104.朝日嶽城 |
朝日嶽城(あさひだけじょう)は、豊後国海部郡(現・大分県佐伯市宇目大字塩見園)にあった戦国末期の山城。 |
Wikipedia 内容詳細 |
105.上原館 ・守護館 |
上原館(うえのはるやかた)は、中世に豊後国府内(現在の大分県大分市)の上野丘陵にあった大友氏の館。大分市顕徳町付近にあった館とは別の館である[1]。別名、西山城。2014年(平成26年)10月6日に一部が史跡大友氏遺跡に追加指定されている[2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
106.臼杵城 ・連郭式平山城(海城[1]) |
臼杵城(うすきじょう)は、大分県臼杵市にあった日本の城。城跡は大分県の史跡に指定されている。戦国時代、大友宗麟により臼杵城の前身となる「丹生島城(にうじまじょう)」が築かれ、大友氏の拠点となった。江戸時代には臼杵藩の藩庁が置かれた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
107.大友氏遺跡 ・守護館 |
大友氏遺跡(おおともしいせき)は、大分県大分市顕徳町一帯にある大友氏館(大友館)跡を中心とする中世の遺跡。2001年(平成13年)8月13日に「大友氏館跡」(おおともしやかたあと)として国の指定史跡に指定された後、累次追加指定が行われており、2005年(平成17年)3月2日に旧万寿寺跡地区が追加された際に名称が「大友氏遺跡」に改められた。2014年(平成26年)10月6日には上原館跡の一画が、また、2015年(平成27年)10月7日には推定御蔵場跡が追加指定されている[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
108.岡城 (豊後国) ・梯郭式山城 |
岡城(おかじょう)は、豊後国直入郡竹田(現在の大分県竹田市大字竹田)にあった日本の城(山城)である。「臥牛城(がぎゅうじょう)」、「豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)」とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
109.杵築城 ・連郭式平山城 |
杵築城(きつきじょう)は、かつて大分県杵築市杵築にあった城郭である。城跡のうち麓の藩主御殿跡は大分県の史跡に指定されている[2][3][4]。また、城郭があった台山地区と藩主御殿地区は、国の史跡に指定されている[1][5][6][7]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
110.佐伯城 ・山城 |
佐伯城(さいきじょう)は、大分県佐伯市にあった日本の城。江戸時代には佐伯藩の藩庁が置かれた。「さえき」と読むのは誤り[1]。国の史跡への指定が答申され(官報告示を経て正式指定となる)[2]、大分百景・ 続日本100名城(194番)に選定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
111.高崎山城 ・山城 |
高崎山城(たかさきさんじょう)は、大分県大分市の高崎山にあった日本の城である。高崎城とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
112.高田城 (豊後国) |
高田城(たかだじょう)は、現在の大分県豊後高田市玉津字本丸(旧国豊後国)にあった城である。豊後高田城、柴崎城とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
113.角牟礼城 ・山城 |
角牟礼城(つのむれじょう)は、大分県玖珠郡玖珠町の角埋山(つのむれやま)にあった山城。弘安年間(1278年 - 1288年)に森朝通により築かれたとされる。国の史跡[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
114.鶴ヶ城 (豊後国) |
鶴ヶ城(つるがじょう)は、大分県大分市上戸次にあった日本の城である[1][信頼性要検証]。鶴賀城とも。 |
Wikipedia 内容詳細 |
115.鶴崎城 |
鶴崎城(つるさきじょう)は、大分県大分市鶴崎にあった日本の城である。大友氏家臣の吉岡氏の居城であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
116.栂牟礼城 |
栂牟礼城(とがむれじょう)は、大分県佐伯市弥生(旧南海部郡弥生町)大字井崎上小倉にあった山城。大永年間(1521年-1528年)に佐伯惟治によって栂牟礼山に築かれたとされる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
117.時枝城 ・平城 |
時枝城(ときえだじょう)は、かつて大分県宇佐市下時枝に存在した城。宇佐神宮弥勒寺の寺務方であった時枝氏の居城。 |
Wikipedia 内容詳細 |
118.長岩城 (豊前国) ・山城 |
長岩城(ながいわじょう)は、大分県中津市耶馬溪町にあった城。大分県指定史跡。 |
Wikipedia 内容詳細 |
119.中津城 ・梯郭式平城(海城) |
中津城(なかつじょう)/中津川城(なかつがわ(の)じょう)[1]は、豊前国中津(現在の大分県中津市二ノ丁)にあった城。黒田孝高(如水)が築城し、細川忠興が完成させた。 大分県指定史跡。享保2年(1717年)からは、奥平家が居城としていた(中津藩も参照)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
120.永山城 ・梯郭式平山城・陣屋 |
永山城(ながやまじょう)は、大分県日田市丸山町にあった城である。通称、月隈城(つきくまじょう)ともいうが誤りとされる。旧称は丸山城(まるやまじょう)。以下は、日田陣屋を併記する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
121.日出城 ・平山城(海城[注釈 1]) |
日出城(ひじじょう)は、現在の大分県速見郡日出町にあった城。江戸時代を通して、木下氏が居城した。明治初期の府藩県三治制下において日出藩の藩庁が置かれた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
122.日田城 ・山城 |
日田城(ひたじょう)は、豊後国日田郡在田郷城内村(現在の大分県日田市北豆田慈眼山公園とその一帯)にあった日本の城である。大蔵城、鷹城、高城ともいう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
123.日隈城 ・梯郭式平山城 |
日隈城(ひのくまじょう)は、豊後国日田郡竹田村大分県日田市亀山町(きざんまち)にあった城である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
124.府内城 ・梯郭式平城(海城[注釈 1]) |
府内城(ふないじょう)は、豊後国府内(現在の大分県大分市)にあった日本の城である。大分城(おおいたじょう)、荷揚城(にあげじょう)、白雉城(はくちじょう)とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
125.真玉城 |
真玉城(またまじょう)は、現在の大分県豊後高田市大村(旧国豊後国)にあった城である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
126.妙見嶽城 ・山城 |
妙見嶽城(みょうけんだけじょう)は、豊前国宇佐郡(現在の大分県宇佐市院内町香下)の妙見岳山頂にあった日本の城。 |
Wikipedia 内容詳細 |
127.鎧岳城 |
鎧岳城(よろいだけじょう)は、大分県豊後大野市大野町の鎧ヶ岳山に存在した日本の城である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
128.岩下コレクション ・〒879-5114大分県由布市湯布院町川北645-6 |
岩下コレクション(いわしたコレクション)は、大分県由布市にあるモーターサイクル等を展示している私立博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
129.うみたま体験パーク「つくみイルカ島」 ・〒879-2683大分県津久見市大字四浦2218番地10 |
うみたま体験パーク「つくみイルカ島」(うみたまたいけんパーク つくみイルカじま)は、大分県津久見市大字四浦にある水族館である。2011年4月2日にオープンした[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
130.大分香りの博物館 ・〒874-0915大分県別府市北石垣48-1 |
大分香りの博物館(おおいたかおりのはくぶつかん)は、大分県別府市に所在する、香りをテーマにした博物館である。2004年まで県内の別の場所で展示を行っていた「大分香りの森博物館」を引き継ぎ、2007年に開館した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
131.大分県立歴史博物館 ・〒872-0101大分県宇佐市大字高森字京塚 |
大分県立歴史博物館(おおいたけんりつれきしはくぶつかん)は、大分県宇佐市大字高森字京塚の宇佐風土記の丘内にある歴史博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
132.オリアナ (初代) |
オリアナ(SS Oriana)は、1960年に就航したイギリスP&O社の客船。イギリス・オーストラリア間の定期航路やオーストラリア周辺のクルーズに用いられた。また、引退後の1987年からは大分県別府市の別府港に係留され、フローティング・ミュージアムとして営業した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
133.九州自動車歴史館 ・大分県由布市湯布院町川上 |
九州自動車歴史館(きゅうしゅうじどうしゃれきしかん)は、大分県由布市湯布院町にある自動車の博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
134.九重文化センター ・〒879-4803大分県玖珠郡九重町後野上17番4号 |
九重文化センター(ここのえぶんかセンター)は、大分県玖珠郡九重町にある公立の多目的施設である。 ホール、歴史資料館、図書館などの文化施設と、体育館、武道場、卓球ゾーンなどの運動施設からなる[1][2]。ホールは、日本音響家協会による優良ホール100選に選定されている[3]。 九重町の庁舎の周辺には、町のシンボリックゾーンとして、九重文化センターをはじめ、総合グラウンド、温泉館、保健福祉センター等が整備されており、これらの施設群は総称して九重町活きいきランドと呼ばれている[4]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
135.地獄蒸し工房 鉄輪 |
地獄蒸し工房 鉄輪(じごくむしこうぼう かんなわ)は、大分県別府市風呂本5組の鉄輪温泉にある地獄蒸し料理の体験施設である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
136.天領日田資料館 ・大分県日田市豆田町11-7 |
天領日田資料館(てんりょうひたしりょうかん)は、大分県日田市豆田御幸通り草野本家隣にある歴史資料館である。豆田地区町並み保存運動の拠点として設立された。主に日田の江戸期民俗文化及び天領に関する展示をおこなっている。1988年(昭和63年)7月2日開館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
137.中津市歴史博物館 ・大分県中津市1290番地(三ノ丁) |
中津市歴史博物館(なかつしれきしはくぶつかん)は、大分県中津市1290番地(三ノ丁)にある博物館(登録博物館)。愛称は「なかはく」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
138.中津市歴史民俗資料館 ・〒871-0055大分県中津市1385番地(殿町) |
中津市歴史民俗資料館(なかつしれきしみんぞくしりょうかん)は、大分県中津市1385番地(殿町)にあった歴史博物館。1992年(平成4年)6月に開館し、2018年(平成30年)6月30日をもって閉館した。1938年(昭和13年)に図書館として建てられた建物は登録有形文化財に登録されていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
139.日本丸館 |
日本丸館(にほんがんかん)は、大分県日田市豆田上町にある、「日本丸(にほんがん)」に関する資料館である。店舗名は岩尾薬舗(いわおやくほ)。岩尾薬局とも呼ばれる。 明治から昭和初期の建築物や製薬資料、生活遺産品などが公開・展示されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
140.浜田温泉資料館 ・〒136-0072大分県別府市亀川浜田町3番21号 |
浜田温泉資料館(はまだおんせんしりょうかん)は、大分県別府市亀川浜田町の亀川温泉にある資料館である。2006年(平成18年)8月3日に国の登録有形文化財に登録されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
141.日田祇園山鉾会館 ・大分県日田市隈2丁目7-10 |
日田祇園山鉾会館(ひたぎおんやまほこかいかん、ひたぎおんやまぼこかいかん[4])は、大分県日田市隈地区寺町(隈祇園通り)にある、日田祇園祭に関する資料館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
142.日田市立博物館 |
日田市立博物館(ひたしりつはくぶつかん)は、大分県日田市上城内町の複合文化施設アオーゼ内にある博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
143.廣瀬資料館 ・〒877-0005大分県日田市豆田町9-7 |
廣瀬資料館(ひろせしりょうかん)は、大分県日田市豆田魚町にある日田地区の民俗および経済に関する博物館。国史跡「廣瀬淡窓旧宅及び墓」のうち旧宅の新座敷や二号蔵などを利用している[2][3]。運営は公益財団法人廣瀬資料館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
144.水ノ子島灯台 ・大分県佐伯市 |
水ノ子島灯台(みずのこじまとうだい)は、豊後水道の中央に位置する無人島、水ノ子島にある石造の灯台。行政区域としては大分県佐伯市に属する。日本の灯台50選に選ばれており、Aランクの保存灯台のひとつでもある。離島の灯台としては日本一、石造の灯台としては島根県の出雲日御碕灯台に次いで日本で2番目の高さを有する[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
145.道の駅鯛生金山 ・〒877-0302大分県日田市中津江村合瀬3750番地 |
道の駅鯛生金山(みちのえき たいおきんざん)は、大分県日田市にある国道442号の道の駅。 2000年(平成12年)8月18日に道の駅に登録された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
146.大分県立埋蔵文化財センター |
大分県立埋蔵文化財センター(おおいたけんりつまいぞうぶんかざいセンター)は、大分県大分市牧緑町にある埋蔵文化財の調査等の業務を行う大分県の行政機関である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
147.大分市歴史資料館 ・〒870-0864大分県大分市大字国分960-1 |
大分市歴史資料館(おおいたしれきししりょうかん)は、大分県大分市大字国分にある歴史博物館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
148.大分マリーンパレス水族館 ・〒870-0872大分市大字神崎字ウト3078番地の22(高崎山下海岸) |
大分マリーンパレス水族館(おおいたマリーンパレスすいぞくかん)は、大分県大分市の高崎山下海岸にある水族館である。通称は、うみたまご。 1964年に大分生態水族館マリーンパレス(おおいたせいたいすいぞくかんマリーンパレス)として開館。2004年4月1日にリニューアル開業して、大分マリーンパレス水族館「うみたまご」となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
149.佐野植物公園 ・〒870-0315大分県大分市大字佐野3452番地2 |
佐野植物公園(さのしょくぶつこうえん)は、大分県大分市大字佐野にある植物園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
150.JX金属関崎みらい海星館 |
JX金属関崎みらい海星館(ジェイエックスきんぞくせきざきみらいかいせいかん)は、大分県大分市佐賀関にある天文台及び展望施設等からなる大分市立の複合施設。それまで同所に存在した関崎海星館が2022年5月に改修のため一時休館し、ネーミングライツ契約により2023年7月1日より通称がJX金属 関崎みらい海星館となった[1][2]。2023年7月21日に再オープン予定。 |
Wikipedia 内容詳細 |
151.豊の国情報ライブラリー |
豊の国情報ライブラリー(とよのくにじょうほうライブラリー)は、大分県大分市にある大分県の複合文化施設。大分県立図書館、大分県立先哲資料館、大分県公文書館の3つの施設からなる。設計は大分市出身の建築家磯崎新。 中央の大分県立図書館を挟んで、左右に先哲史料館と公文書館が配されている。 座標: 北緯33度14分22.2秒 東経131度35分24秒 / 北緯33.239500度 東経131.59000度 / 33.239500; 131.59000 |
Wikipedia 内容詳細 |
152.フォーナランド ・〒870大分県大分市大字神崎ウト3165の1 |
フォーナランドは、かつて大分県大分市の高崎山下にあった、動物の剥製を展示する公立の博物館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
160.アートプラザ ・〒870-0046大分県大分市荷揚町3番31号 |
アートプラザ(英:Art Plaza)は、大分県大分市にあるギャラリー等からなる大分市の複合文化施設である。 大分市出身の建築家磯崎新の代表作であり、日本建築学会賞を受賞した旧大分県立大分図書館を改装し、1998年2月に開館した。 旧大分県立大分図書館は、新県立図書館(豊の国情報ライブラリー)の建設に伴う建て替えによって取り壊しが予定されていたが、大分市が大分県から建物及び敷地の譲渡を受けて、アートプラザとして再生したものである。開館した1998年には公共建築百選に、また、2003年にはDOCOMOMO Japanが選定する日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれている。 1階は市民ギャラリー、2階にはネオダダの作品をはじめ大分市美術館所蔵の現代美術作品を常設展示している60'sホール、ギャラリー等に多目的な使用ができるアートホール、実技室、研修室等が設けられ、3階は磯崎新の建築作品の模型や資料を常設展示する磯崎新建築展示室となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
161.アオーゼ |
アオーゼ(AOSE)は、大分県日田市上城内町にある、中央公民館、博物館、美術展示ギャラリーを複合した文化施設である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
162.朝倉文夫記念館 ・〒879-6224 日本 大分県豊後大野市朝地町池田1587-11 |
朝倉文夫記念館(あさくらふみおきねんかん)は、大分県豊後大野市朝地町にある、朝倉文夫の作品を展示する公立の美術館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
163.大分県立美術館 ・〒870-0036大分県大分市寿町2番1号 |
大分県立美術館(おおいたけんりつびじゅつかん)は、大分県大分市寿町にある公立の美術館である。2015年4月24日に開館した[4][5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
164.大分市美術館 ・〒870-0832大分市大字上野865番地 |
大分市美術館(おおいたしびじゅつかん)は、大分県大分市にある大分市運営の美術館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
165.九州芸術の杜 |
九州芸術の杜(きゅうしゅうげいじゅつのもり)は、大分県玖珠郡九重町にある美術館を中心とする複合施設である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
166.別府アートミュージアム ・〒874-0920大分県別府市北浜3丁目10番2号別府タワー2階[2] |
別府アートミュージアム(べっぷアートミュージアム)は、大分県別府市の10号線沿いにある私立美術館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
167.別府市美術館 ・〒874-0903大分県別府市大字別府字野口原3030番地16 |
別府市美術館(べっぷしびじゅつかん)は、大分県別府市大字別府字野口原にある公立美術館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
168.わたくし美術館 (大分県) ・〒879-5102大分県由布市湯布院町川上 |
わたくし美術館(わたくしびじゅつかん)は、大分県由布市湯布院町にある美術館である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
169.大分県立芸術会館 ・〒870-0152大分県大分市牧緑町1-61 |
大分県立芸術会館(おおいたけんりつげいじゅつかいかん)は、かつて大分県大分市にあった大分県運営の公営の複合文化施設である。通称は、「芸館」(げいかん)[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
170.朝地駅 ・大分県豊後大野市朝地町坪泉[1] |
朝地駅(あさじえき)は、大分県豊後大野市朝地町坪泉にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
171.浅海井駅 ・大分県佐伯市上浦大字浅海井浦[1] |
浅海井駅(あざむいえき)は、大分県佐伯市上浦大字浅海井浦にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
172.天ケ瀬駅 ・大分県日田市天瀬町桜竹540-1[1][2] |
天ケ瀬駅(あまがせえき)は、大分県日田市天瀬町桜竹にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
173.犬飼駅 ・大分県豊後大野市犬飼町下津尾[1] |
犬飼駅(いぬかいえき)は、大分県豊後大野市犬飼町下津尾にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
174.今津駅 (大分県) ・大分県中津市大字今津[1]字古屋1005-5 |
今津駅(いまづえき)は、大分県中津市大字今津字古屋にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
175.今山駅 ・大分県日田市大字夜明[1] |
今山駅(いまやまえき)は、大分県日田市大字夜明にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
176.臼杵駅 ・大分県臼杵市大字海添2573-2[1][2] |
臼杵駅(うすきえき)は、大分県臼杵市大字海添(かいぞえ)にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920538[5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
177.恵良駅 ・大分県玖珠郡九重町大字右田[1] |
恵良駅(えらえき)は、大分県玖珠郡九重町大字右田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
178.大神駅 ・大分県速見郡日出町大字大神[1] |
大神駅(おおがえき)は、大分県速見郡日出町大字大神にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
179.大鶴駅 ・大分県日田市大字大肥[1]1646 |
大鶴駅(おおつるえき)は、大分県日田市大字大肥にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
180.緒方駅 ・大分県豊後大野市緒方町馬場[1] |
緒方駅(おがたえき)は、大分県豊後大野市緒方町馬場にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
181.鬼瀬駅 ・大分県由布市挾間町鬼瀬[1] |
鬼瀬駅(おにがせえき)は、大分県由布市挾間町鬼瀬にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
182.小野屋駅 ・大分県由布市庄内町東長宝476-6[1][2] |
小野屋駅(おのやえき)は、大分県由布市庄内町東長宝(ひがしちょうほう)にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
183.海崎駅 ・大分県佐伯市大字海崎[1] |
海崎駅(かいざきえき)は、大分県佐伯市大字海崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
184.上臼杵駅 ・大分県臼杵市大字福良1829-3[2][3] |
上臼杵駅(かみうすきえき)は、大分県臼杵市大字福良にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
185.上岡駅 ・大分県佐伯市大字上岡[1] |
上岡駅(かみおかえき)は、大分県佐伯市大字上岡にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
186.亀川駅 ・大分県別府市亀川浜田町[1] |
亀川駅(かめがわえき)は、大分県別府市亀川浜田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920522[5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
187.狩生駅 ・大分県佐伯市大字狩生[1] |
狩生駅(かりうえき)は、大分県佐伯市大字狩生にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
188.川原木信号場 ・大分県佐伯市直川大字仁田原 |
川原木信号場(かわらぎしんごうじょう)は、大分県佐伯市直川大字仁田原にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の信号場である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
189.北山田駅 (大分県) ・大分県玖珠郡玖珠町大字戸畑[1] |
北山田駅(きたやまだえき)は、大分県玖珠郡玖珠町大字戸畑にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
190.杵築駅 ・大分県杵築市大字八坂野添[1] |
杵築駅(きつきえき)は、大分県杵築市大字八坂野添にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅[1]。事務管コードは▲920518[6]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
191.熊崎駅 ・大分県臼杵市大字井村字塩入1983-2[2][3] |
熊崎駅(くまさきえき)は、大分県臼杵市大字井村字塩入にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
192.佐伯駅 ・大分県佐伯市駅前二丁目6-35[1][2] |
佐伯駅(さいきえき)は、大分県佐伯市駅前二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920544[4]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
193.佐志生駅 |
佐志生駅(さしうえき)は、大分県臼杵市大字佐志生にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
194.重岡駅 ・大分県佐伯市宇目大字大平[1] |
重岡駅(しげおかえき)は、大分県佐伯市宇目大字大平にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
195.下ノ江駅 ・大分県臼杵市大字田井[1] |
下ノ江駅(したのええき)は、大分県臼杵市大字田井にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
196.庄内駅 (大分県) ・大分県由布市庄内町庄内原[1] |
庄内駅(しょうないえき)は、大分県由布市庄内町庄内原(しょうないばる)にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
197.菅尾駅 ・大分県豊後大野市三重町浅瀬[1] |
菅尾駅(すがおえき)は、大分県豊後大野市三重町浅瀬にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
198.杉河内駅 ・大分県日田市天瀬町赤岩[1] |
杉河内駅(すぎかわちえき)は、大分県日田市天瀬町赤岩にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
199.宗太郎駅 ・大分県佐伯市宇目大字重岡[1] |
宗太郎駅(そうたろうえき)は、大分県佐伯市宇目大字重岡にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
200.高城駅 ・大分県大分市高城新町219[1][2] |
高城駅(たかじょうえき)は、大分県大分市高城新町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |