庵(げんせいあん)とも称される。山号は深草山。旧本山は、身延山久遠寺。潮師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |